【祝・観光列車運行再開記念】キハ31運行時のいさぶろう・しんぺい号 | 人吉鉄映会

人吉鉄映会

熊本県人吉市・球磨郡を走る肥薩線・湯前線・くま川鉄道の今と昔を発信していきます。

人吉鉄映会です。

 

先日嬉しいニュースがありました。

コロナの影響で運休されていましたJR九州の観光列車が6/19から運行再開するそうです。ななつ星in九州も乗客を減らして7/14から再開ということで、ようやく「当たり前」だった日常が戻ってきそうです。

 

今回はキハ31運用時代の観光列車「いさぶろう・しんぺい号」の雄姿をご覧いただきます。

運行開始当初のキハ31運用 しんぺい号

いさぶろう・しんぺい号は1996年(平成8年)、肥薩線 人吉・吉松間の4往復の普通列車のうち1往復を専用列車を使った観光列車として誕生しました。

 

いさぶろう号 大畑

1999年(平成10年)5月30日

 

現在の運行

いさぶろう1号 熊本発吉松行。熊本-人吉間が特急、人吉-吉松間は各停普通観光列車⇒(折り返し)しんぺい2号 吉松-人吉 各停観光列車⇒(折り返し)いさぶろう3号 人吉-吉松 各停観光列車⇒(折り返し)しんぺい4号 吉松-熊本 吉松-人吉間は各停普通観光列車。人吉-熊本間が特急 人吉駅で「やませみ・かわせみ」、吉松駅ではやとの風」との接続あり。

現在のキハ40系水戸岡デザイン 観光列車いさぶろう号

 

いさぶろう・しんぺい号とやませみ・かわせみ@人吉駅

 

いさぶろう・しんぺい号とはやとの風@吉松駅

現在、乗り換えの利便性を考慮しホームを跨いで停車するため、この配置は見れません。

2005年(平成17年)

 

列車名となっている「いさぶろう」とは肥薩線開通当時の逓信大臣「山縣伊三郎」のことで、「しんぺい」は同、鉄道院総裁「後藤新平」から名前をもらった観光列車です。かつてはD51が補機を従えた貨物列車・混合列車がスイッチバック・ループ線を駆使し、「矢岳越え」を行った全国有数の難所の路線を運行しています。

大畑・矢岳・真幸の開業当時の駅舎、スイッチバック(大畑・真幸)、ループ線(大畑-矢岳)、日本三大車窓(矢岳-真幸)、D51170静態保存のSL館(矢岳駅)など見どころが多い路線です。

 

現在はキハ140-2125・キハ47-9082・キハ47-8159での運用ですが、2004年(平成16年)以前はキハ31で運用されていました。キハ31はオールステンレスで、一部廃車の部品を転用するなど「エコ」な車両になっています。個人的に最初見た際は、何てチープな車両が来たものかと嘆いたものですが、今となって見ると味がある、いい車両でした。

 

人吉駅のいさぶろう号のりばに停車するキハ31のいさぶろう号1261Dレ

1999年(平成11年)6月13日

 

キハ31-14 860Dレ  大畑

1996年(平成8年)4月21日

 

861Dレ 人吉-大畑  キハ140-2125+キハ31-14(後方)

現在のいさぶろう改造前の九州色キハ140-2125です。

1996年(平成8年)11月10日

 

1261Dレ 大畑-矢岳

1997年(平成9年)4月11日

 

1262Dレ キハ31-14

人吉-大畑 立石第2トンネル

1997年(平成9年)4月12日

 

1261Dレ キハ31-12 大畑

1998年(平成10年)8月2日

 

以下3枚、キハ40系との組み合わせ運行の様子

キハ31+キハ140+キハ31 単機でも行ける車両の3重連というところか

 

 

眼下に真幸駅を見てスイッチバックから矢岳駅へ臨む

1999年(平成11年)7月4日

 

山沿いの築堤を走る 吉松-真幸

1262Dレ キハ31-13

1999年(平成11年)7月4日

 

大畑駅からスイッチバック転向線へ向かう

8281Dレ キハ31-13 

2000年(平成12年)11月11日

 

真幸スイッチバック

線路が美しすぎる!!かっこいい!!!

2001年(平成13年)3月4日

 

大畑ループ線 1263Dレ

キハ31-12+キハ140-2125(現運行車両)

2001年(平成13年)3月11日

 

そして最後は「コロナどかこか行っちまえ~。」

いさぶろうに乗ってきた子供が幸福の鐘を鳴らす@真幸駅

 

今回もご覧いただきありがとうございました。

熊本地方は長くコロナ感染者発生していませんし、東京にもようやく虹色の橋が戻ってくるそうで、一段落といえそうですが、この油断が第2波・3波を生むということも肝に銘じておかなければなりませんね。

 

引き続きお体ご自愛ください。