------------------------------------------------------
※アンチ巨人の方はお読みにならないことを強くお勧めします。
 ブラウザの戻るボタンを素早くクリックして下さい。

------------------------------------------------------

近年まれに見る監督のパフォーマンスで前年のオフを盛り上げた中畑監督。
チームの雰囲気も良く、一瞬ではありますが「何かやってくれるかも」という期待はこみ上げてきました。


しかしながら、皆様ご承知の通り大惨敗の最下位。
私自身巨人の次期監督として名前が挙がる度に「中畑だけは勘弁してくれ」という想いが強かったので、
ある意味納得できる結果となりました。


戦いざまも正直見ていられないモノがあり去年5月8日の試合。
巨人は4回までに6点リード。圧勝ムードです。で、そこから横浜怒涛の追い上げ。
巨人のミスもあり、9回表に3得点。なんと7対7の同点までこぎつけました。


九回裏巨人の攻撃ですが時間が3時間半までもうすぐ。延長できるかどうかギリギリ。
で、横浜は執拗な牽制球で同点策を選びました。どちらへ転ぶか分からない試合で総力戦をすると弱小チームは負けると考えているなら、戦略上ありなのかもしれません。
でもあえて個人的感性でコメントしますと・・・


流れは一気に追いついてきた横浜!
残ってる選手がほとんどいないなんてどうでもいい!
ここまで追い上げて勝ちきる戦いが出来ないと今後も怖いとは思わない!
少なくともミスだらけで動揺の大きい巨人相手ならば間違いなく勝機は横浜側!
出来るかどうかではなく狙わないと!仕留めきらないと!



なぜ中畑は当時あらゆる意味でボロボロだった巨人へアタックできないのか~と残念に思ったことを思い出します。同点逃げを実行するのが、逆に追い上げられた巨人がするなら分かるのですが…。


ここまでは、残念な終わりかただなぁ~まあ引き分けだし巨人としては良かった…と思っていたら、中畑がベンチ前で執拗に大喜びを開始。ファンに向かってガッツポーズ連発です。まるで優勝騒ぎ。はぁ。見苦しい。と感じてしまいました。これを見た選手は何と思うのでしょう。鼓舞したいのでしょうが、この場合は間違っていると強く感じました。原が同じ立場でこれやったら「引き分けなのに喜びすぎだよ」とドン引きするからです。私の中でオフにとても良いイメージアップのパフォーマンスをしていた中畑の評価が本職の野球でどん底に落ちました。


そして今回の包囲網。

「巨人戦は先発の起用にこだわる。(巨人)キラーを作る」
「巨人戦用ローテを、ほかの5球団がやってもいいと思う」


好投手を中心に巨人へぶつける。勝率を落とし、6球団を接戦にするという狙いだろう、が・・・。
広島へのあてつけとしか思えないのですよね~。


ちなみに横浜戦で

前田 8試合 6勝1敗 0.58
野村 7試合 4勝2敗 1.13


凄まじい数字で横浜は彼らを見たくも無いでしょう(笑)。


横浜の規定投球回数を越えた投手は2人。三浦と高崎。
この二人の巨人戦の成績。ご存知でしょうか。

三浦 2試合 1勝1敗 3.00
高崎 1試合 0勝1敗 31.50


「そんな野球は面白くない!
俺が弱い立場にいるから言っているんじゃないよ。
ファンが興奮し、喜ぶことは何かを考えないと」


これが中畑のコメントです。
全然、ぶつけてないのです。ファンが喜ぶ?考える?口ばっか。
国吉は6試合(0勝5敗)と当ててはいるものの、次のチーム3番目の勝頭になる藤井にいたっては0試合。
まずは、自分のチームが見せてから、この様なコメントして欲しいところです。
正直、多くのチームが「お前が言うな!」と突っ込んだことでしょう。反発されて終わり。
こんな誘いで戦略を変えるチームがいるとは思えません。他力本願すぎ。


また、5月8日のような戦い方をファンが望んでいるとは思えません。
「やった~今日も巨人相手に引き分けだ♪」そんなファンが本当にいると?
逃げで誰が興奮すると言うのか。それがいたとして少数派であることは間違いありません。


CSという制度がある以上、DeNAよりも遥かに資金の無い広島が2位3位を狙うのもありと思います。
どこからでも1勝は1勝。そして、短期決戦であれば勝機も出てきますし。


そもそも、前田(防御率0.58)や野村(防御率1.13)と完全にやられ過ぎなDeNAも問題ではと感じます。
広島と前田は弱いものイジメしているとネットの書き込みを見て何か気の毒な気分になりました。
前田がなぜ悪者…。
中畑はそういった影響も考えてコメントして欲しいです。
逆にここまで言ったのだから、中畑はエース格を絶対ぶつけてもらいたいと思います。
巨人キラーを作ると言って、結局去年と同じことをしてたらそれこそ逃げだと感じます。
他チームの事は言えません。


そして広島は挑発されたからといって、変える事はないと思います。
勿論今まで通りで何ら責められる要因はありません。


DeNAは思ったより資金力がありそうなので、高田GMが上手くチームを作ってくれるでしょう。
中畑監督は今までの横浜より恵まれた環境と言えます。外に変な牽制を掛けるのではなく、まずは自分の土台作り。大抵の監督は自分がやりたいことが出来るチームに仕上げる期間として、3年くらい掛かるという話は球界でよく聞いたことがあります。本質的に強いチーム作りを目指して欲しい。中畑が3年でどのようなチームを作り上げるのか。今年は順位が1つ。二年後は4位までくれば上出来と言うのが私の感覚です。これは中畑を評価したのではなく、高田GMを評価してのことです。中畑の監督としての能力は、連続最下位でも全く不思議は無いな・・・というのが私の印象です。自分の予想を上回る結果であれば良いと思います。


個人的にはしびれるような投手戦は大好きです。
接戦でこそ起こる熱投、高度な技術、緻密な駆け引き、心理戦を見るのは大好物です。
是非「三浦」と「高崎」をぶつけてきて下さい。楽しみにしたいと思います。

--------------------------------------------------------------------------------------
<お詫び>
中畑は元巨人選手と言うことでついつい気軽に口が悪くなってしまいました。オリンピック日本代表監督時代や政治家への道など、悪いイメージが強く、感情が乗って読みづらい文章になりました。閲覧者の方には不快な想いをさせてしまい、申し訳ございません。お詫びいたします。
--------------------------------------------------------------------------------------