大会名:2016関東フィギュアスケート選手権大会
開催期間:2016年9月29日(木)~10月2日(日)
開催地:茨城県ひたちなか市(日本)
会場: 笠松運動公園アイススケート場
http://www.ibaraki-sports.or.jp/kasamatsu/09access/index.htm
主催:公益財団法人日本スケート連盟
主管:茨城県スケート連盟
後援:茨城県教育委員会、公益財団法人茨城県体育協会
競技種目:
選手権競技、ジュニア選手権競技、ノービス選手権競技の男女シングルスケーティング
参加資格地域:2016年8月29日現在、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川、山梨、長野の8県スケート連盟より本連盟に登録されている者。
開催要項(pdf):http://www.jsfresults.com/National/2016-2017/fs_j/block2/09-11_app.pdf
大会日程:
競技開始予定時刻は目安です。
【9月29日(木)】
滑走順抽選
1日目【9月30日(金)】
ジュニア女子SP 12:00
2日目【10月1日(土)】
シニア女子SP 11:00
シニア男子SP 12:45
ジュニア男子SP12:57
ジュニア女子FS 14:15
ジュニア女子表彰式?
ノービスA女子FS 17:45
ノービスA女子表彰式?
3日目【10月2日(日)】
ノービスB女子FS 10:20
ノービスB女子表彰式
ノービスB男子 12:35
ノービスA男子 13:20
ノービスB男子・ノービスA男子表彰式
シニア女子FS 14:25
シニア男子FS 16:40
ジュニア男子FS 17:55
ジュニア女子・シニア男子・ジュニア男子表彰式
日程表(pdf):
http://www.jsfresults.com/National/2016-2017/fs_j/block2/09-09_schedule.pdf
大会結果 Entries/Results:
1日目【9月30日(金)】
ジュニア女子SP 12:00
2日目【10月1日(土)】
シニア女子SP 11:00
シニア男子SP 12:45
ジュニア男子SP12:57
ジュニア女子FS 14:15
ジュニア女子表彰式?
ノービスA女子FS 17:45
ノービスA女子表彰式?
3日目【10月2日(日)】
ノービスB女子FS 10:20
ノービスB女子表彰式
ノービスB男子 12:35
ノービスA男子 13:20
ノービスB男子・ノービスA男子表彰式
シニア女子FS 14:25
シニア男子FS 16:40
ジュニア男子FS 17:55
ジュニア女子・シニア男子・ジュニア男子表彰式
■□■□■□■□■□■□■□
【20160920】
関東は熱い戦いです。
シニア男子以外のカテゴリは全て予選通過者数がエントリーより少ないのです。
その中で、私的注目はやはりジュニア男子です。
大島光翔くん、小林建斗くんはサマトロ、夏季フィギュアと既に今季2戦しています。
コバケンくんは両大会とも台乗りしていますから、今季は波に乗っているかもしれません。
そして、光翔くんの「カルメン」はどこまでパッションを上げてくるか、です。
小林諒真くんはサマトロ優勝者。
ジャンプ、ステップともに着実にアップしている楽しみな選手なので、注目。
その諒真くんと同じく新横で練習している唐川常人くんは、滑らかなスケーティングが持ち味。
サマトロで見られなかったのが淋しかったのですが、予選会には久しぶりに登場です。
ツネくんのスケーティング、マジに見たいですね~ツルスケですから。
鍵山優真くんは光翔くんと同じく今季からジュニア。
昨季全日本ノービスAの4位の実力がどこまで発揮されるか。
そして、サマトロ2位の志賀海門くんもいます。
ああ、書いているだけでこのカテゴリは見たくなります・・・
けど、うーん・・・私は連戦だとちょっと厳しいんです。
ちょっと仕事も立て込んでいて。
おそらく、パスかなあ・・・
笠松は、会場としては良いリンクです。客席も十分あると思います。
ただ、移動としては、駅からタクシーが必要かな。
強者は歩いて、というツイを見かけましたが、
もよりの佐和駅からでも東海駅からでも3.8キロですからね。
防寒セット持っての移動は少し考えた方がいいかもしれません。
東海駅の方がお店など多かったかも。
昨年の全日本ジュニアの時は、
帰る時に東海駅から上野行きの特急に乗りました。
それが19時台だったのですが、プレゼントなど渡してのんびりしてたら
案外ギリギリだったという冷や汗ものでした。
いかんせん、上野からお米県までその日のうちに戻らねばならなかったので、
19時台の特急は必須でした。
今回もジュニア男子の表彰式まで見ているとデジャヴを見そうです(^_^;)
未鳥