お写真を見つけました。
IceLegends2014
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.860307534019986.1073741863.113697665347647&type=3
IceLegends
http://www.absoluteskating.com/index.php?cat=photogallery&id=2014icelegends
【20160501】
私が福間さんを知るきっかけになったのは、
IceLegends2014。
2014年12月18日にスイスのジュネーブで開催されました。
当時の記事を発見↓
ランビエール、高い芸術性をショーに具現 観客を酔わせる
動画も少しだけありました!
日本とスイスの国交150周年記念であり、ステファンくんが初プロデュースした1回限りのショー。
ここの日本人アーティストとして出演されたのが、福間さんです。
IceLegends2014のWEBサイトが現在、見当たらないのでネット上の紹介ができません。
手元にわずかな資料しかないのですが、
福間さんはこのショーで次のような演奏をされています。
〇 「子守歌」(溝上日出夫作曲) 安藤美姫さんとのコラボ
〇 「3つのプレリュード」(ガーシュイン作曲)
ステファン・ランビエールくん&デニス・テンくん&織田信成くんとのコラボ
〇 「月の光」(ドビュッシー作曲) 鈴木明子さんとのコラボ
〇 「プレリュード」(ラフマニノフ作曲) ステファン・ランビエールくんとのコラボ
〇 「ワルツ」(ショパン作曲) カロリーナ・コストナーさんとのコラボ
〇 「ワルツ」(ショパン作曲)
カロリーナ・コストナーさん&ステファン・ランビエールくんとのコラボ
〇「展覧会の絵」(ムソルグスキー作曲、ラヴェル編曲) Finale用
(『ワールドフィギュアスケート』№68より)
動画はこちら↓ お借りします。
〇 「子守歌」(溝上日出夫作曲) 安藤美姫さんとのコラボ
https://www.youtube.com/watch?v=xgIdXGWH9V4&index=6&list=PLzC3CsoHI_4qZd-rN3OlRodCM9KdQ2OIE
〇 「3つのプレリュード」(ガーシュイン作曲)
ステファン・ランビエールくん&デニス・テンくん&織田信成くんとのコラボ
https://www.youtube.com/watch?v=h5GA1zEIpLc
〇 「プレリュード」(ラフマニノフ作曲) ステファン・ランビエールくんとのコラボ
https://www.youtube.com/watch?v=jXYDylNaI_w&list=PLzC3CsoHI_4qZd-rN3OlRodCM9KdQ2OIE&index=11
福間さんによるご挨拶と紹介もあります↑
https://www.youtube.com/watch?v=LbJdNt55mrA&index=12&list=PLzC3CsoHI_4qZd-rN3OlRodCM9KdQ2OIE
https://www.youtube.com/watch?v=jNtSRJeFJtk&index=13&list=PLzC3CsoHI_4qZd-rN3OlRodCM9KdQ2OIE
〇 「ワルツ」(ショパン作曲) カロリーナ・コストナーさんとのコラボ
https://www.youtube.com/watch?v=2UI1-AmWaj4
https://www.youtube.com/watch?v=9279uQ8rEbc&list=PLzC3CsoHI_4qZd-rN3OlRodCM9KdQ2OIE&index=15
〇「展覧会の絵」(ムソルグスキー作曲、ラヴェル編曲) Finale用
https://www.youtube.com/watch?v=hcYHtof7NPA&index=16&list=PLzC3CsoHI_4qZd-rN3OlRodCM9KdQ2OIE
なんということでしょう!明子さんとのコラボがない。゜(゜´Д`゜)゜。
スイスインフォの記事内でしか見られないなんて・・・・・・
この時のことについては、『ワールドフィギュアスケート』(新書館)で特集されています。
『ワールドフィギュアスケート別冊 フィギュアスケート2014-2015シーズンガイド』
ステファン・ランビエールくんのインタビュー
『ワールドフィギュアスケート』№66
明子さん、織田くんとの練習レポ&ステファン・ランビエールくんのインタビュー
『ワールドフィギュアスケート』№68
現地レポート&インタビュー(ステファンくん&カロリーナさん&ヤグディンさん&美姫さん&アンナさん)&お写真
興味がある方が是非読んでみてください。
私も今、読み返してみて、ステファンくんのインタビューなどなかなか読み応えがあります。
前記事でも紹介しましたが、
ステファンくん曰く、福間さんが出演するきっかけは、成田空港で福間さんがステファンくんに声をかけたことから始まっているようですよ。
そして、ステファンくんが福間さんのドビュッシーをとても好きなこと、
福間さんが明子さんの滑りが好きで、明子さんがドビュッシーで滑ることなど、
初発のインタビューで語っています。
![]() | ワールド・フィギュアスケート 68 1,944円 Amazon |
![]() | ワールド・フィギュアスケート 66 1,944円 Amazon |
で、せっかくIce Legends 2014について調べたので、福間さんとは関係ないのですが、
他の演技や関連動画を貼り付けます。
島田高志郎「HappyFeetMedley」
https://www.youtube.com/watch?v=66StewVvJPg&list=PLzC3CsoHI_4qZd-rN3OlRodCM9KdQ2OIE&index=1
ブライアン・ジュベール「マトリックス」
https://www.youtube.com/watch?v=66StewVvJPg&list=PLzC3CsoHI_4qZd-rN3OlRodCM9KdQ2OIE&index=1
ジガンシナ&ガジ「ノートルダム」
https://www.youtube.com/watch?v=iWNe5YLw1qU&list=PLzC3CsoHI_4qZd-rN3OlRodCM9KdQ2OIE&index=3
カロリーナ・コストナー「アヴェ・マリア」
https://www.youtube.com/watch?v=fQNfcajnPfs&index=5&list=PLzC3CsoHI_4qZd-rN3OlRodCM9KdQ2OIE
本田真凜「蝶々夫人」
https://www.youtube.com/watch?v=c-_S_EToIhM&index=8&list=PLzC3CsoHI_4qZd-rN3OlRodCM9KdQ2OIE
ジガンシナ&ガジ「La Maza / Ameksa 」
https://www.youtube.com/watch?v=NC44DaiPIXQ&index=9&list=PLzC3CsoHI_4qZd-rN3OlRodCM9KdQ2OIE
アレクセイ・ヤグディン「ボンド:ウィンター」
https://www.youtube.com/watch?v=JCMjOBLrKaw&index=10&list=PLzC3CsoHI_4qZd-rN3OlRodCM9KdQ2OIE
IceLegends2014のドキュメントフィルムです。
Ice Legends — Part I: Japan
https://www.youtube.com/watch?v=U1YBh-ZhwQw
Ice Legends — Part II: Getting Ready
https://www.youtube.com/watch?v=e36Jj-os7lg
Ice Legends — Part III: H-24
https://www.youtube.com/watch?v=idaukPfppek
Ice Legends — Part IV: Inside the Show
https://www.youtube.com/watch?v=cUVWobJbYp0
おまけ。
ユース五輪で再会した高志郎くんとステファンくん。
https://www.instagram.com/p/BB2BLyDICXo/?taken-by=slambiel
気づいたのですが、
福間さんの記事なのに福間さんのお写真がないのはおかしな話で(^_^;)
ですので、お借りします。
そして次の年の2015年6月25日に、私は初めて福間さんの演奏を生で聞くことになりました。
Fantasy on Ice 2015 in 金沢(FaOI金沢)です。
このアイスショーは毎年見るようにはしています。
きっかけは2010年に新潟市で行われたFaOI新潟。
新潟市で行われるときは地元なので多く見ますが、
昨年は新潟へは来なかったので近いところで幕張と金沢に行くことにしました。
当初、福間さんはインしていなかったのですが、
後からインしたときの嬉しさったら!
明子さんが先にインしていたので、これは「月の光」を見られるに違いない!
それだけで胸が高まりました。
当日は雨風で、
おまけに移動のための特急が風のために遅延するなどトラブル続きだったのですが、
会場には約1時間前に到着しました。
この公演のことは、記事にしていません。
というか、途中で止まっているのです( ̄▽ ̄;)
前半まで書いて力尽きて下書きのまま保存されているという・・・・・・
偶然にも福間さんは前半の出演だったので記事に書いてありました。
と言うことで初公開。
当時の感想を掲載します。
福間さんのコラボは3つ。
明子さんとの「月の光」
美姫さんとの「子守歌」
ステファンくんとの「ラフマニノフのプレリュード」
> 明子さんと福間さんの「月の光」。福間さんの生ピアノが繊細。
生演奏は呼吸を感じます。
だからか明子さんの演技もXOIで見た印象と違って、曲に寄り添っている感じがしました。
スパイラル、ステップ、コンパルソリは全てのスケートへのオマージュ。
余韻に浸る・・・
で、明子さん、頭に巻いていたキラキラがなかったのです(T_T)
あれがいい雰囲気を出していたんだけど・・・
> 美姫さん、福間さんとのコラボで子守唄らしいです。
聞くとあーあれと思い出せそうなのに・・・
福間さんが時折呼吸を合わせるように美姫ちゃんを見て演奏してました。
叙情的な演奏が懐かしい気分。
> ステファンくんと福間さんとのコラボ、ラフマニノフのプレリュード。
東洋人の福間さんの演奏には湿潤を感じます。
それが西洋人のステファンの凛とした演技に不思議と合う。
それは、目に見えるアーティスト同士リスペクトなのかもしれないです。
気持ち良かった・・・(*´∀`)
ちなみに、この曲、とても印象深いので、どこかで聞いたことがある、と思っていたら、
2011年のFaOIでステファンくん、演技していました。
その時のブログ記事です。
http://plaza.rakuten.co.jp/r1d0m1/diary/201109130000/
直線的なんて書いてありますね。
まあ、表現が当たっているんだかなんだか、ちょっと恥ずかしい記事です。
ステファンくんの記事は追記します。
直線的、という言葉を書いたのは、
実はこの時の印象が前に見たのとちょっと違って見えたからだったのです。
つまり直線的ではない。そして、その前には「湿潤」とも。
この謎が、今頃になって『ワールドフィギュアスケート』の記事を読んで解けました。
>ええ、大きく変わります。
だから、僕は洸太朗のピアノの声に耳を澄ませなければいけませんでした。
ラン・ランの演奏(2011ArtOnIce上海公演初演)はとてもリズミカルだったから、
僕の滑りもどちらかというとドライな感じになっていたと思う。
でも、洸太朗のピアノの響きはまったく違います。
昨日、彼の生演奏で初めて練習したとき、僕の全身に新しい血が行き渡るのを感じたんです。
(後略)
どおりで。
音によって滑りが変わっていたのね、ステファンくん。
見る印象が違ったのも納得です。
私の目がどうかなっちゃったのかと思いました。
動画です。
金沢公演は放映されなかったので、
同じメンバーが出演された神戸会場のものをお借りしました。
Akiko Suzuki - Clair de Lune Collaboration with Kotaro Fukuma
https://www.youtube.com/watch?v=w79GbxjdpUk
ううう!ここ↑にあって良かった。゜(゜´▽`゜)゜。
Stéphane Lambiel ” Rachmaninov Prelude ” FaOI kobe 2015
https://www.youtube.com/watch?v=ZAev3q1ObMU&index=24&list=PLF36AhMBlVS_IYCbyvCH28IOSv_2L5xYt
残念ながら、美姫さんのは見つけられませんでした。
金沢公演のことは福間さんのInstagramにも。
https://www.instagram.com/p/4Zc5Y5BXGE/?taken-by=kotarofsky
おちゃめなお写真も。
https://www.instagram.com/p/5rRR_OBXJo/?taken-by=kotarofsky
facebookのアルバム↓
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.877940122243214.1073741849.177068115663755&type=3
ちなみに結弦くんとのサプライズコラボはこちらを読むと経緯がわかります。
お借りしました。
今日のtwitterは、PIW、四大定期戦、全大阪ⅡとTLが賑やかでした。
私も後で少し遡ります。
未鳥