今年もよろしくお願いします。
大輔くんのインスタが更新されました。
https://www.instagram.com/p/_-dy3CrJzo/?taken-by=d1sk_t
ちょっと思うところがあって、リンクのみにします。
多分これから書く記事は、ほとんどがそうなると思います。
私のブログで画像を当てにしている方は少ないと思いますので・・・
大輔くん、
富士山とは、なんともおめでたい。
ちょっとベタな感じもしたけど(^_^;)
日本にいるんだなあ、と実感しました。
私の住んでいるところも同様に晴れていました。
夜明け頃。
初詣。
午後は曇ってきましたけどね。
年賀状も届きました。
実は私はまだ絶賛、書き中です・・・
なかなか仕事が忙しくて、数年前から年末年始に書いています。
そんな中、あるスケーターさんからも年賀状が届きました。
写真にサインを添えてありました。
実は、そのスケーターさんには、昨年のPIWで手紙を渡したのです。
嬉しかったです。
もちろん、返事を期待して渡したわけではありません。
滑りが好きだから、その気持ちを書いただけなのです。
ただ、手紙を書く時は自分の住所を書くようにしています。
理由は単純で手紙だから、住所を書くのは当たり前と思っていたのです。
中には、住所を書くのはどうなのか?というご意見もあるようですけどね。
今年はシニアに上がって忙しかったでしょうに、
こうやってくださると、応援する気持ちに力が入っちゃいそうです。
インハイと国体に出るかも?なんですが、
どちらも応援行けない・・・と思いますが・・・
国体、
行ってみたいんですよね・・・正直言うと。
昨年は高崎だったからチャンスだったんですけど、
男子が平日真っ只中。
でもね、頑張って夕方から新幹線に乗って行っても良かったかも。
でも、昨年は、そこまで気持ちがいかなかったのです。
いつか新潟のリンクに来ないかなあ。
そしたら、仕事帰りに絶対寄るんだけど。
今年は岩手です。
2016希望郷いわて国体
フィギュア
競技会期と場所
1月27日(水)~1月30日(土)
盛岡市アイスアリーナ
土曜日になんの競技をするかにもよりますけど、
男子だったら見に行ってみたいな。
お米県からは、盛岡も日光も移動時間が30分違うだけなんです。
びっくり。
と、日光の話が出ましたが、
日光であるのはインカレです。
第88回日本学生氷上競技選手権大会
タイムスケジュール
第88回・・・
全日本(平成27年度は第84回)より歴史がある。
日本のスポーツって得てして大学生競技のほうが歴史があるんですけど、
これもそうだったんですね。
インカレも行きたい。
行こうと思えば行けます。なかなかハードですけど。
でも、すごく、すごく行きたいです。
だから、悩んでいます・・・
話を戻して、インハイです。
インハイは国体と同じく、岩手であります。
日程とエントリーはそれぞれのリンク先からまた、クリックしてみてください。
平成27年度全国高等学校総合体育大会(岩手)
スケート競技・アイスホッケー競技選手権大会
大会日程
エントリー
インハイは、Jスポが、ディレイでフリーだけは全員放映してくれると期待していますが・・・
でも、見に行きたいですよね~
土曜日は女子のフリーとエキシビション。
行ってみるか・・・・・・!?
国内競技会の話しついでに。
全中もあります。
第36回全国中学校スケート大会
平成28年1月31日(日)~2月2日(火)
長野市若里多目的スポーツアリーナ(ビッグハット)
こちらは、日曜日だけ行く予定にしています。
ここまで書いたら、
シンクロについても書きます。
第22回全日本シンクロナイズドスケーティング選手権大会
2016年2月20日(土)~21日(日)
長野県長野市ビッグハット
http://skatingjapan.or.jp/whatsnew/detail.php?id=2831&sports_id=2&type=event
ちょっと趣は違うけど、同じ氷上競技なのでご紹介
スペシャルオリンピックス2016新潟
2016年2月12日(金)~14日(日)
フィギュアスケート 新潟アサヒアレックスアイスアリーナ
地元だから、行こうかな。
チケットとれるかな?
今年の抱負ってわけでないですが、
出来れば、コンペを見に行きたい・・・
そう思っています。
大輔くんがコンペに出なくなってからの自分のスケートに対する気持ち。
昨年からずっと考えていました。
一昨年は、混沌としていました。
大輔くんが引退したし・・・
そんな中で行った全日本だったけど、
小塚くんのガッツポーズ演技は見られたし、
樹くんの最後のコンペ演技も見られたし、
新潟で行われた全日本ジュニアの代表の子達の演技もしっかり見られたし、
私には満足出来る大会でした。
それが、昨年のちょこっと予選会観戦に繋がりました
演技そのもの、そして、テレビのトップレベルの演技しか見ていない人にすれば、
予選会の演技っていろいろ思うところがあると思います。
でも、私には、「競う」っていうあの空気感がたまらないのです。
そして、どの選手でも「競う」気持ちは同じ。
制限のある中で、どこまで自分の表現したいものを出せるか、
そんな期待をもちながらリンクに選手だけが滑走していく瞬間も好きなのです。
そして、Kiss&Cry。
その時のベストを尽くした演技の後に、時に喜び、時に悔しがり。
トップレベルの大会のようなkiss&Cryの場はなくても、
リンク横を見ると
そこには様々なkiss&Cryがちゃんとあるのです。
私に出来ることは、それらを見守ること、そして、選手を応援することだけ。
観戦に行くと言うことは、
前にも書きましたが、
家に着く頃には次の日になっていたり、
夜行バスで夜明け前に帰宅したり
ということがザラです。
体は疲れています。
でも、気持ちは疲れていないのです。
むしろ、パワーをもらうようなそんな感じ。
ありがたいです、本当に。
いつか、このありがたい気持ちのお礼代わりに
自分が選手に出来ることがあるのなら、
してみたいと思っています。
とりあえずは、このブログで応援することかな?
遅筆で思うように書けないことばかりですが、
明日からは、
振り返っていろいろ書いてみようと思います。
もちろん、大輔くんのことも応援続けますよ。
ちょっと潜行するかもしれませんが。
未鳥