昨年の生姜の保存に失敗したのでホームセンターで種子生姜を買ってきました。

800gで1300円、ジャガイモの種芋と比べたら3倍以上のお値段です。プロ農家なら4kgの収量があるそうですが、せめて半分の2kgは採りたい。大きなのが2個入っていたのですが、説明書にあるように切り分けました。小さいのが78g、大きいのが215gで全部で7切れできました。定植時期は4月上旬~5月下旬、芽がでてきているので今日植えることにしました。



先ずは柿畑、昨年は里芋を植えた所です。

土が柔らかくよく湿っていますが、小石と根っこが多い。夏場は柿の木陰になります。乾燥を嫌う生姜にはいい場所だと思います。畑と比べると雑草の勢いがいいので土は肥えているはずです。ここには3個植えました。

植えたところの目印に柿の枝を指しておきます。

取りこぼしの里芋の小芋がでてきました。芽がでています。

残りの4個は表の柿の木の周りの排水路に沿って植えます。

ここも草の勢いがあって、排水路の近くなのでいつも湿っています。


ここにも目印を立てておきます。
草整理ぐらいはするつもりですが、今年の生姜は放任栽培のつもり。