第2部です。

 

13樋口新葉

EX「白夜を行く」

印象的だったのはトレース。

スピードがあるのはわけがあると言わんばかりの美しいトレース。

後半最初だからサンボがまっさらにしていった氷面を

音もなくさまざまな模様を描かれる。

映像でもわずかに見ることは出来るが、

目の前で、新葉ちゃんが次々に描いていくのを見るのはとても気持ち良かった。

そして、足元だ けでなく、洗練された上体も素敵。

力強いイメージだった新葉ちゃんが内から表現したいものを放出している。

丁寧に繊細に、切々とクリスマスの日を再現している。

中間部のスピンは時計周りの順回転のあとで反時計回りの逆回転。

曲想の変わるところで効果的に使われている。

新葉ちゃん、順回転が出来たのか・・・コンペで入れてくる可能性が大きいかも。

後半2Aの音のとり方が好き。

つなぎのスパイラルで儚く手を伸ばすところも好き。

ラスト付近の1footのスパイラル。フリーレッグを後ろから前へと移動するのはハイライト。

ちなみに髪飾りもちょっと変わる。

1日目が編み込み、2日目は結んでひらひら。(だったと思う)

樹くんにインスパイアされた意欲作。

まさかこれもクリスマスイブまでの限定?と思ったら、今年のMOIは12月26日(月)。

余計な心配でした。

1日目3F、3Lz、2A

2日目昼2S、3F、2A、ステップ中のスパイラルの手伸ばしも好き。

2日目夜3S、3F、2A

3日目3S、3F、2A 

 

14山本草太

FS「ジキルとハイド」

スケーティングの滑らかさ、エッジの確実性はブランクを感じさせない。

むしろ乗り越えた者のもつ強さ、やわらかさが加わったよう。

1日目のジャンプは冒頭以外2回転だけど高さがあり、着実に跳んでいこうという感じに見えた。

冒頭は3T。初日はいきなりここで跳んできたので少しびっくり。

2日目のOPから3回転を入れてきたのは既に書いてあるとおり。

もしかしたら競技では4Tになるのでは。

実は一番最後の2Aが結構好き。プログラムの中でさりげなく跳んでくるジャンプ。

ただし、シニアで2Aが入るのはあまりないと思うので、

GPシリーズぐらいには、違うジャンプに変更してくるのではないだろうか。

StSqの力強さ、ChSqの伸びやかさ。

初日の後半のChSqは息が荒かった。

でも、今、もてる力を出してしているんだと思ったら、

思わず小さく「がんば~!」と言っちゃってた。

頭がコンペ仕様になってたわ。

GPシリーズが楽しみ!

ちなみに、1日目2日目は衣裳がニューシネマだったけど、

3日目だけチャイコンの衣裳だった。

どちらかというとチャイコンの衣裳の方が私的にはマッチしてた。

中間部使用曲

Jekyll & Hyde (musical) - Now There Is No Choice/This Is The Moment

https://youtu.be/vBAZW4L5T-c

1日目3T、2A、2Lz、イーグル2A、2Lo、2Lz、2F、2A

2日目昼3T、2A、2Lz、イーグル2A、2Lo、2Lz、2F、2A

2日目夜3T、2A、2Lz、イーグル2A、2Lo、2Lz、3T、2A

3日目3T、2A、2Lz、イーグル2A、2Lo、3T、3S、2A

人前で滑るほどに、どんどん伸びやかに、堂々としていった印象。

本当の復活を待っている。

 

15本田真凜

SP「スマイル」

1年前のスプリングソナタも可憐だったけど、今日はその倍以上に可憐だった♪

ラスト投げキスがキュート!

しかも、子どものそれじゃないよ。女優のような魅せ方が素晴らしい。

冒頭のスピンに入るまでが素敵。

体を大きく使ったステップ、

そしてバッククロスしてフォアでスピンに入っているんだけど、

華やかな雰囲気を醸し出しながら美しいレイバックスピンに至る流れが好き。

後半にジャンプ2本。しかも課題の3Loをラストにもってきている。

Loは得意なのかな?

個人的には前半の2Aがさりげなく演技に溶け込んでいて好き。

ま、2Aではないんですけどね( ´艸`)

流れるように曲想を表現できるのは見ていて気持ちいい。

1日目2A、3F、3Lo

2日目昼2A、3Fso、2Lo

2日目夜2A、(記載なし)、3Lo

3日目2A3T、3F、3Lo演技後、ガッツポーズ!パーフェクト演技でした!!

 

16田中刑事

EX「フェリーニ・メドレー」

プードル確認(^_^)

サスペンダーで胸に薔薇の花。

ちょっとコミカルに見えるけど、私にはなんとなく哀愁を感じた。

というか、

おそらく私がフェリーニの作品にそのような印象をもっていることが大きかったかな、と思う。

FSのEXバージョンだそうだけど、冒頭の3Sはもちろん4Sだよね。

初日は、裏側だったので、刑事くんの広い、男らしい背中を堪能してしまった。

というか、さすがにFSのステップなので、表を意識した作りなのかな、とも思った。

実は、コミカルな曲調の割に刑事くんがニコリともしないのが多少気になっていて・・・(^_^;)

後に刑事くん自身が「いろいろ大変なフリー」と語っていた。

確かに足元はすごく大変そう。でも、これを笑顔で出来たらさぞや名プロになるだろう。

振り付けはイタリア人マッシモ・スカッリ。

完成した暁にはプードルヘアの心が陽気なイタリア人の笑顔を見てみたい。

1日目3S、2A、3F

2日目昼3S、2A、1F

2日目夜3S、1A、3F3Tクリーン!

3日目3S、3A、3Lz2Tやっぱり、楽日は攻めてきた!

そして、この3日目は

演技後に刑事くんが出入り口からぴゅーっと北側の西寄りの席の

刑事くんバナーを出していた人のところに滑っていって、

胸のバラをプレゼントするという粋な出来事が。

後ほど、twitterでそのもらった人がバラのお写真を公開してくださったのだけど、

ちゃんとお礼の言葉とサインが入っていたそうで、すごく嬉しそうだった。

わかるわー、応援している人からお返しが来るなんて、

望んでいなくたって、嬉しいものだもの。

刑事くん確か3日目のフィナーレで再びバラを付けてくるんだけど、

それも客席に投げ込んでいたような。

あのジュニアワールドで銀メダルをとった後の神戸チャリティーで

恥ずかしそうに募金をしていた男の子が

しっかりファンサできるジェントルマンになるとはね( ´▽`)

ちなみに、刑事くん、アオーレにおかえり~!

2012年のこけら落とし「フィギュアスケートアオーレ長岡」のメンバーの1人でした。

この時のナンバーは12-13シーズンのSP「AFRO FREAK」とEXの「RISE」。

あの頃は3Aが家出中で。

今回、帰ってきた3Aをしっかり見せてもらって嬉しかったです(;▽;)

 

17平井絵巳&マリオン・デ・ラ・アソンション

SP「踊るリッツの夜」グッと大人っぽいプロ。

このカップルの昨季のSPは全日本で見て、惹かれるものがあった。

大人っぽい雰囲気を作るのが上手い。

怪我からの復帰。

初日はリフトなどでかたさがだいぶ見られたが、

2日目以降ぐんぐん調子を良くしていった印象。

国際大会に派遣されて経験を積んで欲しい。

 

18無良崇人

SP「フラメンコ」。

振り付けはマッシモ・スカッリ。

おー、ちょんまげにまず感動!

3Aの高さに激感動!!

3F、3Lzの幅に超感動!!!!

そして、タップの音のステップはハマったら大変なこと になるぞ、

と言う警戒レベル感動!!!!!

と感嘆符だらけになってしまったが、本当にこれは今季ブレイクしそうな予感。

というか、昨季もアオーレで「黒い瞳」を見た時にこれは来るなあと思っていたら、案の定。

友人曰く、たっくんはゆっくり進化している、と。

現役最年長者は、昨季掴んだ表現を深めていきそうな予感。

1日目3A、3F、3Lz

2日目昼3A、4T、3Lz

2日目夜3A、4T軽くhand、3Lz全てのジャンプが高い!

3日目1A、4T、3A跳び直しは男やわーーー!!

昨年の「フィギュアスケート アオーレ長岡」にも来てくれた無良くん。

その時も4回転や3連をバンバン跳んでいた・・・

アオーレのリンク対応がすぐ出来るさすがのベテラン。

というかアオーレのリンクと相性が良いのかと思った。
 

19須藤澄玲&フランシス・ブードロー=オデ

「さくら」。

冒頭のトリプルツイスト、素敵!

リフトのポジションチェンジが素早くて素晴らしい。

澄玲ちゃんの桜色の衣裳が印象的。

かと思ったらフランシスくんの衣裳は焦げ茶色だからさくらの幹の色。

つまり、2人で桜なのね、と妙に感心してしまった。

背の高いフランシスくんが澄玲ちゃんを愛でているようにも感じられた。

澄玲ちゃんの片足前上げからその足をオデくんが持ってリフトに入るの、素敵。

SBSのジャンプは3Sだけど、

1日目澄玲ちゃんfall

2日目昼オデくんfall

2日目夜が2人ともクリーン!

3日目は2人ともfall

スロージャンプは3Sでこちらは4公演ともfallはなかった。

2日目夜がユニゾンも一番良く合っていた印象。

ブルーノ・マルコットコーチ曰く、2人はオリンピックに行く選択肢はないそう。

(『フィギュアスケートLife』vol.6)

でも、2人で一緒にキャリアを積むこと、できる限り最善を尽くすことが大切、とも。

そんな2人だから、一つ一つの演技の成長を見られる限り見ていきたい、と思った。

 

20本郷理華

SP「カルミナブラーナ  O Fortuna  おお、運命の女神よ」。

理華ちゃんの背の高さと手足の長さを生かしたプログラムが素晴らしい。

これも、間違いなく傑作になる予感。

ダイナミズムと神々しさを感じる。

特に2日目夜の演技は、まるで憑依されているのではないか?

と思うくらいトランスのような理華ちゃんの演技に鳥肌が立った。

この時のジャンプはソロジャンプばかりだったが全てクリーン。

曲調が終盤へ向けて徐々に盛り上がっていくので、

ジャンプが決まるとこれは渦に巻き込まれるような錯覚に陥るかもしれない。

スタート後の中央でサークルを描いた後の首の傾けとか、

途中のつなぎで首を振るとことか、顔をもって首を回すところとか自分的にすごくツボ。

ジャンプは3個目のややしゃがみ込みからの2Aが印象的。

振り付けはシェイ=リーン・ボーン。

シェイさんの女子への振り付けは基本好きですね。

明子さんの「WSS」、キーラさんの「虹の彼方に」など大好き。

1日目3Lz、3Lz(3F?かな)、2A 

2日目昼3Lzot、1F、2A

2日目夜3Lz、3F、2A全てクリーン!

3日目3Lzso?、3F、2A

21村元哉中&クリス・リード

「All I Need is the Girl」

爽やかカップルプロ。

昨季のFSの雰囲気を生かしたプロで曲はクリスくんが選んだ。

男の子の台詞のマイムから始まって、哉中ちゃんの表情がコロコロ変わって楽しい!

哉中ちゃんは表情だけでなく、体全体で表現が出来るから、

楽しい雰囲気がバッチリ伝わってくる。

これってすごく大事。

というか、私のような視力がイマイチな人間には、顔芸はよく見えないのだ。

だけど、顔で表情を作りながら、

中にはその表情の通り手足の指先まで表現できる人がいる。

哉中ちゃんはまさにそういう人の1人だと思う。

もちろんスケーティングの美しさが基礎にあるというのも。

昼間はおちゃめに遊んでいるカップルが、夜はドレスをきてプロムへ行くみたいな。

あー、確か、男の子が、僕に彼女がいたら~みたいなイメージでしたっけ?

そういうドリーミングなお洒落プロだった。

2人がミッドラインでステップを踏むとこは好き。

そして、演技終了後も

クリスくんが哉中ちゃんにお花をあげたり、2人で腕を組んで退場したり、

と最後までストーリーのあるのも素敵だった。

 

22エフゲニア・メドヴェージェワ

「セーラームーン」

メドヴェ美少女戦士、アオーレに降臨!

びっくりしたのは、氷上の変身。

セーラー服高校生はまず、上着を脱ぎ、次にスカートを剥いだ!

おー、これで美少女戦士だー!!

と感動していたら、足元の靴下を伸ばして真っ赤なブーツ出現!!!

この衣装作った人、はっきり言って神!

でも、メドヴェ美少女戦士こそ本当に神だった。

1日目3F3T軽々、2Aタノ。3Loクリーン!

両足ビールマンスピンもキマって、コスプレでない本物の証明してました。

そして、仕上げは「月に変わってお仕置きよ!」

この時、お仕置きされたい(≧ω≦)

と思ったわよ、あれだけ可愛いんだもの!

そして、この台詞が自身の声で録音、髪型も編み込み以外は自分でしている、

というこだわりよう。

DOIの地上波放送で語られていたが、

周囲の反対を押し切って、ニッポンのショーのためだけに作った、とか。

というか、このショーのためだったのではないだろうか。

今後もCaOIなどあるがシーズン序盤のあのショーで披露するのかな・・・?

ワールドからの記憶に新しいこのショーだからこそ、披露したような気がする。

そして、この美少女戦士のラストポーズは

アフターパーティーまで波及していたことは書いてもいいかな(*^_^*)

シニアだが年齢的にはジュニア勢とほとんど変わらない世界女王の

とっておきのプレゼントを生で見ることが出来たのは

本当に嬉しかった。

1日目3F3T、タノ2A、3Lo

2日目昼3F3T、タノ3Ffall、3Lo3T

2日目夜3F、3F3T3T<、3Lo2Lo

3日目3F3T2Lo、タノ3F、3F目の前でおしおきよ、をもらって個人的に爆

 

23宮原知子

知子ちゃんは、なんだか表現の成長を感じた。

昔は感じた彼女の恥ずかしげ~な空気が、今はすっかりなくなっていた。

魅せられた。

一つ一つの動きに少しの間と微妙なしなが作ってあって、

でもそれが自然に出ている感じ。

曲の緩急に合わせた振り付けは粋。

そして、スピンの美しさは必見。

1日目2A、3F、3S

2日目昼2A直後のステップの入りは素敵、3F、3S

2日目夜2A、3T、3F

3日目2A、3T、3F

 

24フィナーレ+楽アンコール

神宮アイスメッセンジャーから始まるフィナーレ。

ああ、もう終わっちゃうのか・・・と名残惜しい気持ちになる。

大地くんは最前列中央付近。

このフィナーレは毎回定番のゆったりとした振り付け。大きな動きが素敵。

フィナーレと言えば、ラスト一芸大会に注目。

ただ、お気に入り選手が一斉にするので、目がいっぱい欲しい気分。

だから、見ていないものも多くて。゜(゜´▽`゜)゜。

できる限りで書き散らし。

 

1日目は大地くんと高志郎くん一斉に跳ぶという困った事態に記録が吹っ飛ぶ。

Lzだったかなあ、大地くん。成功したかどうかも不明なほど動揺してた(^◇^;)

大地くんは楽公演以外は3Lzを跳んだような。

 

2日目昼で刑事くんと無良くんのSBS3A最高。

その反対側で、草太くんが3連の2T(3T?)1Lo2Sが視界に入った来てのだけど、

他の人に確認するも刑事無良コンビの3A注視で未確認(>_<)

でも、3連跳んだから、びっくりして覚えているんだけど-!

 

2日目夜新葉ちゃんは3Lz3T!

 

3日目楽公演で、

優くん赤サッシュのタンゴ衣装と草太ポエタ衣装チェンジ!

国体恒例がここでも( ´艸`)

優くんがツイでも教えてくれました。

https://twitter.com/shusk81996/status/749499828632100864

大地くんは4Tチャレンジ!だいぶ足りんかったけど、高さ出るんだよね。

友野くん、高い確率で3A決めてました。

高志郎くん、4S挑戦!?転倒したけど友野くんとハイタッチしてた。

そうそう、高志郎くんは何度か行きかけるんだけど、

他の子が先に出ちゃってタイミング失っちゃったの( ̄∇ ̄)

無良くんと刑事くん、一緒に跳ばないで!目が足りなくなる(@@;)

新葉ちゃん、3Lz3Tを決まるまでしてたね。成功したときのガッツかわいい!

真凜ちゃん、2A3T3Lo!幅あり流れあり!ビューテホー

梨花ちゃん、3Aいったー!

アンコールの先陣を切ったのは、実はピョートルくんとエリザヴェータちゃんロシアッ子。

噂によると優くん4Lz挑戦?死角だったので、私は見てませんが。

珍しかったのは、アイスダンスもペアもそして、神宮アイスメッセンジャーも

リフトを披露してくれたの!

私がDOIの楽を見始めてから初めて!!

なんか、出演者全員がアンコールで盛り上がり!!!

そんな空気がすごく気持ち良かった( ´▽`)

あと、2日目夜と楽公演の北と南へのご挨拶で、

大地くん、一樹くん周辺は互いに引っ張り合いながらの移動。楽しんでる~

そして、楽公演のフィニッシュポーズは全員、おしおきよ!ポーズ。

目の前に無良くんと知子ちゃんのおしおきポーズ。

おー、無良くんのはなんだか、得した気分♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

http://sports.yahoo.co.jp/photo/figureskate/all/dtl/1832/

 

 

 

 

 

公演おまけ。

 

フジのカメラは1日目と2日目昼まで何台か入っていました。

でも、BSの放送は2日目昼だけでしたね。

1日目はカメラアングルとかのテストでもしていたのでしょうか。

東側の中央付近は前から4列分ぐらいがカメラコーナーでした。

 

 

2日目の昼、某ホテルのカフェに向かったら、入り口前で写真撮影に応じる美人さんが。

ヌグマノワちゃんでした。

そのヌグマノワちゃん、

2日目の夜はスケボーに乗って会場のお客さん出入り口から出ていったものだから、

ちょっとあたりが騒然としましたね。

オフィシャルが近くて、わりと選手が歩いているんです。

かくいう私も大地くんが歩いているところは某カフェからしっかり見ましたが( ´艸`)

スケーターがなにげなくいる風景。実は好きです。

アイスショーをしている時の新横ってそんな感じ。

出会ったら軽く挨拶かお礼、ぐらいに考えています。

ましてや、どこかのカフェなんかでお仲間といたらちょっとスルー。

プライベートタイムでしょうから。

 

 

 

 

会場は、駅から直結。

雨に濡れずに会場に到着って素晴らしいです。

 

 

等身大パネルということで、記念撮影をしている方が多かったです。

 

 

本当に楽しい3日間でした。

楽しすぎて、3日目の楽公演の後は家に帰りたくなかったほど。

こんな思いは初めてかな、と思います。

 

FaOIのようなプロスケーターの完成された作品も素敵だと思うけど、

DOIのようなこれから活躍するであろう選手の

新シーズンへの意気込みを感じる新プロ披露は、

厳しいジャンプが多くても頼もしく見ることが出来て嬉しいです。

そして、選手たちの公演1回ごとの成長が見られるのも楽しかったです。

それはほんのちょっとの成長なんだけど、

人前ですることで何かパワーをもらったり

試合感のような良い緊張感を得たりしているように感じました。

 

そんな感じだから、今思うことは一つ。

コンペが見たーい!!

 

ちなみに、

今年のパンフレットはお菓子の箱のようなピンク色の可愛らしい装丁。

2冊購入?

いえいえ、買ったのは1冊です。

もう1冊はフフフ・・・(///∇//)

です。

この最後のおまけは、本当にびっくりしましたけどね。

 

 

選手の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました!

DOIでお会いした皆様、ありがとうございました!

新しいシーズン。

これからもよろしくお願いします。