6月3日と4日、東京都東大和市の東大和スケートセンターで行われた
関東学生フィギュアスケート選手権大会、つまり春関に行ってきました。
サイニチ杯から約1ヶ月ぶりのコンペ。
しかもエントリーを見ると新プロが多い、ということで期待が大きかったです。
が、出発前に宮田大地くんの棄権が法大のfbのお知らせでありました。
https://www.facebook.com/hosei.figure/posts/444795112544369
怪我とありますが、それについてはスポホウさんの直前インタビューを読むと、
現在の状況がわかる感じでした。
http://sports-hosei.net/special.html46-all/figureskate/3173-2017-05-31-08-17-33.html
私としては久しぶりの大地くんの演技を見たい気持ちは強かったですが、
腰の怪我であれば無理はしないでほしい。
次の競技会へと期待を繋げたいと思いました。
当日の出発は、やや遅め。
とはいえ、田舎の駐車場は遅く行くと満車という状況もあるので、8時頃には出発しました。
案外、駐車場は空いていて、会場に着くまではトラブルもありませんでした。
今回、高田の馬場から東大和までは拝島乗り換え1回で行きました。
この日の東京都の予想最高気温は28℃。
家を出る時は薄手の長袖シャツだけでは寒かったので、
リンク用に用意していた長袖のジャージを着ました。
それでも肌寒い感じがしましたが、やはり東京は違いました。
そして、リンク内はもちろん寒いので上下ダウン。
寒さの度合いは、極寒に近いと思いますが、
私的には新潟、上尾、濱銀ほど寒くない感じでした。
では、感想です。
男子応援ブログなので、男子を中心に書きます。
今回は、5級以上の男子から見ました。
5級男子
1 嶋崎大暉くん 台風
スケーティングがグングン伸びて気持ちいい。
ダンサブルなナンバーに良く上体が動き、踊り心が溢れている。
なにより、久しぶりの男子声援に圧倒。それだけ、大盛り上がりだった。
2 橋本將太くん
曲はわからないけど、壮大かつ後半に向けて盛り上がっていく曲。
前半は力強い演技。handだったけど2Aは大きかった。
SSpのポジションもきれい。何より後半もスピードが落ちない。
高らかな音楽に最後まで滑りきったのが気持ち良かった。
6級男子
1 伊藤良真くん ロンド・カプリチオーソ
最後に見た国体の時は、オフ後の急遽出場で見ていて切なかったが、
今回はスケートも良く滑っていて落ち着いて見られた。
こう言っては失礼なのかもしれないが、
背も高く手足も長いわりにSpのポジションなどしっかりと回っている。
もっと出来るようになるんじゃないかな、と期待。
2 神戸巧輝くん レ・ミゼラブル
冒頭の3Sがディレイで高い!
サイニチ杯でも見たが、その時より最後まで体力がもち演じきった感じがした。
民衆の歌のStSqは演技後半だが力強く〆のイーグル2Aが素晴らしい。
つなぎのアウトサイドエッジイーグルからインサイドのスプレッドイーグルのところも
個人的に好きである。
このプログラムはとにかくかっこいい。
3 梅田輝くん 棄権
4 有江克生くん レジェンド・オブ・メキシコ
冒頭の3T1Tの3Tが高くてびっくり。
その後の1Afallで足をひねらなかったかな、と。
演技後も足を押さえていたからちょっと心配。
7級男子
1 鎌田英嗣くん Ti amero
イル・ディーヴォの男声コーラスに負けないぐらいの大人の男っぽい演技。
ヒデくんというと身体の柔らかさというか、
ドンファンの粘っこい演技の印象が強いのですが
今回は体幹がしっかりとし、スーッとした出で立ちがかっこよかった。
だからか、クラシカルな曲がよく似合うと思った。
足の復調はまだかな、というジャンプだったが、その部分は無理をしないでほしいと思う。
・・・私としてはヒデくんにピアノ曲を滑ってほしいと思ってます。
月刊『ショパン』(April2016)という雑誌のインタビューで、
ピアノを習っていたこと、趣味で弾いていることを述べていたので、
ヒデくんの中にはピアノの音が流れているような気がするのです。
その音のスケートを見たいなあ・・・とご本人に言いそびれていたら、
明スポのインタビューでFSはピアノ曲と言ってました。
http://www.meispo.net/news.php?news_id=10735
もう決まっているようですが、なんでしょう?
自身も弾くというベートーヴェンの月光?
ベートーヴェンなら後期の三大ソナタもかっこいいんだけど・・・
次のコンペを楽しみにしたいと思います。
2 梶田健登くん Fix You
スタートポジションはバックスタイル。そこで、お!となってしまった私。
これはなんかちょっと違うかも・・・
と思ったら、髪をかき上げる仕草からのなめらかなスケーティング。
スピード感を保ちつつの3Lz2Tは間に若干のseqが。
でも、かじけんくんのLzが戻ってきた!という感じ。
次の3Fはクリーン!後半の2Aは幅が凄く大きかった。
そして、ギターのかき鳴らしが印象的で一番盛り上がるサビの部分のStSq。
わあ・・・これは鬼プロ。
深いエッジとよく動く足はかじけんくんならではだけど、
そこに思いの丈が綴られるようなダンサブルな上体の動き。
珍しく躓きと転倒が見られたけど、これが完成した暁には盛り上がること間違いなし!
原寸大の大人の男の雰囲気が本当にかっこよかった。
衣装は黒シャツにビジューがちりばめられた感じで、こちらも今までと雰囲気が違う。
今後変わるかな?でも、これぐらいのシンプルでもいいかも。
3 小林建斗くん Anvil Chorus
冒頭3T3T!3-3とうとう来ました!
でも、この時に足を痛めたようで、3F2ft、1Aに。
Jazzyで軽快な曲↓
https://www.youtube.com/watch?v=Lsw9mhunz3Y
お洒落な振付、まだ身体に馴染んでいない感じもしたけど。
滑り込んだら大人のカッコ良さが際立ちそう。
4 菅原生成くん The Mask
冒頭3S3Tは3Sが良かったけど3Tでつまった感じでfall。
ジャンプの調子がイマイチだったかな。
スピンはあいかわらずうまい。
持ち越しかな?と思っていたら、最近のご本人のツイからSpは変わるみたい。
これが最後の演技だったとしたらちょっと悔しいかな。
5 鈴木元気くん Fiesta Flamenca
冒頭3F2Tはまとめた感じ。
2個目の2Aは3Aかな?と言うくらい高さがあったけど、それにしては回転がないような・・・
ジャッジディテールは2Aでしたね。
3Lzは堪えた感じかな。
滑りはノーブルで美しい。もう少しスピードがほしかったけどシーズンオフですからね。
持ち越すのであればジャンプ構成を上げることも考えられるのかな?
6 鎌田詩温くん I Want You Back
カーキ色のシャツに金色のネクタイ。
詩温くんだけエントリー表に使用曲が掲載されていなくてなんだろう?と思っていたけど、
流れてきたのはジャクソン5の聞き慣れたメロディーのJazzVersion。
3Lzfall、3T2TO.K.、2AO.K.
と書きつつ新プロだから雰囲気医を楽しんだ。
うん、この軽やかさとお洒落感は詩温くんにぴったり!
ジャッジアピールもあるし、見ていて楽しい感じ。
ルパンも楽しかったけど、キャラクターなりきっての楽しさというより、
大人の世界に一歩踏み出した感じがいいと思った。
でもね・・・動きがややぎこちないかな・・・?
と無理もなく、このプログラムが完成したのは前日だったとかw
さすがスケーターの記憶力は素晴らしい。
次に見る時は、緩急ついた熟れ感に期待。
7 中野耀司くん ティコティコ
6練でなかなか入らなかった3A。でも、耀司くんは本番に強い。
今回もしっかり回りきってのお手つき。fallは免れた。
3T3T、3Sとジャンプはやや乱れ。
TRのステップやStSqはよく動いていてかっこよかった。
ラストスピンはともかくSSpとCoSpは速くてポジもしっかりしているから、
見ていて安定感があった。
8 森望くん say something
望くんにしか出せない世界がある。
穏やかな、でも芯に強いものをもっているような。
そんなものを感じました。
初めて見た時、背は高いけど華奢な印象がありました。
が、今回は体つきががっしりとしているような・・・
アイスダンスはリフトなどするので、結構上半身が筋肉質になると思うのです。
スコットくんだったかな・・・半袖になったら二の腕と胸筋がたくましかった記憶があります。
望くんもなんとなく背中が頼もしく見えました。
そしたら、今(6月11日)カナダにアイスダンスの振付に行っているとか。
そして、クラウドファンディングで2022年の北京オリンピックのアイスダンス代表をを目指すとも
http://actnow.jp/project/yukanatapee/detail
(希望金額を達成したので、募集は終了しました(6月12日))
望くんも折原裕香さんもステップに華があるので、アイスダンスはピッタリな気がします。
と、横にそれましたが、もしかして、学連最後の大会だったかも、
とご本人は明スポで語っておられましたが、ブロックなどは出場ですね。
来季はシングルと2足のわらじを履いて頑張られるそうです。
9 小林諒真くん River flow in you
深い青色のグラデーションが印象的な衣装。
こう言うと語弊があるかもしれないが、今、この年齢でしか表せない感じがした。
ちょっと少年のようなあどけなさが残る青年が
やがては新たな世界に希望と不安を抱いて羽ばたいていく。
演技後にそんな爽やかさを感じた。全くの私の妄想なのだが苦笑
ピアノの繊細なメロディーに、特にStSqの振付が見事に填まっていて感動した。
滑りながらの音の表し方がグイグイ惹き込まれる感じだった。
これはちょっとリピしたい。
冒頭3Lz3Tお見事。カウンターからの2Aも素敵。3F2ftは惜しかった。
10 佐上陵くん give me love
白シャツに黒パンツ。ピシッと決まっている感じ。
ああ、でも、これ見終わってからだと開襟のラフな感じでもイケるんじゃないかな・・・
なんて思うくらい、かっこよかった!
冒頭3Aは私の席からでは着氷がよく見えなかったけど、歓声の具合から良かったような。
で、1Lz1Tノーカン泣、3Fはややe?ジャッジディテールは!cautionになっていました。
でも、これもグングン惹き込まれる演技で、何より最後までスピードが落ちない。
そして、ワイルドで、揺れる髪と指先が男っぽく色っぽい。
どこかで見たような・・・・・・
あ、無良くんっぽい。つい、友人に口走ってしまいました。
そう言っちゃっていいものかどうかわからないのですが、
私が初めて無良くんをMOIの会場で見た時の、
テレビの枠に収まりきれないカッコ良さを久しぶりに凌くんで感じたのです。
今でさえ演技がかっこいいのに、来季になったらどうなるんだろう・・・
楽しみ!としか言えない。
明スポのインタビューでは次の競技会予定は飯塚杯のようです。
見たいなあ・・・
11 唐川常人くん 月光
スタートからの動きが印象的。
スケートの音もなく前へ後ろへ斜めへスーッと音に合わせて動いていく。
もうここから惹き込まれていた。
イナバウアーからの2A素敵。3Lz1T泣。3Loは軸まがりだけどお手つきでこらえる。
諒真くんでも思ったけど、新横組はスピン技術が高い。
StSqの足さばきたまらない。後半のバックスパイラルいいわあ。
ラストスピンに入る前にfallで惜しかった泣
音響トラブルで最初に音が出なかったのは、影響あったかな・・・
12 宮田大地くん 四季「冬」 棄権
翌日は、上井草に寄り道してからの東大和。
11時半頃のに会場入りしたら、既に座席は埋まっていました。
この日は結局ずっと立ち見しました。
早い人は6時半頃に会場前にいたとかwww
どおりで座席なんか獲れるはずもありませんわ。
立ち見だったので、メモは取りませんでした。
印象的だったことは友人にメモを送っていたので、そこから抜粋します。
鈴木星佳さん 浜辺の歌
優しい歌に優雅な滑り。癒やされた~
中塩美悠さん Time to say Goodbye
これはアンドレア・ボチェッリとサラ・ブライトマンバージョンかな?
優雅で明るさを感じる素敵プロ。コンボスピンのポジションが面白い。
ロヒーン振付。
船迫麗愛さん ラフマニノフ「パガニーニの主題による狂詩曲」
全編スローパート部分で
StSqは特にピアノの音しかしないようなシンプルな曲をバックに滑るのだけど、
素敵で泣きそうになる。
怪我明けなのでジャンプ構成は落としてあったけど、
ここまでよく滑り込んだなあという思いも。
鈴木美桜さん Time to say Goodbye
こちらはサラ・ブライトマンのみのバージョンかな?
とにかくStSqで泣きそうになる。
美桜さんの手足の長さを生かした優雅な動きは好きすぎる。
永井優香さん レ・ミゼラブル「オンマイオウン」
冒頭3Lo2Tクリーン!3SO.K.、2A幅あり!優香ちゃんの優雅なジャンプ復活。
StSq素敵すぎる!
なにより衣装がピンクで襟元に花の刺繍が凝っている。
ピンクはあまり見たことなかったけど、こうやって見ると可憐で素敵。
ちょっと新しい優香ちゃんという感じもした。
遠山由華さん 仮面舞踏会
3Lo2Tクリーン!3SO.K.、2Aもスラッと!ジャンプノーミスかな。
こってりとした曲に負けないしっかりとした滑りが素敵だった。
表彰式はお写真を撮らせていただけるので、いくつか。
男子7・8級
右から1位中野くん、2位梶田くん、3位小林諒真くん、4位佐上くん、5位唐川くん、6位鎌田くん
男子一部
1位明治大学、2位法政大学、3位日本大学
何回かTAKEがあった表彰式写真。
毎回楽しいのです。
もちろんこの時の明治のかけ声は「やっぱり明治が、ナンバー1!」
望くんの発声がとてもかっこいいのです。
女子7・8級
1位永井さん、2位中塩さんは帰られたので優香ちゃんが同じ大学と言うこともあって
メダルと賞状を持っています。3位、遠山さん、4位船迫さん、5位松嶋さん、6位大矢さん。
女子一部は撮りませんでした。
ここからは、何人かの選手とお話ししたことを少し。
既に、各大学のインタビューに掲載されているものと同じものもありますが、
自分の記録用として書きます。
宮田大地くん
今回の大会は棄権。
もしかして、応援は来ないかな・・・これまでもそうだったから、と思っていたら、
来ていました!
リンクサイドでもしっかり応援。久しぶりに見る姿は、本当に、嬉しかったです・・・!
SP四季「冬」の振付は「ロシアの先生」
(ベステミアノワ先生?といったら否定しなかったので、おそらくベステミアノワ・ボブリン夫妻)
わーわー!「ブレイブハート」やフェイくんの「アルメニアン・ラプソディー」好きなので
楽しみが2乗に3乗にもなっていきますo(〃^▽^〃)o
いくつか曲の候補を送ったとスポホウのインタビューであったけど、
何を他に送ったの?と聞いたら「内緒!(笑)」
笑いながらも絶対言わない雰囲気( ̄▽ ̄;)しょうがないなー
ジャンプは3回転まで戻していて、3Aや4回転は跳んでいないそうです。
スピンは腰が痛くなるそうです。特にシットスピンが出来ないそうです。
そういう状態だったので、今回はコーチと相談して棄権。
まだシーズンではないので大事をとったようでした。
すかさず友人が、今の気持ちは?と聞いたら「大会に出たかった!」
・・・やっぱり、そうなるよね。あのアナウンスから半年。ご本人が一番滑りたいんですよね。
でも表情としては前を向いて明るい感じ。次の競技会には出たいと言ってました。
おまけ。
手紙をいくつか書いていたんだけど届いてます?と聞いたら
あったっけ?みたいな・・・(おーい)
2ヶ月に1通くらいの割合で出していたんだけど、と言ったら、
まとまってくるから、とのこと。
・・・うーん、そうだったのかスケ連さん。
私は届いたらすぐに転送されるのかと思っていたけど、甘かったです苦笑
(スポホウさんかな?とずっと談笑していて声がかけられなかった・・・
でもさすがに遅いし、人もまばらになってきたので、勇気を出して声をかけました!)
写真を撮らせてください、と言ったら周りからも声が・・・皆さん、待っていたのですね笑
大地くん、ありがとうございます。
梶田健登くん
FixYouの振付は重松先生。
選曲はかじけんくんだそうです。
ラジオから流れてきていい曲だと思って先生に言ったそうです。
後になってから、いろいろな人が使っていることがわかったんですけどね、と。
(はい、シブズとかドーンブッシュくんとか耕新くんとかステファンくんとか・・・ですね。)
ステップがまだまだ。(今回は躓き転倒あり)
あの後半のギターの音が盛り上がるところはステップが鬼だね、と言ったら
あそこはサビの部分で盛り上がるところだから、もっと出来るようになりたい、と。
(足元のディープエッジと上体の動き、腕の使い方、
そしてギターのかき鳴らす音に合わせての動きは相当鬼。)
で、プログラムから離れるけど、どうしてもききたいことがあって・・・
Instagramに上げた
国別対抗戦の時の昌磨くんとUSAチームとのお食事写真のいきさつを聞きました。
ちなみに、そのお写真はこれ↓
https://www.instagram.com/p/BTOfmjYhlg8/?taken-by=kajiken0712
もともと昌磨くんと友だちなので夕食を食べる約束をしていたそうです。
予約もしてあり、2人と何人かで食べるつもりでしたが、
結局2人だけで行ったんだそうです。
そこへUSAチームが同じレストランに来たのだが、あいにくと満席で入れない、
ということだったので一緒にいかがということで合流したとのことです。
かじけんくんはInstagramにも書いているとおり英語O.K.だと思ったけど
昌磨くんは・・・喋らなかったそうです。
たまに喋る時はかじけんくんが通訳したとのことです。
かじけんくんがいて昌磨くん、良かったね(なのかしら?)
(あ、衣装のことを聞くのを忘れていた!)
記念に写真を撮らせていただきました。
ありがとうございます。
佐上凌くん
振付は川越先生だそうです。
3A挑戦したね、と言ったら、
練習で全然跳べていなかったけど、今日の6練では出来たのでやったそうです。
「やらない後悔よりやる後悔」
(ひたすら、かっこいいぞ、凌くん!)
森望くん
今、アイスダンスのゆかなた(折原・森)組としてカナダで振り付けてもらっている明大主将。
あいかわらず物腰が柔らかくてかっこよかったです。
シングルとしても魅力的ですが、
私自身はアイスダンサーとしての才能を感じているので、
冬季オリンピック北京大会出場を目指してがんばる、という宣言は凄く嬉しかったです。
こちらもお写真を撮らせていただきました。
ありがとうございます。
永井優香ちゃん
振付は太田由希奈さん。
優香ちゃんのような手足の長い人向きの腕の振付が美しいと思いました。
演技についてはまだまだ、と言っていた優香ちゃん。
これからが楽しみですね♪
復活して良かった、と言ったら微笑んでくれました。
(全日本を見に行った私の本心から言いました(;▽;))
こちらもお写真を撮らせていただきました。
可愛いんだけど、ちょっぴり大人の雰囲気も感じました。
やっと書き終わりました汗
最近はリアルお仕事が忙しすぎて、夜は起きていられません。
それだけでなく、急激にいろいろ衰えを感じていますが、
コンペやアイスショーを観に行く気力体力はあります。
それがモチベーションですから!
本当に、春関は楽しかったです!!
翌日は思いっきりロストしていました(笑)
でも、気持ちとしては陽な感じで!
未鳥