いつのまにか修復工事が終わってたんだね。



直島から岡山。

岡山から広島へ。


まずは定番の「みっちゃん」へ。



牡蠣そばお好み焼きを。

ついでに宮島ビールを。



だが!

宮島ビールは山口県で造られている。

(わかってて頼むのだけど)



牡蠣焼き?

どんなものか注文して。


これはすぐ来た。



うむ。

いわゆる殻付きの焼き牡蠣とは違う。

調理をしてます。別物ですね。

だけどこれはこれで良いかもね。



広島駅お好み焼きに欠かせないレッドファイヤー❗️



マヨネーズはおたふくさんでしたか。



広島には何度も来てるけど、

広島のソウルドリンクは全然知らない。

(ほんとうにソウルドリンク?)



やっと来ました。待望の牡蠣そばお好み焼き。

こちらの方が牡蠣の素材の味わいを残してますね。

美味しいのだ♪



駅のスーパーを覗く。

牡蠣カレーを買おうかと悩む😕



レモスコは買います。

(激辛もあるみたいだ)



翌朝。

宮島口で降りますと雪が降るチラホラ。



フェリー⛴️



宮島に渡るのはもう何度目やら。



これだけ参ってすぐ牡蠣屋さんへ。



未だ開店前。



看板を確認してと。



軽トラが大量の牡蠣を運び込む。



並びます。



いつもなら牡蠣屋定食なのだが。

ランチの予約がある。



呑むのは後にしてと。



広島レモン🍋ソーダは美味しい。



生牡蠣がすぐに。



焼き牡蠣も続いて。


美味しい。

特製の牡蠣はないですかと聞く。

今までは少し高くなるけど特製の美味しい牡蠣が提供されてた。


「あっ特製は無くなったんです」と店員さん。


ガーン😨

生牡蠣も焼き牡蠣も美味しいけど、牡蠣の本質を抉るようなかつての味ではない。


それではもう宮島に渡る必要はないかなあ。

とても残念。



説明がある。

でも特別感がない。

これだと大阪駅阪急のオイスターバーで広島産をいただくのとさほど変わらない。


意気消沈してランチに向かう。

フェリーで戻って。



ランチの場所は宮島口にある。

しばらくエスプレッソで時間を潰して。



徒歩10数分。

なんだか評判の良い店に向かう。

AKAIという店。


ここで衝撃を受けるのだった!




生きてゆく

返しきれないたくさんの

恩をかばんにつめて

きちんと


笹井宏之