7月9日(日)





今朝は7時半過ぎに目が覚めました


外は既に雨が降っててさすがに2日連続で奇跡は起きませんでした苦笑




こんな日はメンテナンスでもしましょう




こないだから続いてるプラグコードのリークによる失火症状




俺のR1は前に一度イグニッションコイルASSY交換をしてるんだけど


それが何年前だったのが走行距離がどんだけだったのかさっぱり分からない(^◇^;)


交換したのは間違いないんだけど、

いつってのを全然覚えてないしブログにも書いてない


ブログを始める前だったのか記事にしなかっただけなのか…?



俺のR1は今年の9月で買って丸10年

10年前に走行28000キロの中古で購入

年間約1万キロ走行で走行距離は13万キロを超えた



前回約5年5万キロ位で交換したと考えれば

そろそろ交換時期ってコトになる



いずれにしろ交換しないと直らないんだしというコトで二輪倶楽部に部品は発注して金曜日には受け取ってました!



今回ASSY交換しようとしたら3万超えと言われたので


安く抑える為にイグニッションコイルとプラグコードだけにしました(^_^;)





既存のイグニッションコイルと新しいイグニッションコイル


新しい方は部品の統一化?とかで
他の車両と同じ部品扱いになって品番が変わったらしく、イグニッションコイルは変わらないけどプラグコードがめちゃくちゃ長くなってた💦💦(^◇^;)





新しいイグニッションコイル.プラグコードにプラグキャップを差し替えて



車両に取り付けてエンジン始動チェック

そしたら…





またリークしてるやん💨((유∀유|||))

結局原因はプラグキャップと判明

しっかり奥まで刺さって無いのかな?と思い
手でグッと押し込んだら電気がビリビリ来て感電しましたよ💦💦(^◇^;)

やっぱキャップがリークしてもうダメだ苦笑




でどうしよかな〜?と思いつつ
とりあえずナップスへ買い物に行きました




11時頃ナップスに着いたけど
天気悪くて暇を持て余したバイク乗りが多数ウロウロしてました笑


市販のプラグキャップを見てみたけど、
ちょっとキャップの長さが足りない
これを買うなら純正を買った方が良さそう(^_^;)

他に目当ての品を買ってスーパーで買い物して帰宅




今日の買い物はコチラ




去年のクラッシュの時にヘルメットのシールドベースを破損してて、シールドの開け閉めがちょっとバカになってたので新しいシールドベースを買ってきました




ドライバー2本でパパっと交換

これでシールドの開け閉めがカッチリする様になりました(*´∀`*)


後チェーンルブも無くなるので今回はヤマルーブドライタイプを購入




お昼ご飯食べてちょっと昼寝して14時半頃から作業再開




プラグキャップは前に交換したモノが残ってたのでとりあえずそれに交換




車両に取り付けてチェックすると


とりあえずリークはしてない

触っても感電しない笑


アイドリングも安定する様になった



しばらくこれで乗ってみて様子を見ようと思います


ダメなら新品のプラグキャップ買わなきゃね(^^;)







備忘録