長年の宿題を漸く解決出来た硫黄山

 

 

次に向かったのは直ぐ近くの摩周湖です。

 

こちらも過去に何回か行こうとしたのですが

 

不思議とバイクだと霧が深くて断念してばかり・・・

 

車で来るときはスッキリと晴れるのですが。

 

今回は周囲の山に掛かる霧(雲)も殆ど無いので

 

久しぶりの摩周湖ブルーを楽しめそうです。

 

ご機嫌なワインディングで向かったのは第3展望台

 

 

先ほどの硫黄山が良く見えます

 

 

遠くには阿寒岳らしい山影も

 

 

そして摩周湖です

 

 

予想通り湖全体を見渡す事が出来ました!

 

 

 

澄んだ摩周ブルーが兎に角綺麗です。

 

 

流石は日本一の透明度ですね

 

ただし小虫が多いのには参りました。

 

此処に行く時は虫除けが有ると良いのかも。

 

第一展望台は何回か行っているので今回はスルー

 

出来れば雌阿寒岳、オンネトーに寄りたかったのですが

 

ちょっと天気が気になり始めていたのと

 

往復の時間を考えて泣く泣くパス。

 

折角なので十勝の牧場地帯を楽しむ事にします。

 

十勝の道は直線が多く周囲の牧場には思わず

 

撮りたくなる風景が続くんですよね。

 

 

 

それをグッと堪えて立ち寄ったのがこちら。

 

 

実は小用が目的だったのですが偶然にも

 

ゾロ目の幸運に遭遇します。

 

 

ちょっと期待はしたもののバイク用の駐輪場に

 

停めたその位置で綺麗に揃いました。

 

 

この先きっと良い事が有る事の前触れでしょう。

 

こちらも綺麗に整備され小説で話題になったころの

 

テント村では無くなりましたね。

 

折角なので展望台からの360度の景色を堪能しました。

 

 

 

 

ついでに寄ったのが北19号。

 

北海道で数ある直線の中でも自分は此処が一番の

 

お気に入りです。

 

 

前回この近くを走っていた時は目の前に鹿が飛び出し

 

ビックリしましたっけ。

 

北海道では本当に鹿の飛び出しが多いので気を使います。

 

本当は光学望遠が効くもう一台のコンデジで撮ろうと

 

思ったら農耕用トラクターに追い越され・・・

 

今回は潔く諦める事にしました。

 

 

 

尚撮影機材ですが本ツーリングを通して

 

iphone、RX100M2、ドラレコの3機となります。

 

ご訪問いただきありがとうございました。

 

つづく