こんにちは、管理人の気まぐれ大学生です。

 

6月も半ばになりいよいよ夏感が出てきましたね~笑

 

 

 

さて、今回は五月半ばに施行された酒田工臨の記事です。

 

 

現場への送り込みはバイトの関係で一発、坂町で狙い打ちました。

2022.05.09 工9837レ EF81 134+ホキ800

 

97牽引の時はものすごい人でしたが、今回は10人にも満たずゆったり撮影できました。(97の時はパ二って写真が撮れませんでした...)

 

 

その後は帰宅し、翌日は黒山ストで一発です。

 

 

2022.05.10 10M 653系白雪編成

 

2022.05.10 工9826レ EF81 134+ホキ800

 

 

97以外の牽引はなんだか新鮮に感じました。特に連結器が相当なのが違和感あります笑

 

 

TOMIXあたりから現行仕様のものが出てくれたら買うんですけど...笑

今後に期待ですね笑笑

 

 

 

以上、酒田工臨の記事でした。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

こんにちは、管理人の気まぐれ大学生です。

今回は前回記事の翌日、EL&SLぐんまよこかわ号の記事です。

 

 

久しぶりP1が撮りたいなと思っていた矢先に運用入りするとのことで、信越本線に出向きました。

 

とはいったものの編成で撮影するには撮影地と光線に全く恵まれなかったので今回は前からやりたかった流し撮りにしました。

 

 

 

2022.05.03 9135レ EF65 501+12系+C61 20

 

新緑の時期も相まって青い車体にとてもよく映えました笑

 

やっぱりP1はこの角度が一番好きです、、笑

 

 

 

 

その後は復路を狙うべく茶屋本陣へ。

 

2022.05.03 9136レ EF65 501+12系+C61 20

ここは前々からDLかSLが先頭の時に行ってみたいと思っていたのでちょうどよかったかなと感じます笑
 
 
その後は友人と飯を食べて帰宅しました。
 
弾丸ではありましたが久しぶりにP1が見れて満足でした笑
 
 
 
以上、EL&SLぐんまよこかわの記事でした。
 
 
最後までご覧いただきありがとうございました。
 
 

 

こんにちは管理人の気まぐれ大学生です。

五月の後半からバイト&テストでなかなか忙しくブログの更新が止まってました...(いつものことなのは置いといて笑)

 

 

さて、今回は五月頭に施行された新潟地区へ向けたレール臨貨の記事です。

 

 

2022.05.02 配8789レ EH200-23+定尺チキ10両

 

何気に定尺のチキは初めて見ました!

ちょうど新潟に来たタイミングで新津工臨が終了してしまったこともありほんとに初めて見ました笑

 

 

この翌日は遠征だったのでこれにて撤退しました。

 

 

以上、レール臨貨の記事でした。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

こんにちは管理人の気まぐれ大学生です。

あと少しで6月ですね~(梅雨は雨カットを稼ぐチャンスなので頑張ります笑)

 

 

さて、今回は先月末のばんえつ物語の記事です。

先月末は福島の観光をした後に新潟に戻りつつばんものを追いかけて戻ってきました。

 

普段は電車で撮りに行っているのですが、津川より向こうは行って帰ってくるだけで一日かかってしまうんですよね笑

 

なので今回は回ってみたかった所へ寄りつつ追いかけてみました。

 

 

 

一発目は山都Sです。

 

 

ちょっと到着するのが遅かったので立ち位置があまり無く、今回はフレームアウトで撮影することにしました。

 

ちょうど日が差していい感じに面に当たりました!

 

 

 

二発目は徳沢でした。

紅葉のシーズンが定番ですが新緑になる直前くらいだったので結構色鮮やかな写真になりました。

 

その後も新潟方面へ向かって三発目は日出谷で迎え撃ちました。

一度横からやってみたかったので良かったのですがもう少し広角でもよかったかなと感じます。。。笑

 

 

そしてラストは三川発車で締めました。

この日はカン無し&GW中とのこともあり150人くらい撮影してる方がいらっしゃいました笑

 

こんなに激パになっているとは思ってもなかったので驚きでした笑

 

 

 

以上、ばんえつ物語の記事でした。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

こんにちは管理人の気まぐれ大学生です。

気づけばGWも終わり、五月も半ばまで過ぎ去りました...笑

 

 

さて、今回は先月半ばに磐越東線・磐越西線で運行された「陽春磐越東西線号」の記事です。いつだか忘れましたがこの臨時列車のプレスが出たときに二番目くらいに目を引いた列車でした笑(一番目を引いたのは六月末に運行予定の64PP臨時です笑)

 

 

 

 

 

天気予報は快晴予報。朝ばんえつ物語を一発撃ってそのまま磐越東線へ...

 

 

 

 

一発目は上からです。まだ春なので光線も高すぎずいい感じでした!

 

二発目からは磐越西線です。

 

桜と絡める撮影地も見てみましたが一足遅くすでに散ってしまっていたのでそのまま進み別の撮影地へ。

 

 

 

 

 

 

面縦とスナップ両方を効率よく回収できました!

短い編成なのがまた味ですね笑

 

 

磐梯山バックでも一枚。まだ雪が少し残っていました!

 

 

そのまま一気に戻って最後に一発です。

 

 

 

最後の最後で激Vが決まりました!!

天候条件も完璧でとてもいい編成写真になりました!!

 

 


その後は気持ちよく帰路につきました。

 

 

 

以上、陽春磐越東西線号の記事でした。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。