ちょっと前からまた調子を落としてる俺のR1



前のトラブル程は酷くないけどまた失火してるっぽい…



前の時にイグニッションコイルとプラグコードは新品に交換してある


なのでまたプラグキャップがダメになったかな?と予想して二輪倶楽部のナベちゃんにプラグキャップを注文してました




プラグキャップ1本4000円もする…
部品も高くなったなぁ(^◇^;)
4気筒分で16000円だよ苦笑








10月14日(土)



7時に起きて朝ご飯食べて7時半過ぎから作業開始!






燃料タンク跳ね上げてエアクリーナーを取り外し







取り外したイグニッションコイルASSY

プラグキャップを交換していきます


プラグコードをニッパーて切って新しい接続面を出して新しいプラグキャップをねじ込む



念の為ビニールテープで養生しときました




プラグキャップをプラグに挿してイグニッションコイル、エアクリーナーを取り付け


エアクリーナー取り付けボルトを締めようとしたらいつまで経ってもテンションが掛からない

おかしいな…

と思って見てみたら






知らない間に折れてた苦笑

折れた感触が全く無かったから分からなかったよ(^_^;)






僅かに残ったボルトをプライヤーで掴んでなんとか摘出


手持ちのM6ボルトで取り付けました





さぁプラグキャップも交換したし、

これでちゃんと直ったか試運転だ!



その前にオーバークール対策にアルミテープをペタ
最近気温も下がってきましたからね(*´ω`*)







9時半頃出発!







10時半頃お山到着!

お山に入ったらカーブとカーブの間でUターンしてる車が2台もいました

上りから来ても下りから来てもブラインドになるカーブの先でUターンて何を考えてるんですかね?

あ!何も考えてないから出来るのか笑



イライラを抑えてとりあえずお山を軽く1往復流してみる

まだ工事が進んでないので早く普通に走れる様にしてほしいな〜(^^;)






溜まり場にバイクを止めるとなべさんに
『バイク調子悪そうじゃん』
と言われる

はい、プラグキャップ交換したけど症状変わらずでした(ーー゛)



イグニッションコイルもプラグコードもプラグキャップも交換した

てコトはもしかしてプラグが死んでる?

これは安いプラグでいいから交換してみないと分からないですね(^_^;)



R1か直らなかったのは分かったので後はお山でのんびり




F氏のGSX-GTがマフラー替わってました!
(゚∀゚ )

やっぱスズキ車にはヨシムラが似合いますね〜
(*´∀`)




13時過ぎ、今日は夕方から雨の予報だったので早目にお山を下りました





14時過ぎに帰宅


ちょっと休憩してからナップスへ



店内をブラブラ見て回って疲れたので目当てのモノを買って退店





1番安いプラグを4本購入

これに交換して直ればプラグの不良で済むんだけどな〜(^^;)


明日は乗れないのでまた来週ですね(^_^;)