12月21日(木)から12月24日(日)の4日間、全日本に行って来ました。

 

 

とは言え、21日は1時間半の観戦(笑)
仕事に行ってからの夕方から移動開始だったので、会場に着いたのは19時頃。
そして、翌日も仕事があるので最終列車で戻る、というハードスケジュール。
会場滞在時間は19時~20時半という1時間半でした。

 

 

 

女子の途中からでした。
席は2次販売で当選したスタンド席でしたが、ジャッジ側。

まさかのジャッジ側に嬉しかったです。

 

私が見たのは、岩元こころさんからでした。その次が中塩美悠さんでした。

美悠さんは、東インカレで2回ほど東大和で見ました。
小柄だけど演技をすると大きく見える。身体や腕の使い方がうまいのだと思います。

この日はコンビネーションが3-2になったり2Aがsoになったりと・・・点数が伸びなくて、辛かったです。

 

ここで第3グループ終了。引き続き、第4グループの6練が始まると思っていたら・・・

あれれ・・・選手紹介があるじゃないですか!グランプリシリーズのように!

・・・正直言うと、6練の選手出入り口からリンクへ飛び出していく選手を見るのが好きなので、ちょっと戸惑いました。
あの飛び出していく時の選手の顔が好きだから。
だから、心の中でブーイングしていたのですが笑
でもよく考えると、あーやって選手紹介されると、あ、あの選手はあの顔か、と覚えることも出来るのかな?なんて思いました。

 

TVだったら選手の姿を映し出しながら名前をのテロップを入れて紹介することが出来ます。
NHK杯がそうですよね。
(でも、これもCMのないNHKだから出来ることであって、フジのような民放はスポンサーのCMを入れて6練が全て放送されるわけではないんですよね・・・)
でも、会場ではそういうわけに行かない。
そして、会場には様々な人が応援に行ってます。

ローカルやブロック大会から選手を応援している人もいれば、全日本しか来ない人、有料のGPシリーズにしか行かない人など様々です。
だから、東日本や西日本大会で勝ち上がってきた選手を初めて見る人もいると思います。
そういう人たちに、初めて見る選手を覚えてもらうなら、あの紹介は有効なのかな、と思いました。

 

話を戻して第4グループ。
東日本や西日本の上位選手やGPシリーズに出ていた選手が混じったグループでした。

新田谷凜ちゃん、三原舞依ちゃん、木原万里子ちゃん、永井優香ちゃん、森千夏ちゃん、坂本花織ちゃん。
凜ちゃんはジャンプがオールクリーン!と思ったけど、点数がもうちょっと?ルッツで!が付いたからでしょうか?でも、凜ちゃんのプログラムって好きです。
舞依ちゃんは2Aで引っかかってのfall。ミスが辛い。

万里子ちゃんはスピードも良く、表現も素敵でした。というか、西日本で見た時も衝撃で、日本人のこの年代にはない色っぽい艶やかなプログラムでした。こういうプログラム、作ったとしても演じる人がしっかりやってくれないと「なんちゃって色っぽい」になるけど、万里子ちゃんはしっかり「色っぽい」だったのが気持ち良かったです。

優香ちゃんは6練で何度も3Lo確認をしていて決まらなかったから、ちょっと心配だったけど、本番ではばっちり跳べました。でも、冒頭3T3Tの中間でot入ったので(ノД`)一つ一つのステップも、音ハメ抜群に良く、丁寧に滑っていたと思います。ああ、優香ちゃんがしっかり滑りきったことに感動しました。
千夏ちゃんはもっと出来る子だけに泣 演技後はすごい疲れている感じがして、緊張していたのかな、と思いました。

そして、花織ちゃん。もう素晴らしかった!最初のLSpから惹きつけられました。後半のジャンプがオールクリーンになったあたりでスタオベの予感!で、最後のスピンの入りがバランスを崩してヒヤッとしたけど、ちゃんと戻してFin。わー!神演技見たーーー!!!と大興奮でした。

 

ここで、ザンボタイム(製氷~)

とりあえず、今日来ている友人に会いたくて会場のロビーや廊下をウロウロ。
・・・ここの廊下は、狭い。
3階部分にあたるスタンドS席と直結している廊下は、ロングサイドはやや広めだけど、ショートサイドが狭い。
特に入り口に向かう階段付近が狭いんですね・・・これで、夏季オリンピックは耐えられるのか?と思ったり汗
4階にCAFE SHUTTLEという食べ物屋があったけど、なんだかんだで全日本の間は行きませんでした。ビールも売っていたらしい?

ああ、陽気なイギリス人になってみたかったです。
ちなみに、会場近くにはローソンや松屋や食べ物屋が結構あるので、ものを選ばなければ、食べ物は確保できたのかな・・・と思います。
というか、全日本の間に食べ物をちゃんと持ち込んで食べたのって松屋の牛丼ぐらいかな・・・

しかもロビーで立ち食いというσ(^◇^;)
ところどころに長椅子があるのですがすぐに埋まっちゃうんですね・・・、

で、友人とはギリギリで会うことが出来て、お土産も無事に渡せました。

 

第5グループは、途中で退席するのでメモはとりませんでした。
松田由良ちゃん、すごく良かったです。というか、彼女のエキセントリックな容貌にこのプログラムは合っている。スケーティングも滑らかで姿勢がきれい。ただ、思ったより点数が伸びないのは、ジャンプで回転不足があったからのようで。PCSが高いだけにもったいないかな。

樋口新葉ちゃんは地元ということもあってか声援が大きかったような・・・全日本ですから、関東の人ばかり行っているわけではないと思いますが、この日は平日だったので、気持ち的にそう思ったのかもしれません。最初のジャンプは1Aでノーカン(ノД`) 私は一部分の選手しか見ていないのですが、どうもこの日は2Aが鬼門だったようです。でも、他はビシッと。でもね、女子はほんのちょっとのミスが順位を大きく下げることもあるのです・・・

 

 

で、これにて退場。

 

 

会場から京王線飛田給駅までは急ぎ足で5分強。
10分あれば確実に間に合うと思って出ましたが、案外電車はギリギリでした。
飛田給からは各駅停車の電車しか出ていなかったのでそれに乗りました。

京王線の臨時便は競技開始前と開始後にしか出ないので、競技途中で出たこの日は、調布駅で特急列車に乗り換え。
新宿に着いて、JR乗り換え口から端っこの埼京線まで早足移動。

埼京線で大宮に向かって、そこから新幹線最終便に乗りました。

家に着いたのは、翌日でした・・・疲労も溜まるわな。

それでも、坂本花織ちゃんの神演技が見られたことは、嬉しかったです( ´ ▽ ` )

 

 

 

 

なぜ、1時間半しか見られないのにわざわざ行ったの?

と思われる方もいると思います。

 

私も、はじめはそう思いましたワラ 

1時間半見るだけなんて無茶だわw 移動時間の方が長いじゃないかって苦笑

でも、よく考えると、全日本で木曜日に行けるのって、関東や長野ぐらいだよね・・・

札幌、大阪、福岡であったら、お米県からは無理無理・・・
じゃあ、行っちゃいましょー!\(^O^)/
ということで、無茶を承知で行って来たのです。

 

今年の全日本の日程は、これまでと違っていました。

まず、女子と男子が被らない。今までだったら、男子FSと女子SPがいつも被っていたのですが、女子とペア、男子とアイスダンスをそれぞれ組み合わせて、被らないようになりました。

どうしてそうなったかはわかりません。
TV中継の都合、という方もいましたが、私はそれだけでないと思いたいです。
(でも、それも大きな理由の気がします。)
ペアとアイスダンス、この競技の出場者が増えたのも一つの要因と思いたいです。

ペアやアイスダンスの競技人口が増えてくれば、このカテゴリの競技時間も長くなる。

となれば、今後のことも考えて、きちんと時間のとれる日程を組むのも大事だと思うのです。
あと、人気のシングル競技と組み合わせれば、観客も来そうですからね・・・とは言え、早い時間なので空席が出来るのはしょうがない・・・げふん!げふん!!
だから、私はこの日程、来年も継続でいいかなと思っています。
ただ、開催地によって、木曜日の現地観戦ができなくなるのは淋しいですけどね・・・

 

 

 

 

 

やっと、少しは全日本のことを書きました。
演技については、今回はシングル全選手放映という快挙があったので、あまり詳しく書くつもりはありません。

でも、印象に残った演技はちょっとずつ、書き残して行けたら、と思っています。

て、出来るのか( ̄▽ ̄;)

 

 

 

 

 

 

 

 

未鳥