淡海地鶏という人気ブランドだそう。

(聞いたことがなかったけど)

その各部位。



1915年に建てられた蔵を改築。


そう聞いてはいたが見分けにくかった。



看板の文字が消えかかってますか。


滋賀県のグルメランキングで上位に入っている。

瀬田の唐橋のすぐ近く。


地鶏を愉しみたかったのだ。



炭火と塩で焼く。


基本はそのシンプルを貫く。



17時30開店。

10分前に覗いてみると招き入れてくれた。


もともと蔵だから入り口もここ。


入り口そばのカウンター席。


まずは滋賀の日本酒でしょう。



知らないお酒はお店に聞くに限る。

杣の天狗を勧めてくれた。


純米吟醸のにごり酒。

若い衆が注いでくれた。


コップから溢れて皿に満杯に貯まるまで。

角打ちみたいだね。


口を酒に持ってゆく。



突き出しでお店の力量はわかる。


新玉ねぎと春野菜。

玉ねぎが甘い!

味付けも見事。


ホンモノだと思えた。


ジビエやサカナ、牛やポークのメニューもある。

どこも契約農家だったりして厳選しているそうな。



天然びわマスなど。


特別な醤油が置かれたがほとんど必要がない。


刺身のレベルの高さに驚く。

滋賀の刺身を軽くみていた。


しかし考えてみれば海から遠くないし、何より琵琶湖がある。

琵琶湖の宝石の様な「幸」があるのだと発見した。

山も近いし。


ちょいと唸ってしまった。




店内の調度品も昔のを利用しているみたいだ。


良い雰囲気。



鰆と赤酢。

塩加減が絶妙。


そして鰆の素材も良いのだ。

そのままいただきつつ少し赤酢を舐めて。



メニューがあった。


お隣りは仲の良さげな中年のご夫婦。

おまかせコースとのこと。

「わあ❗️」

とご婦人の声がするので覗くと。

大皿に琵琶湖の幸が豊富に並べられて壮観‼️


次回はおまかせにしようと思う。



小鮎の唐揚げ。

素晴らしい。


取れ立てだろうし調理も良いし。



この料理の主役は上のパンではなく、

手前の鶏の肝のパテ。


鶏の肝がこれほど豊かだと知らなかった。

(パンに付けるのだったのかな?

別々に食べちゃったけど)



野菜が大皿で登場!


円周を描いているのはソース。


信長ネギ

(そんなのあるのか?)

インカのめざめ

ジャンボマッシュルーム

椎茸(美味❗️)

アスパラガス

加賀蓮根

(滋賀に来て地元の蓮根に会う)

などなど。

塩が付いていてこれもそのままにホクホクでいただく。

たまにソースも付けて。

あっ新玉ねぎも焼きで出てます。


黒いのは表面だけ。

中まで焦げてはいません。


野菜も美味しいものです♪



ふと手元の箸を眺める。

手に馴染む加工がしてある。


そうして。



淡海地鶏の各部位を焼いたもの。


自家製マスタードとタスマニアの塩、鮒寿司。

鶏の部位によって味が変化します。

もちろん鶏も真野のかしわの川中さんが育てたもの。

楽しめます。


(鶏の刺身は本日はなかった。

帰り際にご主人に謝られたけど。

ちょいと残念。絶対美味しい気がするから)



ここで土鍋ご飯。

また小鮎が出るが唐揚げではない。

(小鮎をなんかしたやつ)

アラの味噌汁。



5杯くらい入っている土鍋。

たくさん炊いた方がお米は美味しく炊ける。


ご飯が旨い。

でもダイエット中だから3杯までにして。



〆にアイス最中。

最中は飲んだのと同じ酒で作られているそうな。


美味しゅうございました😆



棒茶もなかなか。


料理時間が2時間と聞いたがそれではサンダーバードに間に合わない。

早く食べるのは得意。(職業病)


この時点で18時40分。

70分で完食。(ご飯は🍚残したか)


ご主人が見送り際、やはりおまかせコースを勧めるのでした。


また来ますと言って店を出る。

(次回はジビエ?

ポーク?

牛さん?

刺身ありの地鶏?


野菜もサカナも美味しいからなあ〜)



ちと振り返って。


すぐ近くのバス停で待つと直ぐに石山駅行きのバスが🚌。


なんとか間に合いそうだ。