追記
フジテレビのサイトのフィギュアスケート専門ページ、
通称フジスケに、
インカレのハイライト動画がありました。
いつ上がったんだろう・・・
フジスケニュースが2月4日(木)上がっているから、その頃なんだと思います。
http://www.fujitv.co.jp/sports/skate/
全然気づかなかった_| ̄|○
で、いつもお世話になっているtwitterに先にサイトを紹介しました。
http://www.fujitv.co.jp/sports/skate/archive/2016010601/index.html
その次に個人2位であり、団体1位に貢献した宮田大地くん。
この時のFSはノーミスだったんです。
3Lz3Tと3F(?だと思う)とStSqの一部、そしてフィニッシュ。
フィニッシュ後にガッツポーズをして、挨拶後もガッツしていました。
よっぽど嬉しかったんですね。
欲を言えば、3Loとその後のガッツも見たかったです。
「良い先輩に巡り会えました。」
と一言インタ。
「フィギュアスケートTV」のときも思ったけど、低い良い声だよね。
法政優勝おめでとう!
そして、団体2位は関大。
団体3位は明治。
ヒデくんこと鎌田英嗣くん。
この時もそうだったのかどうかわからないけど、
国体前は足を痛めたようなのです。
中塩美悠さんのコラムに書いてありました。
ケガでなければ、
冒頭に3Aを跳んでダウングレードになった悔しさかしら・・・?
おそらくGOEが-3なのはダウングレードだからだと思うのですが、
DeductionsのFallsがこのジャンプに付いたものなのかそうでないのかは、よくわかりません。
3Loと2AもGOEが-3だからです。
そして、そちらはアンダーローテやダウングレードになっていないので、
回りきって転倒が考えられるのです。
実際に見ていないのでプロトコルの予想でしかないのですが・・・
ヒデくんは、国体の東京代表だったのですが、
大会前にWDで佐上くんが出場しました(だったよね)
そのWD理由がこの記事でわかったのでした。
あれから1ヶ月以上たちましたが、ヒデくん大丈夫かな?
元気な姿を見たいものです。
初めての体験。
1月4日(月)~7日(木)まで、栃木県日光市でインカレがありました。
第88回日本学生氷上競技選手権大会
http://gakuren.main.jp/tournament/#post104
場所 栃木県立日光霧降アイスアリーナ
http://www.kousha.or.jp/skate.php
日程
http://gakuren.main.jp/wp/wp-content/uploads/2015/10/0b85f1575c2a042ac5763e1cd2ca3653.pdf
JSFのサイトに結果が出ました。
http://www.jsfresults.com/National/2015-2016/fs_j/intercollegiate/index.htm
自分が観に行ったAクラスのみ、貼り付けます。
男子Aクラス 最終結果
SP結果
SPプロトコル
http://www.jsfresults.com/National/2015-2016/fs_j/intercollegiate/data0503.pdf
FS結果
http://www.jsfresults.com/National/2015-2016/fs_j/intercollegiate/data0505.htm
FSプロトコル
http://www.jsfresults.com/National/2015-2016/fs_j/intercollegiate/data0505.pdf
女子Aクラス 最終結果
SP結果
SPプロトコル
http://www.jsfresults.com/National/2015-2016/fs_j/intercollegiate/data0603.pdf
FS結果
http://www.jsfresults.com/National/2015-2016/fs_j/intercollegiate/data0605.htm
FSプロトコル
http://www.jsfresults.com/National/2015-2016/fs_j/intercollegiate/data0605.pdf
行きたいと思っていました。
でも、平日ど真ん中。
ちょっと諦めていました。
でも、応援に行きたい・・・
サイトはあまり動きがなかったのですが、
twitterの学連フィギュア部門は、年明けから頻繁に情報を上げてくれました。
https://twitter.com/gakuren_figure?lang=ja
そして、男子Aクラスの滑走順が1月5日(火)に配信されました。
あー・・・第1グループ・・・
これは・・・
仕事の都合で2日間休むことは出来ないので、
どちらの日にするか・・・
もちろん、顔ぶれを見てわかるとおり、
どのグループも見たい。
迷っている時にSMSで友人からの連絡。
ダメ押しのメッセージ。
結局、1月6日(水)に行くことにしました。
もちろん日帰り。
決断してからは、下調べ通りに家を出て向かったのです。
日光へ。
私的ハイライト。
宮田大地くんは第1グループ4番滑走。
6練では3F 1Lz 1Lz 3Lz3T 2A とジャンプ中心の調整。
1分前には、フォアのスケーティング。
コール後に重松コーチと固い握手。
滑り出しながら法政スケート部の皆さんとタッチして、スタートポジションへ。
スタートのトゥをカツンとつくところは好き。
冒頭3Lzやや詰まって3T両手つきhandfall。
その後の2Aはクリーン。
ステップシークエンスは、一歩の蹴りの伸びやかなこと。
それでいて細かなターンのディープエッジと曲想を捉えた繊細な動きは、
時間の経つのを忘れさせるほど魅力的。
余韻をもった3Fは綺麗。
キャメルは課題がありそう。
コンビスピンはきちんとまとめてフィニッシュ。
演技後、安心したかのように自ら拍手をしていた。
冒頭ジャンプのミスを引きづらないその後の演技はすばらしかった。
板井郁也くんのロクサーヌ。
ステップの力強さが好きかも。
見栄の切り方、手の動きも独特。
演技全体の雰囲気がいい。
木村真人くんのグランギニョール。
ほぼパーフェクトの演技にスタオベ。
日野龍樹くんのアルメニアンラプソディー。
4Tきた!会場盛り上がる!
3Aクリーン!
スピンが早い。
ジャッジ前のアピールのフェイくんのニコッ!
をこの目でしかと見ることが出来たのは眼福(*^_^*)
後半ジャンプの3Lz3T完璧!
これはパーフェクトか!?
と思った瞬間、キャメルスピンの入りのフライングでまさかの転倒。
会場の残念そうなどよめき。私なんか右目のコンタクトレンズがずれるぐらい衝撃だった(^_^;)
FCSpはノーカン。
その後のステップはさすがのまとめ方。
フィニッシュ後、ご本人も何があったのだろう?みたいな。
実は、このアルメニアン、全日本まで見る機会がなかったんだけど、
曲が自分のツボ。
そして、こういうエキゾチック系はフェイくんに合っていると個人的に思っている。
全日本のアルメニアンはそれこそパーフェクトだったけど、
そこからちゃんと構成を上げての今回のジャンプの出来は次の試合に繋がる予感がした。
もともと力のある選手だから
試合数を重ねて強くなっていって欲しいと思っている。
ちなみにアルメニアンの振り付けはベステミアノワ&ボブリン夫妻。
大地くんのFSブレイブハートの振り付け師であるが、
『クワドラプル2015』(スキージャーナル社)によると、
大地くんの「ブレイブハート」を見て気に入って、振り付けをお願いしにいったそうだ。
ダントツ1位。
梶田健登くんの月光。
冒頭2Aはクリーン。
2Lzノーカン。
FSSp後の伸びのあるスケーティングからの3F2Tは軸がしっかりとした幅のあるコンボ。
このジャンプは忘れられない。
ジャンプを真横から見るような感じだったのだけど、
3Fが理想的な(私個人の)傾きをもって綺麗な放物線を描き、
着氷後に間を置かずに
同じく理想的な傾きをもって跳んでいた。
Lzの調子が悪いようだけど、国体では頑張って欲しい。
今季に入って重松先生の所へ移籍。
滑りが綺麗。曲想を捉えた体の使い方も綺麗。
渡部幸裕くんのロクサーヌ。
冒頭3T3T、高い!
目の前で見たワタベルッツ、高い!
そして2Aもディレイ気味で高かった!
ジャンプノーミスの会心の演技。
この時、リンク脇には法政、明治、龍樹くん、木村くんみんな来て応援していた。
吉野晃平くんのThousandYears。
全日本で見て以来、これがもう一度見たかった。
冒頭3F O.K.、3Lz2Tは壁に近かったけどO.K.。
優雅に演技が進んでこれもノーミス?
と思っていたらイーグル2A後に前のめりにfall
その後のステップシークエンスは全日本ほどではなかったけどやはり美しく
ラストスピンもしっかりポジションをとっていた。
晃平くんもフィニッシュ後、なんで?みたいな感じ。
リンクに上がってからも顔をあんまり上げなくて
反省しきりなのかな?とちょっと心配だった。
中村優くんのリベルタンゴ。
6練で決まらなかった冒頭3AO.K.!
2個目は3Lz2Tにしてきた。
3Fもクリーン。
全日本ほどのキレキレ感はなかったけど、
きちんとまとめてきていた。
大地くんを抜いて全体2位。
大技が1個入ると点数がグンと上がる。
鈴木潤くんのDementia。
6練は3Lz、1A、2A、1A、3Aとアクセル中心。
その冒頭3Aは着氷はややかがんだがお手つきなしのO.K.イーグルも素敵。
3T3Tは壁が近かったけどO.K.
3Loでfall(ρ_;)
全日本のFS6練だったかな、Loをよく練習していた印象が強い。
有香先生の振り付けは滑りでグングン見せるプロ。
FSと共に癖になる。
服部瑛貴くんのダウンヒルスペシャル。
股をはたいて気合い。緊張してる?
法政メンバーとタッチしてからのスタートポジション。
冒頭3T3T、ファーストジャンプ高!着氷堪え。
ニコッとジャッジに微笑むところは余裕~
つなぎとかステップはお洒落でこのプロは楽しい。
3Loどうだ?2Aso(汗)
なかなかベスト演技が見られないのは(ノД`)
国体に期待。
野添紘介くんのポエタ。
6練から3Aをバンバン決めていた野添くん。
冒頭3Aお見事!
その後の3F2T O.K.!
イーグルからのキャメルも素敵。
3T O.K.でジャンプノーミス。
圧倒するポエタ。
インカレのラスボスポエタは強かった!!
スタオベ多数!
選手たちの演技、
四年生は最後だったりするから、
そこら辺の覚悟みたいなカッコ良さを感じました。
そして、他の競技会ではなかなか見られない光景として、
リンクサイドの応援がハンパないんですね。
TVでする全日本とかN杯とかだとコーチだけじゃないですか。
インカレってコーチもいるんだけど、大学生がその横に並ぶんです。
大地くんの時は書いたとおり、同じ法政部員。
まあ、これはなんとなくわかる、同じ大学の仲間だから。
でも、そうでない場合もある。
フェイくんは名古屋あたりの大学生が演技する時は、たいていリンクサイドにいました。
則松くんの時は星くんはもちろんだけど、大地くん、木村くん。
渡部くんの時は法政だけでなく、明治、フェイくん、木村くん、野添くん・・・
え、なになにみんな来てるじゃん的な?
圧巻はラストの野添くんの時。
明治部員だけでなく、滑り終わった選手が全員揃っているんじゃないか!?という感じ。
フェイくん、潤くん、優くん、元気くん、並んでたかな?ヒロくんもいたような気が・・・
全日本で女子の応援で客席に座る選手ならわかるけど、
リンクサイドがあふれんばかりになっていて。
こういう並びって滅多に見られないよなーとかちょっとホクホクしながら
野添くんの演技を見ました。
こういう感じ。
一言で言えば、熱い!
会場は凄く寒かったけど、
他のコンペでは見られない熱い光景、
と思いました。
ブロックとか全日本とか行っても
あんまり体育会系競技会って思えないんですけど、
大学生が滑る時には声援が飛ぶ。
あれがずっとって感じでしたね。
もしかしたら、そういう雰囲気は好みがあるかもしれないけど、
私は自分も若い時に運動していたから、
懐かしさも手伝って楽しめましたけどね。
この日は、女子もあったのですが、
私は途中で帰らなければならなかったので、
あまりきちんと見ていませんでした。
ただ、印象的だったのは、鈴木美桜さんが6練の最後に
バックスパイラルなどスケーティングをして練習を終えられたこと。
綺麗でしたね。
ジャンプの練習が多くなりがちなんですけどね。
小塚くんも丹念にスケーティングをしてから上がります。
そういうご指導なのかしら新横って?
なんて勝手に思いました。
優勝した西野友毬さんのSPも見納めになりました。
最後に3Lzを見たかったのですが、残念ながら2Lz。
少し硬い感じの演技でしたが、2AはCleanでしたし、スピンも素晴らしかった。
国体に出るのかなと思っていたらそうでなかったので、
もうちょっときちんと見ておけば良かったかな・・・と思いました。
なんだかんだで東京ブロック、東日本、全日本と見てきた友毬ちゃんでしたね。
素敵な演技を最後の年にいつもよりたくさん見られて嬉しかったです。
今までありがとうございました。
木村くん、野添くん、渡部くん、板井くん、則松くんにも
それは言えることで。
なんとなく全日本で名前を見て知って、
そして、今季は東の選手は何回か見たかな、
という程度の私だけど言いたいです。、
素敵な演技を、興奮を、ありがとうございました。
それぞれの新しい道で頑張って欲しい
と今は思うだけです。
ちなみに、法政大学のスポホウさんがインカレの選手たちの詳細なインタビューを
サイトに上げています。
http://sports-hosei.net/all/22-all/speedskate/2407-88-a-2.html
明治大学のメイスポも、友毬さんの特集など多数、上げています。
http://www.meispo.net/news.php?news_id=9312
http://www.meispo.net/news.php?news_id=9309
http://www.meispo.net/news.php?news_id=9316
http://www.meispo.net/newspaperdetail.php?news_id=920
記事としては全日本の特集ですが、
大学生の引退選手を中心に澤田亜紀さんがインタビュー形式で
書かれています。
今後のことなどなかなか興味深いお話もありました。
http://pigeon-post.net/interviews/Aki_letters_1516_P1.html
お米県にはない飲み物でした。
やっと、この記事は書き終わります。
ここのところ、仕事が忙しく、
そして、雪のために通勤退勤がいつもの倍以上かかっていたため、
ゆっくりPC前に座るということがなかなか出来ませんでした。
ハイライトだけでこんな感じなのに、
全員分書いていたらどうなるんだ?
書けるブロガーさんが素晴らしいと思いました。
とか言いながら、
明日には次の遠征に行きます。
無事に行けることを祈りつつ。
では、おやすみなさい。
未鳥
<p><br></p><p><br></p>