ナックルヘッドのバルブガイド交換とショベルのミッション
ブログを書かないとまるで仕事をしてないようですがしてますw
ズボラな私.....毎日書くのが難しいですねw
全く関係ありませんが本日私誕生日でございます。
では、昨日の作業です。
とりあえず4速ミッションのオイルリークチェック中です。
そしてナックルのバルブガイド全て交換です。
バルブガイドを抜かないとロッカーカバーのガスケットが交換できません。
オイル漏れが発生したらバルブガイドを抜く!
当然バルブからガイドからシートカットまで全てやらないといけなくなるという.....なんともナイスな構造ですねw
一応バルブガイド4本とも計測しましたら
F in 16.51
ex 16.48
R. in 16.48
ex 16.46
となっていました。
部品在庫がないので作業は中断ですね。
バルブとガイドのクリアランスも測定しましたが大きいもので0.12もクリアランスがありました。
鉄ヘッドと鋳鉄ガイドでクリアランスを詰めすぎると焼きつきを起こしますし大きすぎても白煙....ちょい白煙ぐらいが絶妙にいい気がします。
さて本日は雪です。
寒いけど頑張ろうかな......
ショベルをハンドクラッチ化
ショベルハンドクラッチにしました。
というか普通がハンドクラッチなので普通ですが
予想外に大変だったんですよ。
そもそも最初はスーサイドクラッチだったんですが
オーナーが果てしなく嫌.....ということでマウストラップをつけたいとなりました。
そもそもこちらの車輌プロクラッチですしマウストラップなんか無理だろうとなぁと思いながらも本人の希望でつけました。
最終的に普通のハンドクラッチにしたい.....となったのですが。
そもそも社外のオイルタンクがついていまして純正ロータリートップのレリーズアームがつかない!となりましてアームの製作からスタート
写真が作ったアームですがミッションとオイルタンクのギリギリで収まりました。
結果加工、加工でやっと普通に機能するようかんせいしました。
普通のハンドクラッチが一番安全です。
フットクラッチも慣れれば何も問題ないのですが。
とりあえず完成ですーーー



