京坂電車山科駅で販売している、

紫式部大津周遊チケットがオススメ。


京坂電車やバスが乗り放題で大河ドラマ館などのチケットも付いている。



石山寺に着いたら駅が源氏物語風。



紫式部の泉ってなんだろ?


京坂バスに乗りまして。



石山寺に着いた。



アピールポイント。


・天然記念物に指定されている巨大な珪灰石の上に伽藍が建つ。

・近江八景のひとつ。

・紫式部が源氏物語を思い付いた寺と伝わること。

・平安貴族がこぞって「石山詣」をしたこと。

「蜻蛉日記」の藤原元綱母や

「更科日記」菅原孝標女も。

和泉式部や清少納言も石山寺のことを書いている。




この辺りは気持ちが良いが登るんだよね。



大河ドラマ館玄関。

左手に多くのひとがいる。

入場券を求めているのだろう。

ボクはもうチケットを持っているので空いてる正面から入る。

写真のおふたりは挨拶をしてくれて、

チケットは切らない。


中に入る。



入り口にドンッと。



華やかな衣装が飛び込んでくる。



なんという長たらしい名前だ。

五節の舞の時の衣装らしい。


写真🆖も多いけど。

俳優さんたちの自筆コメントやサインが面白かったけど覚えてないや。



吉高由里子さん。

「花子とアン」や「タラレバ娘」が楽しかった。

映画「風よ嵐よ」が上映中。



柄本佑。

知らない。

「PARFECT DAYS」に出てくるチャラい若者の変装かとはじめ思ったが違った。

兄弟らしいね。



黒木華さん。

「リップヴァンウィンクルの花嫁」が良かった。



吉田羊さん。

「不適切にもほどがある」に出てます。

(キョンキョンが出ててビックリ❗️)



高畑充希さん。

好印象だけど何に出てたっけ❓

朝ドラに出てなかったかなあ?



存じ上げません。



さーねー。



財前直見さん。

テレビ中心の活躍かな?



ツーショット。



まひろが書き写した「後撰和歌集」

(の逆さま)



「光る君へ」台本。

(の逆さま)



まひろの部屋の再現セット。



後撰和歌集には紫式部の曽祖父の歌が載っているらしい。

(知らなんだ)



これで一応終わって。



渡り廊下のポスター。

石山寺からは瀬田川が見えるのだ。



三井寺にも行かなくちゃ。



別館は別の角度から源氏物語を捉える。



平安の植物たち。



光源氏の女性遍歴。

(良いなあ〜)



現代風イラストにしたみたいだ。



“言えなかったけど同じ気持ちだったよ”



この歌をそう取りますか。



“気づかないだろうけど、今でも想ってる”



解釈は自由です。



“こんなに孤独でなにが春だよ”



春なの?



“会いたい、どうしようもないほど”



もう少し深くない?




“なんでどうして私じゃだめなの”



なるへそ。



“大好き大好きだいすきだよこっち見てよ”



うまくいかない恋の方が歌になるみたい。



平安の色とりどり。



香も聞けるのです。


そうして出たのだけどなぜかチケットが残ってる。

もしや不当侵入したのか?

チケット持ってるから罪悪感はないけど。

相変わらず周囲が見えてないなあ。




次は石山寺の紹介から❗️