雪を求めた前回の八ヶ岳・蓼科。

そのリベンジはネットで見た凍り付いた滝を見たくなり、急遽2月中旬に行ってきました。

 

まずは野辺山周辺を徘徊

 

 

この時期の富士山はクッキリと見えます。

 

そしていつもの平沢峠に

 

今回は雪はタップリです。

 

しかし八ヶ岳には雲が・・・
 

 

回りを見回してみると

 

 

左端は甲斐駒ヶ岳?

 

 

憧れの北岳!がちょろっと見えます。

そして後ろには間ノ岳もちょっとだけ見えているような・・・

 

 

今回は目的が氷結した滝なので先を急ぎます。

 

そして訪れたのは南相木地区にある数々の滝

 

 

更に離合不可能な細い道を進んだ終点には

 

 

今回のメインである「三滝」です。

此処には氷結した3つの滝が有りますが、そこに至る遊歩道も氷結してツルッツル。

油断してスパイクを装着しなかった自分は2つ目の滝で挫折となりました。

 

それでもその大きさはド迫力!で見応え十分でした。

 

左下に見える東屋と比べると大きさの一端が解るかと思います。

 

苦労して折角来たので少しだけ贅沢な時間を送った後は野辺山に引き返して周囲を徘徊。

 

 

最後は間も無くお役目を終える電波望遠鏡を見学。

最後まで八ヶ岳の雲は取れずちょっとだけ残念でしたがこの冬の八ヶ岳はこれにて終了。

 

豪快な滝を見れた満足感に浸りながら帰路に付きました。