大会名:
2017関東フィギュアスケート選手権大会
兼 第23回オリンピック冬季競技会(2018/平昌)第一次選考会
兼 世界フィギュアスケート選手権大会2018第一次選考会
兼 四大陸フィギュアスケート選手権大会2018第一次選考会
兼 世界ジュニアフィギュアスケート選手権大会2018第一次選考会
開催期間:2016年9月28日(木)~10月1日(日)
開催地:神奈川県横浜市(日本)
会場:新横浜スケートセンター
http://www.princehotels.co.jp/skate/shinyokohama/access.html
主催:公益財団法人日本スケート連盟
主管:神奈川県スケート連盟
後援:神奈川県(予定)、神奈川県教育委員会(予定)、横浜市市民局(予定)
競技種目:
選手権競技、ジュニア選手権競技、ノービス選手権競技の男女シングルスケーティング
参加資格地域:2017年8月31日現在、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川、山梨、長野の8県スケート連盟より本連盟に登録されている者。
開催要項(pdf):
http://www.jsfresults.com/National/2017-2018/fs_j/block2/09-04_app.pdf
大会日程(9月6日現在):
競技開始予定時刻は目安です。
【9月28日(木)】
開会式、滑走順抽選
1日目【9月29日(金)】
開場 11:00
ジュニア女子SP 12:00
終了 21:50
2日目【9月30日(土)】
開場 10:00
シニア女子SP 11:00
シニア男子SP 12:55
ジュニア男子SP 13:05
ジュニア女子FS 14:25
ジュニア女子表彰式 17:40
ノービスA女子FS 17:55
ノービスA女子表彰式 21:10
終了 21:30
3日目【10月1日(日)】
開場 10:00
ノービスB女子FS 11:00
ノービスB女子表彰式 14:05
ノービスA男子 14:20
ノービスB男子 15:15
ノービスB男子・ノービスA男子表彰式 15:40
シニア女子FS 15:55
シニア女子表彰式 18:05
シニア男子FS 18:20
ジュニア男子FS 18:35
シニア男子・ジュニア男子表彰式 20:00
終了 20:20
日程表(pdf):
http://www.jsfresults.com/National/2017-2018/fs_j/block2/09-06_schedule.pdf
公式練習:非公開
入場料:無料
開場:競技開始1時間前
駐車場:有料(近隣)※なるべく公共交通機関をご利用下さい。
売店等:あり
http://skatingjapan.or.jp/whatsnew/detail.php?id=3421&kyodo=0
大会結果 Entries/Results:
滑走順:
男子のみ貼り付けます。
1日目【9月29日(金)】
開場 11:00
ジュニア女子SP 12:00
終了 21:50
2日目【9月30日(土)】
開場 10:00
シニア女子SP 11:00
シニア男子SP 12:55
ジュニア男子SP 13:05
ジュニア女子FS 14:25
ジュニア女子表彰式 17:40
ノービスA女子FS 17:55
ノービスA女子表彰式 21:10
終了 21:30
3日目【10月1日(日)】
開場 10:00
ノービスB女子FS 11:00
ノービスB女子表彰式 14:05
ノービスA男子 14:20
ノービスB男子 15:15
ノービスB男子・ノービスA男子表彰式 15:40
シニア女子FS 15:55
シニア女子表彰式 18:05
シニア男子FS 18:20
忘れていました(_ _)
ジュニア男子FS 18:35
忘れていました(_ _)
シニア男子・ジュニア男子表彰式 20:00
終了 20:20
エントリー:
男子のみ貼り付けます。
シニア男子 1人
シニア女子 16人
ジュニア男子 9人
ジュニア女子 85人
ノービスA男子 8人
ノービスA女子 26人
ノービスB男子 3人
ノービスB女子 26人
■□■□■□■□■□
【20170918】
関東のシニア男子は一人です。
本田宏樹くん、サマトロでフリーだけ見ましたが、男らしい演技が良かったです。
関東はジュニアはそこそこいるのにシニアになると激減するのは、
進学先の大学が東京所属になるからです。
昨年まで関東の会場でジュニア選手として見ていた
小林建斗くん、小林諒真くん、唐川常人くんなどが見られないのはそのせいなんですね。
これは、システムとしてそうなのでいたしかたありませんが。
そのジュニア男子は、鍵山優真くんが一番の成長株です。
既に3-3ジャンパーであり、サマトロではダントツ優勝しています。
私にとって、2年前の全日本ノービスの演技からは今の姿が想像できませんでした。
音のしないきれいな滑りをする選手であったので注目はしていましたが、
後半に3F3Tを入れるような選手になるとは思ってもいませんでした。
とっても失礼ですね(_ _) それだけに今の活躍が本当に素晴らしいと思っています。
表現面では、大島光翔くんが素晴らしいです。音楽センスがいい。
ジャンプがどれだけ決まるかでしょうか。
シニア女子は、春関3位の遠山由華ちゃん、個人的には中道実喜ちゃんなど注目です。
ジュニア女子は、一番の注目選手が出ていません。
野田あかりちゃん。ケガでもしているのでしょうか?
先日の夏季フィギュアもエントリーしていましたが、当日棄権でした。
あかりちゃんは、北日本で演技を見たのですが、実年齢より大人っぽい演技をし、
でも、それがご本人の雰囲気にすごくぴったりだったのです。
サイニチ杯では寒さにくじけ、2階のの窓から観たのですが、
その滑りは窓越しでも素敵なものでした。もう一度、会場で見たい選手でしたが。
同門の齋藤うららちゃんも素敵な演技をする選手です。
青木祐奈ちゃんもすごくお久しぶりです。
サマトロにも夏季フィギュアにも出ていなかったので、見たいですね。
ノービスA男子は、三浦佳生くん。
アジアン、サマトロと優勝していますし、全日本ノービスシード選手です。
サマトロでは3Aに挑戦していました。
でも、私的にはジャンプよりStSqに注目したいです。
あのStSqはハマると絶対素敵で後半への盛り上がりにふさわしくなると思うからです。
で、観戦ですが、
うーん・・・この時期は仕事が実は忙しいのです。
というか、仕事の進度が読めない・・・
実は今週末が結構繁忙期なのに、お休みをもらうものだから
それがその後の仕事にどう影響するのかわからないのです・・・
行けそうだったら行く・・・かもしれません。
未鳥







