ちょっと間が開いてしまいました。💦

この日の目的地は直江津の予定です。

距離にして残り約60KM。

真っ直ぐ行けば余裕なのですがどうしても寄りたいところが有り、滞在時間を

考えるとそれほど余裕も有りません。

先を急ぎたいのですが、見事な景色をみるとついつい・・・

まずは龍ケ窪からの帰路で開けた場所が



この日は澄み切った青空で新潟方面がとてもよく見えました。

続いて直江津に向かう上り坂では


 

多分最後に見る苗場山方面です。

次に来れるのは何時になるかなぁ。

そしてどうしても寄りたかったのがこちら



ちょっとミスコースした事も有り陽もすっかり傾いてしまいました。

こちらでは手入れの行き届いた林の中を散策したかったのですが

そんな余裕も無くなり、駐車場から近い部分のみ歩いてみました。




他のお客さんは一人も居ない貸し切り状態の中、好きなように撮る事が出来ました。

しかし実はもう一か所行きたいところが有り、30分ほどで退却。



最後に寄りたかった(見たかった)のは日本海の夕陽。

 

しかし無情にも日没時間が近づくにつれて雲が湧いてしまい、

太陽がどんどん隠れて行きます。

それ以前に海岸までは大分距離が有り、時間的にも日没には

間に合いそうにありません。

と言うわけで雲に隠れる寸前のショットがこちら。

 

 

まぁ、また来れる理由が出来た、という事で。(苦笑)

 

結局宿に到着したのは日没後の6時前。

チェックインして直ぐに食事&一風呂浴びた後はお約束のこちら。

 



久しぶりにご当地ビールが目についたので思わず買ってしまいました。

サッポロビールのご当地と言えば何と言ってもクラシックですが

それに負けず劣らず美味しかったですよ。


実はこれを飲みながら翌日の宿探しに必死でした。

と言うのも天気を見て翌日のルートを考えようと思い予約して無かったんです。

それで今まで行った事の無い新潟~会津ルートを通ってみたいと思い

会津若松近辺のビジホを探すのですがどこも満室・・・

仕方ないのでルート変更して松本近辺で探すもこちらも満室😢



出掛ける前に確認した時は全然余裕有りだったのに・・・

そんあこんなで時間ばかりがどんどん経ち、すっかり面倒になった結果

志賀高原と麦草峠だけ寄るコースで帰宅することにしました。

距離にして約450Km。

出来れば麦草の駒が池にも寄ってみたい、と甘い妄想を抱くのですが

 

果たしてどうなる事やら。


つづく