ミュージアムカフェ🍰


周りの数字はチョコで書かれます。



ベネッセハウスの宿泊客は無料で鑑賞できます。

夜間鑑賞は送迎もしてくれると言う。



大きな吹き抜け。



直島の立体デザイン。



ちょいと珈琲タイム。


ケーキが良い出来。

三菱一号館美術館のカフェほどでなくても。

景色とともに楽しめます。



晴れてます。

珠洲の芸術祭でさんざん海は観たけど。


見飽きないものですね。



鑑賞再開。


おお!

ベネッセだ。



吹き抜けまで降りました。



絶えず点滅する箇所が変化します。



主な採光は天井。



カラフルな作品。



青も良いな。



この空いた空間も作品らしい。

(よくわからんけど)



クッションではありません。



交互に声を発する人たち。



順路が決められていない。


それも楽しいかもしれん。



漂流物で作ったUFO❓


学芸員さんに野外展示を聞いて外へ。



なかなかの階段を降りる。



作品。


なんだろうな。



ん?

桟橋?



これも作品のようです。



揺れる揺れる💦



果てに到着♪



振り返ると。

(奴はいない)



こんなのも。



海に浮かぶお猪口。


テキトーに書いてるので信じないように。

作品名ではないよ。



さらにホテル方向へ歩く。



てくてく。

気持ちは良いのだ。

(晴れて良かった)



金沢の21世紀美術館の展示みたいでちと違った。



ドラえもんではないなあ。



恋するラクダ🐪


(繰り返しますがテキトーです)



草間彌生さんの黄色南瓜だ!



近寄ってみました。


この作品は見物するひとが多いです。



名残惜しく離れる。



ゾウ。

に見えなくもない。



ホテル入り口に読書する方がいました。


ワンちゃん連れかな?



先にミュージアムショップに寄ろう。



珠洲焼きに雰囲気が似てて購入。

お猪口です。





アプローチが既に作品のようです♪


歩いてみよう。


次は「ホテルにて」

かな?



寒いねと言ふとき君はあつさりと

北極熊の目をしてみせる


笹井宏之