この記事は、感想でなく、旅日記になります。
スケートとあまり関係ありませんが、もし、今後白山に行かれることがある方は、少しは参考になるかもしれません。
お米県からはまず、東京に新幹線移動。そして、東京から岡山までも新幹線移動。今回は長編小説を持参したのですが、1冊読了しました。
岡山からは瀬戸大橋を通るマリンライナーで高松入り。高松で琴平電鉄、通称ことでんで白山へ。
家を出てから白山へ着くまで8時間ぐらい?長かったです笑こんなに長い旅は、2月の福岡からお米県へ電車移動して以来でした。
でも、すごく順調にいったので、まあ、帰りも大丈夫だろう・・・と思っていたのですが。
24日(月)は、大会の進行も早く、シニア男子を見た後、友人と一緒に、余裕でことでんの白山駅に行けました。
が、昨日はいなかった駅員さんが白山駅にいて、どうも様子がおかしい・・・
電車が止まっていて、平木駅までタクシーで送ってくれるとか。とりあえず、白山駅で交通系ICをピッと。(これが後々、大変なことに)
タクシーに前からいる順に5人ぐらいずつ乗り込んで、平木駅に向かいました。
ああ、これで帰られる・・・私は、17:10のマリンライナーに乗らないとお米県へ行く最終新幹線に乗れなくなるので、もっぱらその時刻だけが気になっていました。
で、平木駅に着いてホッとしたのも束の間。ことでんはすぐに運行するわけでなく、もともとの時刻表に基づいて、16:40に平木駅を出るとか。え?その時刻だと17:10の高松駅発マリンライナーに乗れます?!と駅員さんに聞くと、間に合いませんねーと。
ええええええええ!
立ち去ろうとしていたタクシーの運転手さんに聞くと、ギリギリ間に合うかも、と言われ急遽、そこからタクシーで高松駅に向かうことに。
白山駅で交通系ICモバイルSuicaでカウントをしていたので、それに対する平木駅までの乗車証明された紙を持たされ、「髙松のJRで解除してもらってください」と言われました。そして、タクシーに急いで乗り込みました。
タクシーの運転手さんはベテラン運転手さん。元は長距離トラックの運転手をされていて、お米県にも行ったことがあるとか、とはじめはそんな話題ではずんでいましたが、途中から「間に合うかなぁ・・・」と。内心ドキドキしていたのですが、車1台しか通らないような細道を抜けたりしながら、なんと17時に髙松駅前に着けてくれました!三協タクシーの若〇さん!ありがとう!残り10分あれば楽勝だろうとJRへ行きました。
そして、ことでんの方に渡された乗車証明書の紙をJRの方に見せると「これは、ことでんで解除されないとJRの列車には乗れませんね・・・」と。
ええええええええ!!
17:10の髙松駅発のマリンライナーに乗らないとお米県に今日中に帰られなくなるんです・・・ことでんの方にはJRで、と言われたんです~と、「いや、そう言われても・・・」としばし問答したけど、これはダメだな・・・琴電の築港駅は歩いて5分だったから走ればどうにか間に合うか・・・?ということで、荷物をそこに預けて猛ダッシュ!
肉離れが起きるんじゃないかぐらいに走って行って信号待ちしていたら、後ろからJRのお兄さんが走ってきて、乗車証明書忘れてます、って苦笑。いやあ、すみませんねえ~と受け取って、髙松築港駅に駆け込み、すみません~解除お願いします!と言ったら、ものの1分とかからず解除終了。またそこから猛ダッシュでJRに戻ったら17:06でセーフ!
無事、マリンライナーに乗ることが出来ました・・・
そこからは、岡山駅での新幹線乗り換え6分ミッションもこなし、無事、お米県に帰ることが出来ました。
ことでんが通常運行されていれば、友人と電車内でスケート談義が出来たのに、それが出来なかったことは残念でしたけどね。
そんな旅の思い出をチラホラ。
岡山駅で買った桃の形の駅弁「桃太郎の祭り寿司」。
岡山ですから♪
マリンライナーから撮りました。
なんか鉄橋って好きです。
ことでんの髙松築港駅。
・・・冷静に考えれば、ことでんでピッとしたものは、ことでんでしか解除されませんよね・・・
JRのお兄さんの言うことは間違えてなかったです(⌒-⌒; )
築港駅内にあったパブ。
やってなかったので、夜に行こうかな、と思っていたのに、友人と話していてうっかりしていました。
地ビール、吞みたかったなぁ。
ことでんの電車内に懐かしの扇風機!
感動して思わず撮っちゃいました!
23日(日)は髙松市内のお店で、京都から来た友人とスケート話など。
もともと大輔くんファンで知り合ったこともあって、大輔くんのことやローカル大会の選手のことなどたくさん話せてすごく楽しかったです!
楽しすぎて、日付が変わりそうな時刻まで話していました笑
24日(月)の朝はホテルでうどんの朝食をいただきました。
が、ここは、うどん県。
地元のうどん屋に行かないでいいのか?と自問。
結論、ノービスA男子に間に合うように、うどん屋に寄ってから行こう!
で、朝6時からやっているという「うどんバカ一代」に行ったのですが、行列が出来ていました_| ̄|○
それでも、ギリギリ並んで待ったのですが時間切れ。
諦めて最寄りの駅に向かいました。
・・・が、ここまで来て、本当に、うどん県のうどんを食べなくていいのか!?と再び自問。
・・・いや!もう、これから香川県に来ることはしばらくないだろうから、今行かなければ!
と思い直し、タクシーで三木町のうどん屋さんを目指すことにしました。
で、こちらも朝6時からしているという多田製麺所でアツアツのぶっかけをいただきました。
長細いのは「長天」。
天、だから天ぷらなのかと思ったらかまぼこのような感じ。
でも、美味しかったですよ~
タクシー使ったからちょっと懐は痛かったですけど、味の思い出に替えられませんから( ̄∇ ̄)
味と言えば、いくつか買ったお土産の中の「讃岐うどん風グミ レモン味」↑
なかなか美味でしたよ♪
良いことも大変なこともあった、初四国。
次に行くのはいつなんだろう・・・
って、また行くつもりでもういます笑
未鳥