人口減社会 | だばなか大介オフィシャルブログ Powered by Ameba

だばなか大介オフィシャルブログ Powered by Ameba

日本共産党河内長野市議会議員 だばなか大介

これまでも、日本共産党は議会で、繰り返し人口減少問題を取り上げてきましたが、

ますます深刻さを増しています。

まず、

この先20年間の人口減は確定した事実です。

  

上のグラフは、河内長野市の2013年12月末の年齢別の人口です。

子どもを産む世代、仮に20歳~24歳を見ると約5700人です。

一方0歳から4歳は約3600人です。

流入出を無視して考えると、

いきなり20歳の子どもが生まれないので、

20年後に子どもが生める人の人数は、すでに20年間は決定しており

河内長野市では3600人つまり2/3ということになり、

来年から出生率を2.08になったとしても、分母が減るので

人口減少は避けられないのが事実です。

(余談ですがこの先6年間では小中学生の人数が約1000人近く減ることが確定しているのも上記のグラフから判ります)

下のグラフは


 

第五期総合計画策定のために

河内長野市が示した人口推移と予想です。

 


上のグラフは、見やすいように、±25年で切り出しました。

最高時は12万人、10年後には10万人、20年後には8万人です。



高速道路などを持ってきて

都市間競争に打ち勝ち、人口を増やすと言う時代遅れな人もいますが、

基本的に日本全体も同じカーブを描いており

人口そのものが減っていくので、ありえない理論です。

 

↑日本全体の人口予想(国立社会保障・人口問題研究所)

.......................................

河内長野市の人口は20年後にはピーク時の2/3です。

高速道路どころか、道路や公共施設は、人口が減るもとで、

維持すること自体が困難です。

自治会や良好な住宅団地の維持も大きな問題になってきます。



また、国政ではアベノミクスが

くらしの格差を広げ、自治体間格差を広げています。

リニアなどと言っていますが、

強いものが勝ち続けるための、開発です。

仕組みそのものが、河内長野市に勝ち目のないものです。



悲観していても始まりません。

国の進める、自治体間競争に乗っかっても勝ち目はありません。

日本共産党市議団の提案は、子育て支援を充実し、

地域の中で循環する、経済構造をつくり雇用を確保すること。


さらにその雇用は、正社員で安定したもので子供を産み育てられる環境にすること。さもなければ、出生率は上がりません。

安倍首相は、雇用が増えたと言っていますが、増えたのは非正規雇用で、正規雇用は減っています。

ちなみに河内長野市の合計特殊出生率1.15、全国平均は1.43です。人口維持に必要な出生率は2.08です。

市が正社員があたり前の社会を先導しなければなりません

そもそも、河内長野市役所の職員の非正規率は極めて悪く48.9%で

大阪府下の市で交野市についで2番目に非正規雇用が多い市役所です。

さらには

なんでも民営化で「安けりゃよい」を突き進んできた市です。

いまこそ、この「安けりゃよい(行革モデル都市)」を反省し転換しなければならないと思います。

今は高くついても、長期的にはその正規雇用が出生率を上げることになります。

 
そして開発型から脱却し、無駄づかいをやめなければなりません。

15万人都市を目指し、結果として行き過ぎた開発、

それでもなお、118億円にものぼるムダなバブル型道路建設「ふるさと農道」をやめようとしません。

時代遅れも甚だしいしです。


住民の声でこそ動く市政に転換するよう、日本共産党は、国政の場と市政の場の両方に足場を置きがんばってまいります。