大会名:
国際スケート連盟公認グランプリシリーズ2017/2018
2017NHK杯国際フィギュアスケート競技大会
ISU Grand Prix of Figure Skating 2016/2017 NHK Trophy
開催期間:2017年11月10日(金)~11月12日(日)
開催地:大阪市(日本)
会場:大阪市中央体育館
https://www.yahataya-park.jp/access/index.html#asashio
主催:公益財団法人日本スケート連盟
共催:NHK
主管:大阪府スケート連盟
開催概要(JSF):
http://skatingjapan.or.jp/image_data/fck/file/2017_Figure/NHK/17NHK_summary_information0724.pdf
実施要項(ISU):
http://static.isu.org/media/1074/gpjpn-2017_-announcement_final_rev.pdf
大会日程:
競技開始予定時刻は目安です。
1日目【11月10日(金)】
開場 12:50
ペアSP 14:20
女子シングルSP 16:10
オープニングセレモニー 18:15
男子シングルSP 19:05
2日目【11月11日(土)】
開場 11:15
アイスダンスSD 12:45
ペアFS 14:35
ペア表彰式
女子シングルFS 16:40
女子シングル表彰式
男子シングルFS 19:30
男子シングル表彰式
3日目【11月12日(日)】
開場 10:15
アイスダンスFD 11:45
アイスダンス表彰式
EX 15:00
日程表:
http://www.nhk-trophy2017.jp/schedule.html
http://www.isuresults.com/schedules/gpjpn2017_ColouredTimeSchedule.pdf
大会結果 StartingOrder/Results details:
http://www.isuresults.com/results/season1718/gpjpn2017/
滑走順
1日目【11月10日(金)】
開場 12:50
ペアSP 14:20
女子シングルSP 16:10
オープニングセレモニー 18:15
男子シングルSP 19:05
2日目【11月11日(土)】
開場 11:15
アイスダンスSD 12:45
ペアFS 14:35
ペア表彰式
女子シングルFS 16:40
女子シングル表彰式
男子シングルFS 19:30
男子シングル表彰式
3日目【11月12日(日)】
開場 10:15
アイスダンスFD 11:45
アイスダンス表彰式
EX 15:00
Entries/Results:
http://www.isuresults.com/events/fsevent03111472.htm
日本人出場予定選手:
プログラムは7月31日(月)時点で、SNS、雑誌などで知り得たものなので、
変更もあるかもしれません。
空白は不明です。
フィギュアスケートNHK杯 村上大介が体調不良で欠場
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171106/k10011212421000.html
今月10日から大阪市で行われるフィギュアスケートのNHK杯に出場を予定していた男子シングルの村上大介選手が、体調不良のため大会を欠場することになりました。
日本スケート連盟によりますと、村上選手は、先月下旬の大会に出場したあと体調不良を訴え、このほど急性肺炎と診断されて医師から安静するよう指示を受けたということです。
このため、今月10日から大阪市で行われるフィギュアスケート、グランプリシリーズ第4戦のNHK杯を欠場することになりました。
村上選手は、3年前のNHK杯で優勝しましたが、昨シーズン途中に右足の甲を痛めて以降リハビリを続け、今シーズンは、先月の東日本選手権で4回転ジャンプを成功させて優勝するなど調子を上げていました。
村上選手の代わりとして、今シーズンからシニアに挑戦している19歳の友野一希選手が出場することになりました。
羽生結弦 欠場にも気丈「全日本に向けて頑張ります」 医師が最終判断
http://www.hochi.co.jp/sports/winter/20171110-OHT1T50110.html
「フィギュアスケート・NHK杯」(10日、大阪市中央体育館)
9日の公式練習中に右足首と右ひざを負傷したソチ五輪金メダリストで、世界王者の羽生結弦(22)=ANA=の右足関節外側じん帯の損傷により、欠場が決まった。羽生は主催者を通じ、「今後、治療に専念し、全日本に向けて頑張ります」とコメントを出した。
患部の全治は不明。羽生は今大会に前人未到の5連覇が懸かる12月のGPファイナル(名古屋)進出が懸かっていたが、その可能性が消滅した。また、66年ぶりとなる連覇が懸かる平昌五輪への調整にも影響が出る可能性が出てきた。
羽生が出したコメント全文は次のとおり。「皆様ご心配をおかけしました。NHK杯出場を目指し昨夜から先生方に懸命な治療を頂きましたが残念ながら医師の最終判断で欠場することになりました。今後、治療に専念し、全日本に向けて頑張ります。たくさんの応援ありがとうございます。羽生結弦」
男子シングル
羽生結弦
http://www.isuresults.com/bios/isufs00010967.htm
SP Ballade No. 1 by Frederic Chopin ショパン バラード1番(ジェフリー・バトル)
FS SEIMEI (soundtrack) by Shigeru Umebayashi (シェイ=リーン・ボーン)
村上大介
http://www.isuresults.com/bios/isufs00007654.htm
SP Bring Him Home perfomed by Josh Groban 彼を返してローリー・ニコル)
FS Pagliacci performed by Andrea Boccelli 道化師(ローリー・ニコル)
佐藤洸彬
http://www.isuresults.com/bios/isufs00013830.htm
SP Totem (from "Cirque du Soleil") by Guy Dubuc and Marc Lessard(佐藤操)
FS The Barber of Seville by Gioachino Rossini (佐藤操)
友野一希
http://www.isuresults.com/bios/isufs00013803.htm
SP Zigeunerweisen Op 20 (Gypsy Airs) by Pablo de Sarasate (佐藤操)
FS
Prologue (from "West Side Story") by Leonard Bernstein
Cool (from "West Side Story") by Leonard Bernstein
Maria (from "West Side Story") by Leonard Bernstein
Symphonic Dances IV Mambo (from "West Side Story") by Leonard Bernstein
(佐藤操)
女子シングル
宮原知子
http://www.isuresults.com/bios/isufs00012461.htm
SP Memoirs of a Geisha (soundtrack) by John Williams SAYURI(トム・ディクスン)
FS
Madame Butterfly Act 3 by Giacomo Puccini
Goro's Entrance (Madame Butterfly Act 2) by Giacomo Puccini
Butterfly Bids Her Child Farewell (Madame Butterfly Act 2) by Giacomo Puccini
Prelude 蝶々夫人(ローリー・ニコル)
本郷理華
http://www.isuresults.com/bios/isufs00013638.htm
SP O Fortuna (from "Carmina Burana") by Carl Orff カルミナ・ブラーナ
(シェイ=リーン・ボーン)
FS Frida (soundtrack) by Elliot Goldenthal フリーダ(宮本賢二)
白岩優奈
http://www.isuresults.com/bios/isufs00054589.htm
SP The Girl With Flaxen Hair by Claude Debussy
(La fille aux cheveux de lin by Claude Achille Debussy) 亜麻色の髪の乙女
(トム・ディクスン)
FS Pictures At An Exhibition by Modest Mussorgsky 展覧会の絵
(ジェフリー・バトル、キャシー・リード)
ペア
須藤澄玲/フランシス-=ブードロー・オデ
http://www.isuresults.com/bios/isufs00035017.htm
SP Sakura (Spring Blossom) by Naotaro Moriyama, performed by Andre Rieu
(ジュリー・マルコット)
FS
Girl by The Beatles
Let It Be by The Beatles
All My Loving by The Beatles
I Want to Hold Your Hand by The Beatles (ジュリー・マルコット)
須崎海羽/木原龍一
http://www.isuresults.com/bios/isufs00035321.htm
SP Yuri on Ice (soundtrack) by Taro Umebayashi (佐藤有香)
FS Romeo and Juliet by Nino Rota(パスクヮーレ・カメレンゴ)
アイスダンス
村元哉中/クリス・リード
http://www.isuresults.com/bios/isufs00035204.htm
SD
Cha Cha: I Like It Like That by Pete Rodriguez
Rhumba: Mondo Bongo by Joe Strummer
Samba: Batucada de Sambrasil by Estudios Talkback(マリーナ・ズエワ、マッシモ・スカッリ)
FD
The Last Emperor (soundtrack) by Ryuichi Sakamoto
Merry Christmas Mr. Lawrence by Ruyichi Sakamoto (マリーナ・ズエワ、マッシモ・スカッリ)
小松原美里/ティモシー・コレト
SD
Salsa: Ahora Quien by Marc Anthony
Rhumba: Ahora Quien by Marc Anthony
Samba: Samba do Brasil (Radio Remix) by Bellini (クリストファー・ディーン)
FD
Where Is It Written? by Barbara Streisand, Michel Legrand
End Credits (from "Sabrina" soundtrack) by John Williams
A Piece of Sky by Barbara Streisand, Michel Legrand ( Corrado Giordani, S. Bourne )
チケット情報:
料金各日共通
アリーナ 14,000円
スタンドSS 12,000円
スタンドS 8,000円
スタンドA 6,000円
通し券(3日間)スタンドSSで電子チケットのみ 36,000円
※単日券は一人2枚まで。通し券は一人1枚まで。
チケット発売日:
通し券(3日間):2017年8月10日(木)10:00~8月13日(日)18:00
単日券:2017年8月26日(土)10:00~9月1日(金)18:00
上記販売後に残席が発生した場合は下記の日程にて二次販売を行う。
単日券:2017年9月28日(木)10:00~10月4日(水)18:00
チケット販売所:
<インターネット販売(抽選)>電子チケットまたは紙チケット選択可能
ローソンチケット
http://l-tike.com/sports/mevent/?mid=297988
チケットぴあ
http://t.pia.jp/pia/events/nhk-trophy2017
電子チケットについて:
http://nhk-trophy2016.jp/pdf/NHK16_what_is_e-ticket.pdf
電子チケットを扱うEMTGのプレスリリース
http://emtg.co.jp/archives/3889
<観戦ツアーについて>
近畿日本ツーリスト
スタンドSS席、スタンドS席、募集方式は抽選
2017年8月16日(水)12:00~8月22日(火)18:00
http://sports.knt.co.jp/skating/2017/nhk/
JTB
席不明
2017年8月16日(水)12:00~8月22日(火)18:00
http://www.jtb.co.jp/sports/figure-nhk/index.asp
<電話申し込み(抽選)>紙チケットのみ
ローソンチケット特電(抽選)0570-084-690(期間中のみ有効)
チケットぴあ特電(抽選)0570-02-9945
*システムメンテナンスのため毎週火・水 深夜2:30~5:30は受付休止
放送予定:
NHK総合テレビ、NHKBS1にて。
詳細は後ほど。
ISUページ:
http://www.isu.org/events/eventdetail/11450/-/isu-grand-prix-of-figure-skating-nhk-trophy
NHKサイト:
http://www.nhk-trophy2017.jp/index.html
■□■□■□■□■□
【20170808】
座席数6,000なんですね・・・
N杯にしても、GPファイナルにしても、チケット争奪戦は激しいものを感じます。
かくいう私はどうしましょう・・・
11月はコンペラッシュですから、今迷っています・・・
未鳥