これについては後で詳しく。



朝市通りから海に向かう。



途中にあったこの建物は何だったのだろう❓

朝市の中で異質な存在感。



ともかく直ぐに海に着く。


石川県は漁獲量ではフグは日本一を🐡誇る。

(誇らんでもいいか)



けっこう広いマリンパークがあります。



船も飾られてます。

決して海に出ることのない船。

(夜中に自分で海に出て行ったりして)



「海の駅」

道の駅はたくさん見たが海の駅は初めて。


(でも大したものではなかったからカット)



海の強烈な匂いがする。

(暑いけど)



晴天なり。



たくさんの船が係留されてます。



ちょっぴり見えるのは船だろうか。



不思議な建物がある。



角川武蔵野ミュージアムを低くしたような。

覗いてみよう。



入り口がなかなか見つからず。

ようやくここに来た。

キリコ祭りとな?



あゝキリコ会館はここだったのか!


入ってすぐ!



壮大に並んでいる。



中能登では奉灯(ほうとう)とも言う。



能登半島の各町で夏を中心に行われるキリコ祭り。

過疎化が進む中、観光客も担ぐところも。

(危険は伴います。多少)



輪島が他の町と違うのはここ。

担ぐ長い木材。

普通は木の色のまま。

輪島のキリコだけ総輪島塗り。

(お金を取ると高いぞ)



高さ12m。

重さは2t。

輪島ではこの大きいのは使われなくなったが、

七尾の石崎の祭りだと100人規模で担ぐ。

座布団を巻き付けて掛け声と共に担ぎ歩くのだがたいへん重い💦

和倉温泉の見物客も多いが迫ってきたら腰を落とす流儀を知らない。

そうしないと壁と挟まれる危険がある。

(以前死者が出てから石崎町は保険に入るようになったから今は大丈夫。保険が出ます)



このキリコが一番古い。



文化財となった中島屋大切籠。



盆に帰らなくても祭りには帰って担ぐ。



スロープの上から眺めて。



ここからも海が見える。




その石崎のキリコ祭りのポスター。

横綱の輪島も担いでました。

(酒を呑まないとやってらんない)



御陣乗太鼓を観る方もいるかな。

時々叩いております。


由来は迫り来る上杉謙信軍を追い払うためだったとも言うがそんな訳はない。



今は廃線駅となった恋路の火祭り。



海にも入ります。

(あぶね➖)



漁業の盛んな西海祭り。

以前はとても性的な祭りだったので、

祭りの10月10日後はあちこちで赤ん坊が生まれたという。


大学時代の長髪のボクが見に行ったら、

後ろから突然股間を掴まれた!

「なんだ男か」

と去って行ったが、誰でもいいのか‼️



宇出津のあばれ祭り。

修理代がたいへん。

(名士の見栄が発揮される)



サーイヤサカサッ❗️

セカサッ!

という男どもの腹からの声が轟く。



沖波。

もともと豊漁や豊作を祈願してますから。



もう一度海を眺めて下に降りて。



売店に「まれ」のポスターが未だあった。



奥能登の⭐️ひとつのフレンチ店へ。