3月5日(日)





8時起床


外は曇り空



昨日はあんなに天気良かったのにな〜(ーー゛)




まあ雨が降らないだけマシか…



と思ってたら雨雲レーダー見たら午後から雨が降るみたい



マジかよー!(^◇^;)


今日暖かかったら修理したR1のシェイクダウンしたかったのにー!



自分の身体もコトもあるしあまり無理はしたくない



バイクで出掛けるかどうかしばし考えて



午前中ちょっと乗って調子見て

雨が降る前に帰ればいいかな?




という訳でボチボチ仕度して10時頃出発!





11時頃お山到着!

またバイクで上がって来られて素直に嬉しい
(*´ω`*)

寒くて止まったらもう走れないと思い
そのまま3周程流しました

修理したR1はちゃんと曲がるし真っ直ぐ走るし
そんなに変な感じもなく大丈夫そう!(*゚∀゚*)






今日は曇りでちょっと肌寒かったけどまあまあ集まってましたね(*´∀`)









とてもサーキットでクラッシュしたとは思えない程綺麗に修復されたyuukinさんのF4
いやもうお見事でした!
オーナーの愛を感じますね(*´ω`*)









そして4月から関東に転勤が決まったito君

引っ越しの準備もあり忙しくてもう会えないかも…と思ってたけど転勤前にまた会えて良かった!(*´∀`)






俺のバイクもまたここに戻って来れて良かった〜!





俺がお山に着いて30分程で雨がポツポツ落ちてきた


え?もう?(^◇^;)





雨に降られるのを嫌ってF氏、yuukinさん、
しゃちょさん達は早々に下って行きました



残った俺達は
『本格的に降るのは15時位からでこれはすぐにやむだろう』
とポツポツ降る雨をやり過ごすコトにしたんですが





雨はやむどころかドンドン降ってきて
たまらずバイクも濡れない様に移動しました苦笑



ワイワイとだべりながら雨宿りし





雨がやんだ13時頃お山を降りて道の駅へ移動するコトにしました





ベタベタに濡れたお山を下ると…




え?下界は全然濡れてない💨(^◇^;)


お山が雨雲の境だったのかお山だけ降ってたのか?苦笑






道の駅 幸田筆柿の里に到着


ん?だいぶ前に下ったyuukinさん居るやん!笑


近くを回ってここに来たらお友達に会ったそうで笑



俺達と入れ違いでyuukinさんは帰って行きました







久しぶりに寄った道の駅で
これまた久しぶりの美河フランク!(≧∇≦*)

人気で並んでてすぐに出来るレギュラーにしました

久しぶりに食べる美河フランクはめっちゃ旨いー!ŧ‹”ŧ‹”( 'ч' )ŧ‹”ŧ‹”



15時位まで道の駅でのんびりして
帰りはito君と国道23号バイパスを帰宅ツーリング♪


流れ解散で15時半頃帰宅



少し休憩して汚れたバイクを拭いて
シェイクダウンで気になった箇所を手直ししました


クラッチレバーの高さが低く感じたので微調整



右のステップバーが滑りやすかったので
バーを回転させてローレットの荒い面を上向きに調整





あと気になってた折れこんだスタンドフックボルト




なんとか摘出出来ないかと先細のラジペンで根気よく掴んで回す







頑張った甲斐あって折れたボルト摘出!


M6ボルトを入れて回してやるとネジ山は大丈夫そう!
これなら使える!(*゚∀゚*)


ササッとカインズホームにボルトを買いに行き




無事にスタンドフックが使える様になりました!




傷だらけだったヘルメットのシールドも




捨てシールドを新品に変えてクリアな視界を確保!




修理したバイクがちゃんと走るか不安だったけど、お山でもパイパスでもちゃんと真っ直ぐ走ったからたぶん大丈夫!(*´∀`)



俺の身体も普通に乗るだけなら問題無くて安心しました(*´ω`*)
(跨ぐ時ちょっと股関節が痛いけど笑)


今日は無事にシェイクダウン出来て良かった
来週は暖かくて気持ち良く乗れたらいいな
(*´ω`*)