日々の会計については、売上、経費を1項目ずつ地道に会計ソフトに入力しています。これは確定申告をするために必要だという事で導入したのですが、日々の経営状態の把握にも、大いに効果があります。

 

売上、経費の内容把握が一目瞭然にできます。決済、相続等の不動産登記は、今年に入ってあまりありませんが、その分、成年後見人関係の仕事が増えています。公嘱協会の相続人調査の仕事も単価は安いですが、トータルでは馬鹿にできない金額です。(笑) 決済ヘルプの仕事も大きい。意外だったのは、講演会日当、委員会日当等の司法書士会からの報酬が結構ありました。会費分より大きいですね。(^_-)-☆

 

経費に関しては、賃料の負担が大きいです。書士会、リーガルサポート等の諸会費も高いです。でもまあ諸会費は税金みたいなものですから仕方ないとも言えます。また経費の削減だけが目的という訳ではなく、本来必要な研修や勉強に十分な費用を負担しているかという見方もできると思います。

 

こういった感想は、確か確定申告した時にも書いたと思いますが、確定申告の時期にだけ考えるのではなく、日々確認しておくと良いですね。

 

 

ホームページ 

仲井雅光司法書士事務所

 

 にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

 

 にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村

 

 
司法書士 ブログランキングへ