春関後、いろいろな大学新聞会が、春関の競技結果やインタビューを掲載しました。

宮田大地くんが所属する法政大学も、スポーツ法政(通称スポホウ)さんがサイトに記事を上げてくれました↓

【フィギュア】第46回関東学生選手権 男子7、8級で小林建斗&宮田大地が入賞、女子では佐上黎が鮮烈デビュー!

その中の大地くんのインタビューに、「ラストシーズン」の文字がありました。

掲載元(URL)を付けますので、記事を転記させていただきます。

 

■宮田大地

 

―今日の演技を振り返って
 もう、ダメでしたね。全体的に、しっかり氷に乗り切れていなかったなと感じていました。それでジャンプもふらついていたなと思います。

 

―試合前のコンディションは
 今週は滑り自体は悪くなかったと思うんですけど、試合の緊張感だったりが久々だったので、ちょっとふわついてしまったかなと思います。

 

―氷に乗り切れていなかったというお話がありましたが、今日のジャンプの精度は
 試合で跳べるジャンプでは無かったと感じました。

 

―ステップやスピンはどうだったでしょうか
 スピンは最初のやつが失敗してしまって、まあ2個目もポジションが二つしかできなくて、そんなによくなかったです。

 

―ミスの後の立て直しはいかがでしたか
 ミスが続いて、その後に最後のフリップが跳べたのが収穫かなと思うんですけど、やっぱりもう少し滑り込んだ方がいいと思いましたね。

 

―今シーズンはここまでどんなことに重点を置いて練習してきましたか
 とりあえずひたすら滑り込んできましたね。氷に乗る時間をすごく増やして、スケーティングの基礎からとりあえずやりつつという感じですね。

 

―インカレから期間が空きましたが、実践感覚は
 ジャンプはダメでしたけど、滑っている感じは悪くはなかったと思います。

 

―今季は最上級生となりますが、どのような滑りをしていきたいですか
 しっかりチームを引っ張るような滑りをしないとなと思います。

 

―今季のプログラムについて
 FSは変えていこうと思っています。

 

―スポホウ読者に向けて今季の意気込み、目標を
 今シーズンがラストになるので、ラストシーズンにふさわしいような自分の滑りができるように頑張ります。よかったら応援よろしくお願いします。

 

http://sports-hosei.net/all/figureskate/46-all/figureskate/3697-2018-05-15-01-53-00.html

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ラストシーズン」は、字面の通りに受け取っていいのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を読んでからというもの、その日は何も手につかないような状態になってしまいました。正直、2,3日は厳しい状態でした。それでも、平日は仕事をしているので、仕事で一日中、このことを考えていられる状態でないのが、私の精神的には良かったように思います。そうやって、少しずつ落ち着いてきて、今PCの前にいます。

 

進退については、春関の時、かじけんくんや凌くんには確かめたのに、大地くんには聞きませんでした。既に、インカレで聞いていたから、という自分の奢りのようなものがあったように思います。

今思えば悔やまれます。なんで聞かなかったのだろう・・・と。

 

インカレで話した際には「納得がいくまで」と聞きました。これは、2018-19シーズンで終わりではない、と個人的には思っていました。というか、「後は上がるだけ」とも大地くんは言っていたので、納得のいく滑りが出来るような状態はもっと上がった時だよね、と思ったからです。

 

でも、裏を返せば、「納得のいく」状態はいつ来たっておかしくないわけで・・・そのための心の準備をしなきゃ、と薄らぼんやりとは考えていました。

しかし、薄らぼんやりではどうも、今回は対処出来ませんでしたねー(苦笑)

 

悪あがきで書かせてもらうと、「大学生としてはラストシーズン」だと思うのです。それは明白です。でも、大学を卒業してもスケートを続けている選手は、過去から今に至るまで何人かいます。だから、もしかして、その意味のラストシーズン?と思ったりもしなくもなく・・・

 

やはり、これは、大地くんに会って、ちゃんと話を聞いてみたい。

それが今の、自分の本当の気持ちです。

 

そして、話を聞いて、ラストシーズンであるなら、それはもう、大地くん自身が決めたことなので、私は受け容れようと思います。

大地くんの人生は、大地くんだけのものですから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなわけで、自分が明日へ一歩踏み出せるように、今の時点の気持ちをまとめました。

 

 

大地くんを、最後まで応援したいです。

私にできることはそれだけです。

これからの1年間、できる限り現地に足を運び、彼の演技をこの眼に焼き付けたいです。

 

出会ったのが競技会の現地で、それから少しずつ現地で観る度に惹き込まれていきました。初めてバナーも作って、それをも持って、いろいろな場所に応援に行くようになりました。

こんな風に選手を応援したのは、初めてでした。

山あり谷あり、いろいろ経験しました。その時その時に、大事な思い出ができました。
 

でも、これからの1年間、1試合1試合がかけがえのない時間になります。大事な瞬間を逃さず、しっかり応援していきたいと思います。

 

そして、出来るなら、最後まで見たいです。その時、大地くんが納得のいく形で滑りきる姿を見たいです。

 

だから、私も今から、いろいろがんばろうと思います。きちんと最後までこの眼で観られるように。もう、カウントダウンは始まっていますから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもね、本当はね。

大地くんのスケートを見続けたいです。

 

一蹴りが力強く美しく伸びるスケーティング。

情感溢れるステップ。

高さと幅のあるジャンプ。

宮田大地が醸し出す世界を、もっと見たいのです。

 

可能なら、続けて欲しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも、応援しています。

 

 

 

 

 

 

 

未鳥