久しぶりに、宮田大地くんの演技を見ました。

 

正直言うと、会場で大地くんの姿を見るまでは、なんだか安心できない自分がいます。

トラウマというかなんというか。前季の東日本での突然の棄権があって、心に予防線を張ってしまうようです。

だから、7日の公式練習でその姿を見た時、ホッとするのと同時に、公式練習ならではの十分なウォーミングアップに嬉しさがこみ上げてきました。

 

7日の公式練習

1Lz 1Lz 3Lz2T 3Lzfall 1A 3F軸曲がる? 3Lz3Tso 2A 3FGood 3F 2Lz 2Lz 3Lz3T 2A 3Lz

ルッツは軸がなかなか安定しなくて、重松先生からアドヴァイスをもらって最後のあたりで戻したかな、と思いました。

3Fは軸が曲がっても下りてきていて、曲がらずきれいに上がる時もありました。

だから、本番は3Lz3Tがダメだったらリカバリかな?ぐらいに思っていたのですが・・・

 

SP 四季「冬」

しっかりスケーティングでスピードを出してからの3Lz3Tは綺麗に決まりました。ああ、映像に残したいくらい綺麗だった!幅も回転速度も2ndの高さも!2Aも難なく跳んで最後まで無事行けるかな?と思っていたらの3Ffall。軸が曲がって下りたからびっくりしました。それでも、StSqはしっかり踏んで滑っていたので、そういうまとめようとする力はほんと、強いな、と思いました。

 

8日の公式練習

2T 3T 3T高い Lo軌道確認 1Lo 3Lo 3Lo 2A1Lo2S Lz軌道確認 3Lz 3F 3F2T 3Lo曲がけ「2T 1Lz 2Lo(3Lo?)」 3Lzso 1Lz 3Lz 3Lz2TGood 2Lo 3Lohand 3Lohand 2Lo 2Lo 1F 3F2T 3F 3F

Loはよく練習してました。軸が曲がっていることはないんだけど、Lzがなかなか決まらない。

 

FS パールハーバー

3Tフワリ 2Lz 3LoO.K. 3Lz 3F 3F2T 2S 2A1Lo1S

冒頭3Tは高さ、幅充分あった。ルッツがどうも戻らないまま。コンボ券が使い切れなかった(>_<。) 後半はやや苦しそうだった。

 

 

 

 

 

大地くんと話をすることが出来ました。

私は今回、3つのことを絶対話したいと思っていました。

それは話の流れの中で紹介したいと思います。

 

ルッツの調子がわるいのか?と聞くと、そういうことはないとのことで。

3Fは練習では調子が良かったけど、本番ではうまくいかなかった。

「落ちるところまで落ちたので後は上がるだけです。」とサバサバとした感じ。

そうね、上がるだけ!私もそう言って笑いました。 

 

年末に福岡で合宿がありました。

星くんなどパピオの生徒さんや中野紘輔くん、小田尚輝くんも参加していました。

その中に大地くんもいました。

生徒さんのInstagramやストーリーに映っていたからです。

帰省中に誘われて参加したそうです。

合宿中は、石原美和先生や中庭健介先生から見てもらったそうです。

そんな話を聞きながら、このタイミングなら友人が言った言葉を伝えられるかな、と思い、大地くんに話しました。

コーチが多くいることって幸せなことだよ、と。

 

大地くんは福岡県の王城市出身、高校生までは福岡市のパピオでスケートの指導を受けていました。美和先生や健介先生から主に指導を受けていました。全日本ジュニアが新潟で開催された時、大地くんは5位に入賞しましたが、その時リンクサイドにいたのは美和先生と健介先生でした。

大学進学で東京に出てからは、東伏見の重松直樹先生に師事しました。

 

もちろん、選手によっては、地元の大学に進学したり通信制大学に入ったりして、コーチを変更しないこともあります。
でも、進学に伴ってコーチが変わることは、大地くんに限らず、結構あることだと思っています。

そして、コーチが変わっても、けんか別れしたわけでなければ、何かの機会に会って話をしたりスケートを見てもらったり、と。

今の大地くんはまさにそういう状態だと思いました。

 

「皆さんに良く見てもらっています。」

大地くんからはスーッとその言葉が出てきました。
ああ、実感しているんだ、とホッとしました。

私が話したかったことの一つ目は言えました。

そして、ぶっちゃけ言っちゃうけど、と前置きしてから、二つ目のことを言いました。

東に来たことを後悔しないでね、と。

 

大学1年の年は、JGPシリーズに派遣され、全日本ジュニアで表彰台、全日本にも出場して世界ジュニア代表にも選ばれました。

大学2年の次のシーズンは強化選手となり海外派遣もありましたが、東日本で腰を傷め、全日本に行くこともなく、シーズンを棒に振りました。
そして、大学3年の今季、シーズン前半は好調だったように思うのですが、東日本で枠外に。そして、このインカレでも思うような演技が出来なかったと思います。

 

たまたま偶然といえば、そうなのでしょう。
でも、人は「たられば」を考えてしまいます。ましてや不調の時であれば尚更・・・

 

「俺もそう思っています。後悔したくない。」

大地くん、これもまた即答でした。

「せっかく東に来て、環境は変わったけど、ちゃんとやっているって。

良い環境があって、良いコーチがいて、後は俺の気持ち次第だと思っているんです。」

・・・良かった。
前向きに考えているんだ。

あれだけ辛いことがあったのに。
どこかの機会で、大地くんはこのことに向き合ったのかもしれない。

自分で考えて、そしてこうやってきちんと言葉にもして。

もう腹をくくっているんだな、と思いました。

そうよ、東に来たから私も大地くんに出会えたしね(てへぺろ)

 

そして、一番気になったことを最後に聞きました。

もうすぐ4年生になるけど、これからどうするの?と。

 

同門で同期の梶田健登くんは、全日本のインタビューで4年生で引退と言いました。

今の3年生は他にも何人かいます。
優くんは北京まで頑張る、とどこかのインタビューで言っていたような・・・

じゃあ、大地くんはどうなんだろう・・・聞くのはコワいけど、自分の覚悟もあるので思いきって聞いてみました。

 

「納得のいくところまでやろうと思ってます。

一希や優を見て、自分はもっとできることがあると思って。」

この時、大地くんはそれまで自分の言葉を確かめるように宙を見つめながら時々こちらを向いて話してくれていたのですが、この時はまっすぐこちらを向いて話してくれました。

ドキリとしました。

でも、しっかり伝えてくれようとしたのだと思いました。

具体的にいつまで、とそれ以上は聞けませんでした。

いつになったら納得がいくのか、と。

・・・いえ、聞く必要はなかったのです。

私は、そう言った大地くんについていって、応援するだけだからです。

だから、大地くんにこう言いました。

わかった、 ずっと応援するからね。

応援に行ける時は、絶対行くつもりだから、と。

 

と言うことは、今後の予定が気になるので聞きました。

「試合に多く出る予定です。試合勘が戻らなくて・・・緊張するんです」

そうなのかあ・・・緊張ね。
どおりで、東日本や今回のインカレでチラリと思ったのですが、公式練習とか6分間練習で集中してジャンプを跳んでいるのに本番になると跳べなくなる。何か、ケガとかとは違う理由があるのかな・・・と。
「九州に大会があるので、そちらに出ようかと・・・」

2月の福岡市民大会と3月の全九州のことのようです。

私も行けそうだったら、行こうと思います。

(あ、でも、大地くん、5月にはサイニチ杯もあるから、そちらも出ませんか?
そこだと近いから絶対応援に行けるんだけどな・・・とこれは心の声ww)

 

 

 

 

ちなみにプログラムは、SPは手直しをしてもらって滑り込むそうです。

FSは変える予定だそうです。どんなのに変えるかは未定だそうです。

 

 

 

 

 

お疲れのところ、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、私も腹をくくりました。
ブログですが、基本的に週末ブロガーになろうと思います。

(単純な試合の記録は、平日でも載せるかもしれません。)

 

ここのところ、デイリーはブログに向き合う時間がありません。

仕事や家族の環境が変わったことで、時間の使い方をあらためないと、と考えていたのです。


週末も観戦に出かければ、当然更新できません。

だから、記事はだいぶ減ると思います。

 

そして、その観戦はもしかして増えるかも・・・
大地くん、かじけんくん、そしてもう一人、ある選手を来季はきちんと応援したいと思っていますので、彼らのでる競技会は、時間と懐が許す限り行きたいと考えています。

こちらの方が優先でしょうか。

 

となると、体力も温存したり少しずつ付けていかないと。
ますます、家での普段の過ごし方をあらためなければ、と思ったのです。

 

ただ、大地くん、かじけんくん、もう一人の選手の応援は書きたいと思っています。
だから、今回のような観戦で演技を見たり、話をしたりしたら、ブログに絶対書こうと思っています。

こんな私ですが、良かったらまた読んでください。
よろしくお願いします。

 

 

未鳥