2月25日(土)26日(日)にスケートヒロシマ2017に行ってきました。

場所はもちろん広島県。

この記事は、

ほんのちょっと広島観光日記です。

 

まずは、グルメ。

これは2月25日(土)。

 

 

 

中央のJALカップの中身はキウイジュース。

これは羽田~広島の飛行機内で飲みました。

JALの機内限定ジュースとのこと。味は、サラッとした酸味。

もうちょっと酸味くるかと思ってましたが、キウイ自体がそんなでもありませんものね(^_^;)

 

その右側のおむすびはホテル近くのファミマで購入。

普段ファミマは利用しないのですが、もしかして地域限定おむすび?と思って買いました。

ご存じの方いますか?

 

下の中央にお好み焼村の看板。

広島に来たんだもの、広島らしいものをということで友人とこちらに来ました。

お好み焼村はビルの中にあったんだけど、どこも混んでる汗

観光客で混んでいるというより地元の人で混んでいる?

やむなく出てきて、ちょっと歩いたところに「元祖 へんくつや 本店」というお店がありました。

おばちゃんが出てきて、場所を作ってくれて、ありがたかったです。

お腹空いていたから嬉しかった~

中にはプロ野球選手のサインが。ああ、子どもが来たら喜びそうだなあ・・・

そばスペシャル(肉玉、いか、えび入り)と広島のかきをいただきました。

それがこれ。

 

 

 

牡蠣が苦手だと言う友人が食べて美味しい!といった広島の牡蠣。

本当に美味しいものって誰もが美味しいって思うんだよなあ、と思いました。

実は私は牡蠣に2度ほどあたっていますけど、

最初に食べたものの美味しさが忘れられないから何度でも食べちゃうんですね。

 

その後で行ったのが、

サイフォン式コーヒーの倉式珈琲というお店。

実はサイフォン式、飲んだことなかったのです。

友人にそう話したら、美味しいよ!と勧められたので飲むことにしました。

確かに美味しい!変にクセがなくて、飲みやすい!

同じお店で右下のいちごのシャーベットのようなものをいただきました。

温かいものを飲みたかったはずなのに、いちごに弱い私・・・

パフェもあったんだけど、こっちが美味しそうだったんだよね( ̄▽ ̄;)

 

 

 

次は、2月26日(日)。

 

 

私が泊まったのはチサンホテルでした。

朝ご飯はビュッフェ式。

で、食べたのはマッサマン・カレー。

朝からカレーてどうよ、といわれそうですがσ(^◇^;)

ちょっと、歩かなきゃならないところがありまして・・・エネルギーを入れました。

 

うどんはビッグウェーブの隣にあったお店のうどんです。

西に来たらうどんです。

 

お土産は、今回家族から指定されました。

藤い屋のもみじまんじゅう。グルメな実家の母がこれ!と。

駅に売っていて助かりました。

広島カープの絵柄の豆菓子はプロ野球好きの子どものため。

レモンキャラメルは自分用。

ああ、広島はレモンも有名だったわ・・・次に来る時は、絶対レモン鍋ね。

 

旅の最後は駅弁。

前の日に食べた牡蠣が忘れられなかったので、かき飯弁当。

本当はしゃもじ型のお弁当もあったのですが売り切れ、残念!

でも、中身はやっぱり美味しかった~

そしてデザートは新幹線名物アイスクリームです。

 

で、歩かなきゃならないところとは、ここでした。

 

MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島。

お土産は何がいい?と子どもに聞いたら、

ズムスタの写真、と言われまして・・・かわいすぎる(。・・。)

ならば、と思い、駅からキャリーバッグ引き引き、行ってきました。

800メートルはちょっと長かったけど、

歩いたおかげでいろいろなカープが見えて面白かったです。

うちの上の子は、写真じゃなくて行くべきでしょ、と言ってましたが、

私はマジに下の子を連れてきたくなりましたよ。

なにかとくすぐられる要素が多いですからね。

 

そして、大変お世話になった広電とアストラムライン。

 

右下の?のようなものだけがアストラムラインの路線図で、

後は広電こと、広島電鉄です。

ホテルの目の前にあったから、会場に行く時とか、駅に行く時とか、

駅から会場へ行く時とか(よく考えるとJRで新白島まで行けたんですよね~汗)

とにかく乗れそうな時は乗りました。

そのおかげか、広島カープの選手がアナウンスする車体に乗って、

子どもに録音して聞かせることも出来たので良かったです(親バカ)

 

で、せっかく広島に行ったのに、広島ドームとかは?と思いますよね。

私、高校生の時に修学旅行で広島ドームと広島平和記念館に行っているのです。

平和学習で行ってきたのですが、その時の印象は今でも残っています。

時間があれば行ったのですが、今回はそれもあってパスしました。

でも、次の機会があれば、今の平和を感じるいい機会になるので行ってみたいものです。

 

お米県に帰る時は、

17:10発牛田のアストラムラインで新白島。

JR乗り換えで広島駅。そして、新幹線のぞみに乗りました。

新白島の乗り換えはちょっと焦りましたね。

広島行きのホームは階段下りてちょっと回り込むとか。

知っていれば余裕だったかもしれませんが、

前の人がキャリーバッグ持って小走りだったので一緒に走って行って正解でした。

いかんせん、地方路線は本数少ないので焦ります。

のぞみで東京駅に着いて上越新幹線最終。

家に着く頃は日が変わっていました。

 

でも、とっても楽しい旅でした。

多田野康太くんの引退試合を見ることになろうとは。

康太くん引退試合はこの後、新横浜の国定戦、愛知の県大会と

同日開催だったにもかかわらず、はしごしてどちらも演技されたそうです。

多分私は彼の演技を数回しか見ていなくて、ああ、もっと見たかったなあ・・・と。

(東名のプリンスと呼ばれていたこともつい最近知りました。納得。)

でも、見ることが出来てホント嬉しかったです。

学業に専念されるのだと思いますが、スケートも余暇で続けてほしいと思います。

そして、私にとって星くんのラストSP。

あのステップを見納めたくて、実はスケヒロに行ったのです(^_^)

ここだけに書きますが、ご本人の中で滑りたい曲があるそうですよ。

見られるのは来季でしょうか?

その前に全九州大会に星くんも紘輔くんも出るそうです。

そして、思いもよらなかった紘輔くんの新SP。

選手によってはこの時期は新プロの振り付けが始まるのですね。

既に来季に向けて動き始めているのです。

それを思うと、わくわくしてくるこの頃です。

 

 

未鳥