大会名:フィンランディアトロフィー2016

開催期間:2016年10月6日(木)~10月9日(日)

開催地:エスポー(フィンランド)

会場: Espoo Metro Areenahttp://metroareena.fi/en

主催:フィンランドフィギュアスケート協会

公認:国際スケート連盟

 

開催要項(pdf):

http://static.isu.org/media/347211/cs-finlandia-trophy-2016_announcement.pdf

 

 

大会日程(日本時間):

競技開始予定時刻は目安です。

 

1日目【10月6日(木)】

ペアSP 17:35(10月6日(木)23:35)

女子SP 19:45(10月6日(木)25:45、10月7日(金)01:45)

 

2日目【10月7日(金)】

ペアFS 17:00(10月7日(金)23:00)

女子FS 19:25(10月7日(金)25:25、10月8日(土)01:25)

ペア、女子、表彰式

 

3日目【10月8日(土)】

男子SP 14:00(10月8日(土)20:00)

アイスダンスSD 17:00(10月8日(土)23:00)

 

4日目【10月9日(日)】

男子FS 12:30(10月9日(日)18:30)

アイスダンスFD 16:00(10月9日(日)22:00)

 

日程表(pdf):

http://static.isu.org/media/1025/timetable-fin-trophy-309-version-isu_new.pdf

公式ページhttp://www.finlandiatrophy.com/en/Schedule.html

時差計算:https://www.time-j.net/WorldTime/Location/Europe/Helsinki

 

 

大会結果 Results:http://www.figureskatingresults.fi/results/1617/CSFIN2016/index.htm

 

 

滑走順:

 

1日目【10月6日(木)】

 

ペアSP 17:35(10月6日(木)23:35)

 

女子SP 19:35(10月6日(木)25:35、10月7日(金)01:35)

浅田真央 第4グループ19番

 

2日目【10月7日(金)】

ペアFS 17:05(10月7日(金)23:05)

 

女子FS 19:24(10月7日(金)25:24、10月8日(土)01:24)

浅田真央 第4グループ18番

 

ペア、女子、表彰式

 

3日目【10月8日(土)】

男子SP 14:00(10月8日(土)20:00)

日野龍樹 第3グループ16番

 

アイスダンスSD 16:55(10月8日(土)22:55)

平井絵巳/マリオン・デ ラ アソンション 第2グループ7番

 

4日目【10月9日(日)】

男子FS 12:30(10月9日(日)18:30)

日野龍樹 第1グループ4番

 

アイスダンスFD 15:55(10月9日(日)21:55)

平井絵巳/マリオン・デ ラ アソンション 第1グループ2番

 

 

LiveStreaming:https://youtu.be/GzaPyHCs-kc

 

 

Entries:

ISUhttp://www.isuresults.com/events/fsevent00051787.htm

公式ページhttp://www.finlandiatrophy.com/en/Skaters.html

 

日本人出場予定選手(10月3日現在):

 

男子

日野龍樹

 

女子

浅田真央

 

アイスダンス

平井絵巳/マリオン・デ ラ アソンション

 

 

公式ウェブサイト:

http://www.finlandiatrophy.com/en/

 

ISUページ:

http://www.isu.org/en/single-and-pair-skating-and-ice-dance/calendar-of-events/2016/10/cs-finlandia-trophy

 

 

放送予定:

番組名:フィンランディア杯&カナダオータムクラシック

放送日時:2016年10月15日(土)12:00~14:00

放送時間:2時間

チャンネル:BS朝日http://www.bs-asahi.co.jp/figure2016/

 

 

 

 

 

 

 

■□■□■□■□■□

 

 

【20161009】

 

昨夜はフィン杯男子を見て、その後リピしまくっていたという私。

もちろんリピしまくったのは龍樹くんの「アルメニアン・ラプソディー」。

youtubedeのライストがあまりにもクリーンだったので、自分用にキャプチャーしました。

手前味噌ですみませんm(_ _)m

https://youtu.be/RwOFNsBMyLo

見ながら、あれ、ここの振り付けは?あれ、こんなターンあったっけ?と気になるところが・・・

結局、HDDに入っている全日本2015のSPまでリピすることにf(^◇^;)

StSqはもちろんTRのステップもだいぶ変わっていました。

 

冒頭から1個目のジャンプへ行くTRの首振りがなくなった。

多分4Tを跳ぶためにTRが簡略化されたような気が・・・
私的には嘆き(ノД`)
 

3A後のスピン2個の後のジャッジ前のアピール、ニコッとしながらバックしていくのが、

ターンを入れる振り付けに変更。

そして、この部分のニコッは果たしてやっていたのかどうかは

今回の映像ではよくわからなかった。

出来れば、そこはやって欲しいよ、龍樹くん。
 

大幅な改変はステップシークエンス。

龍樹くん自身、民族っぽくと

振り付け師のベステミアノワ・ボブリン夫妻にお願いしただけあって、

前回とは違ったエスニックな魅力になっている。

その特色はターン。

両手の平を合わせて腕を伸ばしたターン、

両手を広げてかかとのみで移動するツイズルターン、

腕を曲げ前面でくっつけたままのターン。

もともとの振り付けでも、両腕を広げ手首を返しているところに民族色を感じてはいたが。

そして、それは手足の長い龍樹くんだからこそ生きる振り付けだったと思う。

今回は、よりワイドな動きでそれを表しているような気がする。


そうそう、手の平を返していたからこそ、その手の白さがポイントになっていた。

今回は衣装と同じ色の手袋を使用。

昨季のそれがあるから、最終的にはなくしてもいい気がするけど、

今回の振り付けの変更で手袋なしの見え方は気になる。


実はStSqの中でターンをしながら頭を撫でつけるような振り付けがあって

それはメチャクチャ好きだったのですが、今回カットされていて( 。-_-。)

というか、前の振り付けに相当に惚れていたからなあ、自分・・・

昨季の振り付けはスピーディーかつ上下動が多く、躍動感溢れる振り付け。

ご本人曰く「さわやか」振り付け。それはそれでカッコ良さを感じた。

(『フィギュアスケート日本男子ファンブックQuadruple2016Extra』スキージャーナル株式会社刊)

そして、昨年このプログラムを見てびっくりしたのは、

目線の使い方とか面の付け方とか首の傾け方とか、

それまでの龍樹くんにない動きを感じた。

ジャンプも大事だけど、そういうディテールのこだわりを今季も入れてくれるといいなあ。

実はそういう動きに、すごく色気や艶気を感じちゃってたからね。


そして、何よりこの演技のポイントは音ハメ。

メリハリのきいた音に合わせた細かな振り付けが実に気持ちいい。

ある方がtwitterでスピンの最中に音に合わせてパッと手を開くところが面白い、

と書かれていたのですが、音のとり方が独特。見てて楽しいんですね~

今回はジャンプが不調だったせいか、StSqももう一つ。

でも、全日本2015の時のようにジャンプがハマった時、

ステップもノリノリでハマっていくような予感。

ちなみに、現地に見に行った昨季のインカレは

クワドがきれいに入って途中まではノーミスか、という演技だったのですが、

StSq前のFCsp(おそらく)でFallしたのが(ノД`)

あれも決まっていればなあ・・・

今回はコンボ券ががががが(ノД`)

まあ、飯塚杯より上がってきているならいいのですが(こちらは見られていない)
 

で、結論は、新旧どちらの振り付けも大好き!

今季も「アルメニアン・ラプソディー」に注目したいとは思いました。

 

と、たった1個のプログラムに熱く書いてしまいましたが、他についても。

コフトゥンくんはあいかわらず謎プロ(失礼)だけどトップ通過。

2位のネイサン・チェンとは僅差。

そのネイサンくんは、4Lz3T、4F(fall)、3Aという宇宙人認定。

シンプルブルー衣装に溌剌過ぎる海賊でした。

ビジューがないのはまさかの重さ対策?

TLは「ネイサン、事件です。」多分今夜はもっと並ぶかも。

パトリックくんは3位発進。位置的には逆転ありの良い位置だと思います。

相変わらずのツルスケでしたが、もっと出来るのでは?と思っています。

というか、彼のもつパワフルな後半の伸びがあまり感じられなかったのです。

コーチ変更に伴ういろいろ事情があったかと思いますが。

FSも含め、これから上がってくることに期待。

個人的にいいと思ったのは、ヨリク・ヘンドリックスくん。

こちらも自分用に動画を上げました↓

http://dai.ly/x4wnmsy

美しい3Loから後のStSq。音ハメ、叙情性、ぴたーとハマりましたね、私に。

特に♪~hold you once againと言うところの何気ないholdの振り付けが好きだったりする。

お恥ずかしいことに、これ、PC内の時計の音が入っちゃってましたね・・・m(_ _)m

 

男子SPがとても良かったので、FSもPC前決定。

楽しみです♪

 

 

【20161002】

 

来週の今頃は、ニュースやワイドショーは真央ちゃんの話題なのでしょうか?

真央ちゃんの2016-17シーズンの初戦です。

今季はランキングを上げるためにもこの大会でいいスタートをきりたいですね。

SP、FSともにファリャの「 Ritual Dance 」。THE ICEでお披露目のあったプログラム。

残念ながら、放映されたのですが私はまだ未見。

もしかしたら全照明のフィン杯の動画が先になるかもしれません(^_^;)

 

私的には、龍樹くんことフェイくんが気になります。

SPは持ち越しの「アルメニアンラプソディー」

このプログラム、好きなんです。

曲が独特でまずそこからハマったのですが、

フェイくんの雰囲気にこのプログラム、合っているような気がするんです。

インタビューによると今年は民族っぽい振り付けに手直しされるとか。

私的ポイントはジャッジ前をバックしながらの、はにかんだ笑顔だったのですが、

そこは手直しされていないといいなあ・・・

FSは「キダム」で振り付けはSP同様、ベステミアノワ/ボブリン夫妻によるもの。

ロシア人が振り付けるシルクドゥソレイユの世界は興味があります。

 

 

 

未鳥