[家庭菜園]夏野菜モロヘイヤをプランターで育てる【種まき(5月)~摘芯(収穫)】【毒性あり】 | 趣味・暮らしのLife Work

趣味・暮らしのLife Work

DIYや家庭菜園、時にはレビューしたりゲームしてみたり
趣味を満喫

夏に育てる葉物野菜

空芯菜に続いての第2弾「モロヘイヤ」です

 

ネバネバ成分もあって

野菜の王様」とも呼ばれる栄養満点の夏野菜です

 

夏野菜といえば、

きゅうり、ナス、トマトなど

実のなる野菜が多いですが、葉物野菜は育てやすいので

オススメ!

 

畑だけでなくプランターでも育てられるのでぜひ!

 

種をまく時期は、4月後半~6月いっぱいくらい

(しっかり気温が上がってきてからが良い)

収穫はカレンダーを見ると10月いっぱいまで取れるようです

 

普段モロヘイヤをスーパーなどで購入する際は

あまり気にならないですが

家庭菜園で自宅で栽培する場合、

気をつけないといけないことがあります

 

それは・・・

モロヘイヤには「」があるということ

 

全てにあるのではなく、

基本的には「種子(サヤも含む)」に存在します

その他時期によっても異なります

収穫期のモロヘイヤはほぼ安全ですが

収穫を終えきり、花が咲いて種を付けるようになると

注意が必要になってきます

 

因みにモロヘイヤの毒成分は

ストロファンチジン」というもので

中毒症状を引き起こします

特に種には要注意なので

小さなお子様、また動物を飼っている方は

口に入らないよう注意して管理する必要があります

 

その辺りの注意事項も合わせて

プランターでの

種まきから摘芯(収穫)までを動画にしました

 

↓モロヘイヤ栽培(プランター)の様子