記事の追記が②でできなくなったので、③を設定しました。
基本情報はこちらに↓
世界ジュニアフィギュアスケート選手権①[WJFC2016]【20160313-17】
追記
公式の日本人女子3人のインタを全文翻訳しました。
なお、字数の関係上、FS後インタビュー動画は④の記事で書きます。
アイスダンス結果
http://www.isuresults.com/results/season1516/wjc2016/SEG008.HTM
1位 ロレイン・マクナマラ&クイン・カーペンター(アメリカ) 163.65
2位 レイチェル・パーソンズ&マイケル・パーソンズ(アメリカ) 162.74
3位 アッラ・ロボダ&パヴェル・ドロースト(ロシア) 151.19
19位 深瀬理香子&立野在 102.10
FD結果
http://www.isuresults.com/results/season1516/wjc2016/SEG008.HTM
1位 ロレイン・マクナマラ&クイン・カーペンター(アメリカ) 97.40 47.85 49.55
2位 レイチェル・パーソンズ&マイケル・パーソンズ(アメリカ) 94.86 46.34 48.52
3位 アッラ・ロボダ&パヴェル・ドロースト(ロシア) 92.26 44.42 47.84
19位 深瀬理香子&立野在 59.47 28.91 30.56
2016 World Junior Championships. Junior Ice Dance - FD. Rikako FUKASE / Aru TATENO
残念ながら、今のところ、談話が拾えていません。
ちなみに、1位のカップル。
1位 ロレイン・マクナマラ&クイン・カーペンター(アメリカ) 97.40 47.85 49.55
おもしろーい。
というか、この選曲は、若い2人にはピタリな気がします。
女子結果
http://www.isuresults.com/results/season1516/wjc2016/CAT002RS.HTM
1位 本田真凜 192.98
2位 マリア・ソツコワ 188.72
3位 樋口新葉 183.73
4位 白岩優奈 171.59
女子FS結果
1位 本田真凜 126.87 68.29 58.58
2位 樋口新葉 125.65 68.34 57.31
3位 マリア・ソツコワ 123.94 64.16 59.78
5位 白岩優奈 115.36 62.00 53.36
女子FSプロトコル
http://www.isuresults.com/results/season1516/wjc2016/wjc2016_JuniorLadies_FS_Scores.pdf
日本人選手のプロトコルと談話と動画です。
1位 本田真凜 126.87 68.29 58.58
優勝できて、うれしい。全く緊張せず、「できる」という気持ちだけだった。ノーミスをSPとフリーでそろえる目標を達成できた。これからも努力したい。
2016 World Junior Championships. Junior Ladies - FР. Marin HONDA
2位 樋口新葉 125.65 68.34 57.31
表彰台は無理だと思っていた。練習してきたことを見せたかった。順位は昨年大会と同じだが、内容は成長している。あまり悔しいという気持ちはない。
2016 World Junior Championships. Junior Ladies - FР. Wakaba HIGUCHI
5位 白岩優奈 115.36 62.00 53.36
2016 World Junior Championships. Junior Ladies - FР. Yuna SHIRAIWA
談話はこちらから。
http://www.jiji.com/jc/ci?g=spo&k=2016032000007&pa=f
動画はこちらから。
https://www.youtube.com/channel/UCAz6nV1ImULmI4pOynksFEA/videos?view=0&shelf_id=1&sort=dd
WEBニュース。
アイスダンスの結果も掲載されていたこちらから。
14歳本田が初優勝=樋口3位、白岩は4位-フィギュア世界ジュニア
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo&k=2016032000006&utm_source=twitter&utm_medium=i_jijicom_spo&utm_campaign=twitter
【デブレツェン(ハンガリー)時事】フィギュアスケートの世界ジュニア選手権最終日は19日、ハンガリーのデブレツェンで行われ、女子は14歳の本田真 凜(大阪・関大中)が初優勝した。18日のショートプログラム(SP)で2位につけた本田は、フリーで126.87点を挙げ、合計192.98点をマーク した。日本勢の優勝は2010年の村上佳菜子(中京大)以来で、6年ぶり。
昨年3位の樋口新葉(東京・開智日本橋学園中)は3位、白岩優奈(京都醍醐ク)は4位だった。SP首位のアリサ・フェディチキナ(ロシア)は、けがでフリーの演技を棄権した。
アイスダンスはフリーダンスが行われ、深瀬理香子(埼玉・霞ケ関高)立野在(明治神宮外苑ク)組は19位だった。 (2016/03/20-08:34)
本田、チャンス逃さず栄冠=フィギュア世界ジュニア
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201603/2016032000010&g=spo
リンクに立っただけで、その場が華やぐ。不思議な魅力を持った14歳の本田が、ジュニアの頂点に立った。「目標は表彰台」と話していたが、フリーは予定していたジャンプを全て決め、大きなミスを犯さなかった。
ロシア勢が5連覇していた種目で、日本勢として6年ぶりの制覇。昨年12月のジュニア・グランプリファイナルを制したツルスカヤ(ロシア)が欠場し、前日 のSPで首位に立ったフェディチキナ(同)も、フリーの直前にけがを理由に棄権。この運も実力のうち。またとないチャンスを逃さなかった。
安藤美姫や浅田真央ら、この舞台で優勝した日本勢はその後、世界に羽ばたいていった。「これからも、もうちょっと努力したい」。屈託のない表情を見せる期待の星から、来季も目が離せない。(デブレツェン時事)
(2016/03/20-01:08)
樋口、成長を実感=フィギュア世界ジュニア
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201603/2016032000035&g=spo
昨年を上回る成績が目標だった樋口は、2大会連続の3位。連続3回転ジャンプがSP、フリーともうまく決まらず、波に乗れなかったのが響いた。「連続3回転だけに頭がいっていて、あまり体が動かなかった」と残念そう。
それでも、2年連続の表彰台は力のある証拠。表情の豊かさをさらに増し、本人も表現力の向上は自覚している。「順位は去年と変わらないが、内容は成長した。ジャンプ以外もアピールできた」と自分に納得していた。(デブレツェン時事)(2016/03/20-09:31)
公式に日本人女子3人のSP後のインタビューがありました。
遅くなりましたがお借りします。
There are three Japanese ladies among top eight
http://jwc2016debrecen.hu/en/there-are-three-japanese-ladies-among-top-eight/
Why did you start skating?
Yuna Shiraiwa: When I watched Ms. Shizuka Arakawa’s Free Program in Turin Winter Olympic Games 2006 on TV, I was impressed by her jumps and beautiful skating, so I wanted to start skating and to be like her.
Marin Honda: My brother started playing ice hockey, so “skating” was familiar to me.
Wakaba Higuchi: Before I was born, my mother had decided that if she had a daughter, she would raise her as a skater. Then I was born and she took me to a skating class.
What is the very first real memory you can recall about skating and how do you feel about it?
Yuna Shiraiwa: I thought that I could skate the way I saw on TV, but it was more difficult than I had expected. It was really hard for me to stand on the ice.
Marin Honda: I had already started skating before I realized. (Since two years old)
Wakaba Higuchi: I remember that I enjoyed the skating practice with my friends. My coach taught us a lot of things. I couldn’t do well at first, but I was really enjoyed to improve my skating skills through the practice.
What was the best moment throughout your skating carrier so far and why?
Yuna Shiraiwa: My best moment was when I competed at the Junior Grand Prix in Colorado, because it was the first time for me to compete at a big international competition.
Marin Honda: when I was selected to compete at the World Junior Figure Skating Championships.
Wakaba Higuchi: My best moment of skating was when I won the second-place in the ISU Junior Grand Prix event for the first time.
Who is your hero or idol? Who did you look up to becoming where you are now?
Yuna Shiraiwa: Ms. Satoko Miyahara (She is Ms. Perfect.)
She can show her best skating what she practiced.
Marin Honda: Ms. Ashley Wagner. It was my first to see her live performance in the ISU Grand Prix Final 2015, and I was very impressed by her.
Wakaba Higuchi: It is hard for me to choose because there are so many fabulous skaters. Especially, Ms. Gracie Gold and Ms. Evgenia Medvedeva, because their sophisticated skating and expressions are very attractive. By having such rivals, it really makes me feel that I have to work on improving my quality in jumps and expressions to compete at the senior competitions.
What is your greatest strength and what is your strongest weakness?
Yuna Shiraiwa: My greatest strength: ten different types of combination jumps. My strongest weakness: I want to dance more dynamically.
Marin Honda: My greatest strength: expressions. My strongest weakness: I am not good at repeating the same practice.
Wakaba Higuchi: My greatest strength: speedy skating. My strongest weakness: making some small mistakes.
What do you like the most about your short programme and free skating for this season?
Yuna Shiraiwa: SP: I like the steps after 3F. FP: I like the part of range and 3Lo.
Marin Honda: I like the part melody changes, both numbers for SP and FP.
Wakaba Higuchi: SP: I like the first steps of the program. I hope my steps make spectators smile. FP: I express the fighting spirit and also sad feeling, and I like to think how to use the both expressions in the right place of the program.
Who do you consider to be your greatest rival and how do you wish to overcome her?
Yuna Shiraiwa: I have to improve my skating skills and raise the total level of my program.
Marin Honda: Myself. I want to perform my very best to show what I have practiced.
Wakaba Higuchi: My greatest rival is Ms. Evgenia Medvedeva. I want to improve my quality in jumps and expressions and wish to overcome her.
What is the goal you set for yourself for the Junior World Championships?
Yuna Shiraiwa: My objective is to perform my very best.
Marin Honda: To reach a podium place.
Wakaba Higuchi: Of course, I want to win. My objective is to go out there and perform my very best to show what I have practiced this season.トップ8の中に日本人3人
あなた方がスケートを始めたきっかけは何ですか?
白岩優奈(以下、優奈):私はテレビで2006年のトリノ冬季オリンピックの荒川静香さんのフリープログラムを見たとき、私は彼女のジャンプや美しいスケートに感銘を受け、彼女のようになりたくてスケートを始めました。
本田真凜(以下、真凜):私の兄がアイスホッケーを始め、スケートが身近にあったので。
樋口新葉(以下、新葉):私が生まれた前に、母は娘が生まれたら、スケーターにさせることを決めていました。それから私が生まれ、母はスケートのクラスに連れて行ってくれました。
あなた方がスケートのことで思い出すことができる一番最初の思い出とは何ですか?
優奈:私はテレビで見たように滑ることができると思ったが、予想していた以上に困難でした。;私が氷の上に立つのは本当に大変でした。
真凜:私は物心がつく前にスケートをしていました。 (2歳以降)
新葉:私は私の友人とスケートの練習を楽しんだことを覚えています。私のコーチは私たちに多くのことを教えてくれました。;私は最初はうまくできませんでしたが、私は本当に練習を通してスケートのスキルを上達するのが楽しみでした。
これまでのあなたのスケートのキャリア全体で最高の瞬間は何でしたか、またその理由は?
優奈:私は、コロラド州のジュニアグランプリに出場したときに最高の瞬間でした。それは私が大きな国際大会で競うのが初めてだったので。
真凜:私は世界ジュニアフィギュアスケート選手権の代表に選ばれた時です。
新葉:私は初めてISUジュニアグランプで2位になったときです。
あなた方のヒーローやアイドルは誰ですか?
優奈:宮原知子さん。彼女はパーフェクトです。彼女は練習でも最高のスケートを見る事が出来るのです。
真凜:アシュリー・ワグナーさん。2015年ISUグランプリファイナルで彼女のライブパフォーマンスを初めてLIVEで見て、とても感銘を受けました。
新葉:非常に多くの素晴らしいスケーターがいるので、私が選択するのは困難です。特に、グレイシー・ゴールドさんとエフゲニア・メドベデワさん、その洗練されたスケートや表現は非常に魅力的だからです。">このようなライバルがいるから、私がシニア大会で競うために、ジャンプや表現の質を向上させるように感じさせてくれます。
あなたの最大の強みは何であり、あなたの最強の弱点は何ですか?
優奈:
私の最大の強み:10種類のコンビネーションジャンプ。
私の最強の弱点:もっとダイナミックに踊りたいです。
真凜:
私の最大の強み:表現。
私の最強の弱点:私は同じ練習を繰り返すのが不得手です。
樋口新葉:
私の最大の強み:スピーディースケート。
私の最強の弱点:いくつかの小さなミス。
今シーズンのあなたのショートプログラムとフリースケートで一番好きなのはどの部分ですか?
優奈:
SP:3Fの後のステップ。
FP:rangeパートと3LO。
真凜:SPとFP両方の、メロディの変わるところ。
樋口新葉:
SP:プログラムの最初のステップが好き。ステップで観客を笑顔したい。
FP:闘志と悲しい気持ちを表現したいし、それらをプログラムの中できちんと表現したい。(だいぶ意訳(^_^;))
誰があなた方の最大のライバルであると考え、どのように超えたいですか?
優奈:私はスケートのスキルを向上させ、私のプログラムをトータルで上げる必要があります。
真凜:自分自身。やってきた事を出せるように最善を尽くしたいです。
新葉:私の最大のライバルは、エフゲニア・メドベデワさんです。私はジャンプや表現の質を良くし、彼女を超えたいと思います。
あなた方はジュニア世界選手権のために自分で掲げた目標は何ですか?
優奈:最善を尽くす事。
真凜:表彰台に上がる事。
新葉:もちろん、優勝です。そうなるために、最善を尽くしたいです。
追記ができないので、女子SP結果を再掲と動画と談話を追記します。
女子SP結果
http://www.isuresults.com/results/season1516/wjc2016/SEG003.HTM
すごく緊張していたが、自分を信じて滑れた。海外では、やってやろうという気持ちが強くなる。目標はノーミスの演技をすることと、表彰台。
2016 World Junior Championships. Junior Ladies - SP. Marin HONDA
5位 樋口新葉 58.08 31.93 27.15
頑張らないとと思い、いい意味でも悪い意味でも緊張した。これだけ悔しい思いをしたので、フリーは絶対に完璧な演技がしたい。スピンやステップも決めないと、勝てない。
2016 World Junior Championships. Junior Ladies - SP. Wakaba HIGUCHI
8位 白岩優奈 56.23 30.34 25.89
2016 World Junior Championships. Junior Ladies - SP. Yuna SHIRAIWA
談話はこちらから。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo&k=2016031800995&utm_source=twitter&utm_medium=i_jijicom_spo&utm_campaign=twitter
動画はこちらから。
https://www.youtube.com/channel/UCAz6nV1ImULmI4pOynksFEA/videos?shelf_id=1&sort=dd&view=0
WEBニュースはこちら。
本田、SP2位=フィギュア世界ジュニア
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo&k=2016031900017&utm_source=twitter&utm_medium=i_jijicom_spo&utm_campaign=twitter
【デブレツェン(ハンガリー)時事】フィギュアスケートの世界ジュニア選手権第3日は18日、ハンガリーのデブレツェンで行われ、女子ショートプログラム(SP)で本田真凜(大阪・関大中)が自己ベストを更新する66.11点をマークし、2位につけた。
昨年3位の樋口新葉(東京・開智日本橋学園中)はジャンプが乱れ、58.08点で5位。白岩優奈(京都醍醐ク)は56.23点の8位で、ともに19日のフリーへ進んだ。 (2016/03/19-01:06)
樋口は転倒…表情さえず「悔しい思いをした」/フィギュア
http://www.sanspo.com/sports/news/20160319/fgr16031900490003-n1.html
世界ジュニア選手権第3日(18日、デブレツェン)樋口は最初の2連続3回転ジャンプで転倒し、SPの自己ベストを 3点以上下回る58・08点にとどまった。スピンとステップでは「良かったと思う」と手応えを感じる点もあったという。だが、出遅れに「悔しい思いをし た」と表情はさえなかった。
2年連続の表彰台へ、フリーでは「しっかり、全部完璧に決めたい」と挽回を期した。(共同)
樋口、悔しい転倒=フィギュア世界ジュニア
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201603/2016031900016&g=spo
昨年の3位以上を目標に掲げる樋口は悔しいスタートになった。連続3回転ジャンプでルッツの軸が乱れ、トーループで尻もち。練習会場との氷の違いにうまく対応できなかったといい、「少しスピードも足りなかった」と反省した。
今季はけがで出遅れながらも、昨年12月の全日本選手権で2位に入るなど、存在感を示している15歳。「フリーは全てを完璧にしたい」と言って表情を引き締めた。(デブレツェン時事)(2016/03/19-00:34)
男子結果
http://www.isuresults.com/results/season1516/wjc2016/CAT001RS.HTM
1位 ダニエル・サモヒン(イスラエル) 236.65
2位 ニコラス・ナドゥー(カナダ) 224.76
3位 樋渡知樹(アメリカ) 222.52
12位 中村優 186.22
15位 友野一希 179.61
18位 宮田大地 169.19
http://www.isuresults.com/results/season1516/wjc2016/SEG002.HTM
1位 ダニエル・サモヒン 165.38 90.68 74.70
2位 ニコラス・ナドゥー 150.86 76.80 74.06
3位 樋渡知樹 147.55 75.27 72.28
12位 友野一希 121.28 62.72 58.56
13位 中村優 120.17 58.09 63.08
18位 宮田大地 110.09 51.45 59.64
FSプロトコル
http://www.isuresults.com/results/season1516/wjc2016/wjc2016_JuniorMen_FS_Scores.pdf
13位 中村優 120.17 58.09 63.08
滑り切れて、ほっとしている。世界のレベルは高いが、自分はまだまだ。来季からはシニア。4回転ジャンプが必要だし、表現力を磨きたい。
18 Shu NAKAMURA JPN FS 2016 World Junior Champs
2016 World Junior Championships. Junior Men - FР. Shu NAKAMURA
12位 友野一希 121.28 62.72 58.56
(冒頭で失敗した)4回転ジャンプは決めたかったが、緊張してしまった。調整不足の中、やれることはやった。自分を褒めたい。
2016 World Junior Championships. Junior Men - FР. Kazuki TOMONO
18位 宮田大地 110.09 51.45 59.64
まだまだ練習不足。ジャンプもそうだが、他の選手の方が滑りや表現が優れている。日本に帰って、基礎からやり直したい。
5 Daichi MIYATA JPN FS 2016 World Junior Champs
2016 World Junior Championships. Junior Men - FР. Daichi MIYATA
ちなみに、
1位 ダニエル・サモヒン 165.38 90.68 74.70
2016 World Junior Championships. Junior Men - FР. Daniel SAMOHIN
2種類の4回転、3A標準装備ですね・・・
談話はこちらから。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo&k=2016031900109&utm_source=twitter&utm_medium=i_jijicom_spo&utm_campaign=twitter
動画はこちらから。
https://www.youtube.com/user/0316seisato/videos
https://www.youtube.com/channel/UCAz6nV1ImULmI4pOynksFEA/videos?shelf_id=1&sort=dd&view=0
WEBニュースです。
中村12位、友野15位=フィギュア世界ジュニア
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo&k=2016031900097&utm_source=twitter&utm_medium=jijicom&utm_campaign=twitter
【デブレツェン(ハンガリー)時事】フィギュアスケートの世界ジュニア選手権第3日は18日、ハンガリーのデブレツェンで行われ、男子ショートプログラム(SP)12位の中村優(関大)はフリーで13位にとどまり、合計186.22点の12位に終わった。
友野一希(大阪・浪速高)は15位、宮田大地(法大)は18位だった。 (2016/03/19-08:25)
来年の出場枠1減に=フィギュア世界ジュニア
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo&k=2016031900152&utm_source=twitter&utm_medium=i_jijicom_spo&utm_campaign=twitter
昨年の大会で宇野昌磨(愛知・中京大中京高)が初優勝した男子は、中村の12位が日本勢最高。大会直前のけがのため優勝候補だった山本草太(愛知みずほ大瑞穂高)の欠場が響き、日本は来年の出場枠を今年の3から2に減らした。
中村はフリーで冒頭のトリプルアクセル(3回転半)を失敗するなどジャンプの精彩を欠いた。「いい経験になった。世界トップと互角に戦えるようになりた い」と気持ちを新たにしていたが、出場枠減には「3枠確保が目標だったが…」と悔しがった。(デブレツェン時事)(2016/03/19-10:55)
順不同になったのですが、
公式にSP後の友野くんの囲みインタビューが掲載されていました。
友野くん、繰り上げで出場となってから注目されっぱなしのようでした。
Japanese Kazuki Tomono first skater on ice
http://jwc2016debrecen.hu/en/japanese-kazuki-tomono-first-skater-on-ice/
(mixed zone interview after his short program presented)
I think that in the end I was able to accept this extraordinary situation and I am very grateful to have this special opportunity.
I tried to do my best and I feel that I could keep up my concentration until the very end of my short program.
However, I am not fully satisfied with my performance, since in my opinion the triple jumps could have been better. But I enjoyed the whole run.
突然のことだったので、今季のベストな滑りはできなかった。
最終的には今回のことを受け入れてたし、特別な機会を得たことに感謝しています。
そんな中、できる限りのことを出来たと思っています。
しかしながら、3Aは改善の余地があるし、自分の演技に満足していません。
でも、楽しむことはできました。
今回はEXにも出演が決定。
本人のtwitterによると、ちゃんとヌンチャクを持っていっているそうですよ。
未鳥