マイナカードを義務化は難しいって首相が言ってますが、年内にも健康保険証が廃止になり、マイナ保険証に一体化するんですよね。

 

これでほぼ義務化と同じですけど。。。

 

言っていることの意味がよく解らない。

 

別に義務化とかは個人的には気にしてなくて、どうでもいいんですが、各種カードをすべて無くすようにしてほしいのですが、できないのでしょうか?

 

全部スマホのアプリなどで管理できたほうが断然便利です。

 

最近は、スマホがあれば買い物もできますし、うっかり財布は忘れても、スマホだけは持ってる、ってことが増えたような気がします。

 

そうなると、財布を忘れて免許証の不携帯とかがおきてしまう可能性がある。

 

それがスマホにすべて入っているなら、不携帯のリスクがすごく減らせます。

 

しかも、スマホだから財布にカードよりも、セキュリティが高いと思うんですよね。

 

財布を落としたらそのまま盗まれますが、スマホならパスワードがかかっているから、すぐには取られません。

 

マイナカードに全部を集約すると全部の情報が一度に流出する恐れがあるなどセキュリティ上問題があるなら、それぞれのカードを登録する形でもいい。

 

iPhoneを使っていますが、ApplePayにクレジットカードなどを登録するような感じで、免許証、健康保険証などを登録するようなシステムも便利そうです。

 

電源が切れたら終わり、とはいうものの、充電すればいいわけで、物理カードだって折れたり破損したら読み込めなくなったりするリスクはある。

 

いずれにせよ、とにかく持ち物を減らしたい私としては、物理カードにこだわる必要ってあるのか?ということを考えてしまいます。

 

そもそもマイナカードなんて自主的に、ではなく、強制的に配ってしまえばよかったのでは?

 

カードがあろうがなかろうがマイナンバーは国民全員に割り振られているんですよね?

 

そのカードの要不要なんて、国民に選択させなくても、役所になにがしかの手続きに行くと、絶対に必要になる、というシステムにしてしまえばよかったのに。

 

マイナカードには、どういう問題があったのでしょうか?

 

 

マイナカードから話は変わりますが、これだけデジタル化しているのに、政治家だけは領収書が不要、だとかはもう傲慢では?

 

議員は政治資金用の口座を作るなどしてそれを登録して、政治資金については全てデジタル決済、記録が残るもの(振込やカード払いなど)で支払わないとNGとしてしまえば、お金の流れはすごく明瞭になります。

 

領収書が面倒で嫌なら、こういう方法だとすごく簡単ですけど。