ならまちにある竈さん。

竈門炭治郎の名前はこの店から来た。


(というのはウソ)



案内所の近くにあります。



「くるみの木」など鹿の舟系列店です。



11時開店まで少し時間がある。

名前を書くボードが出ていた。

既に何組もお客さんが並んでいる。

書いてから暑いので近くの系列店のショップを覗いてブラブラ。



季節の天ぷらにしようかなあ。



店内はこんな雰囲気で、実際は客が絶えません。

(写真幾つか借用)



このお店の売りはやはり竈炊き。

ご飯が素晴らしいのだ。



天ぷらのメニューが出ていた。

値上がりして二千円。



地元大和の素材を使う。

それがまたおいしいのだ。



林檎ジュースも頼んだのだった。

副食は自分で盛り付けるシステムになってました。

玉子は一個まで。

ご飯のおかわりはできます。



天ぷらの上がボクが盛り付けたのだけど、

何を盛ったかは覚えていない。

でも梅干しときゅうりは見えるね。

(梅干しは酸っぱくて昔ながら。

珠洲の狼煙灯台近くの売店で名物の梅干しの味を思い出した)


他もかなりイケます。

そして天ぷらが見事に揚げたて❗️

素材の新鮮さもよくわかる。


だがやはり。

この店はごはん。

ホクホクとおかわりして玉子と醤油。


玉子かけご飯の至福にとろけるのでした。


(お土産に店内にあるプチ羊羹を購入。

喜ばれるのである)




そして以前は改修中で観られなかった薬師寺東塔へ❗️