たいしたものです。
先週土曜日に、全日本ノービスに行ってきました。
初めてです。
本当は昨年も行きたかったのですが、仕事が丸かぶりだったのです。
今年はそれでも土曜日だけどうにか空いたので(金曜日、日曜日は朝から仕事でしたが)
のんびり出発、ぎりぎり帰宅で行ってきました。
といっても、
国内観戦初心者の私ですので、
ジャンプやエレメンツがどうのこうのという感想は書けません。
全くの素人目で印象的だった演技の感想を書きたいと思います。
行った時には、ノービス女子Bをしていました。
もともと、女子はそれほど関心がなく・・・
でも、入ってすぐに見た選手はきれいな滑りだなあ、と思って見ていました。
そしたらなんと、その選手が優勝しちゃったじゃないですか。
木暮かおるこさん(文字変換ができない!)、
本当にきれいだった!
もっと早く来れば良かったかな・・・(^_^;)
女子は、ジャッジと反対側の席で見ました。
周りが選手の関係者っぽい・・・
お仲間の選手の応援には熱が入って素晴らしかったけど、
そうでない時にこちらが拍手をしたり、「がんばー!」と声をかけると
あなたは誰?みたいに見られていました・・・
初体験ゾーンにちょっと緊張しました。
ですので、ノービスA男子の時はジャッジ側に移動して見ました。
こちらはこちらで、スケート観戦歴が長そうな堂々としたファンの方々が多そう。
でも、居心地はとても良かったです。
私の席はカメラマンの手前。
パシャパシャというシャッター音が気になるかな?と我ながら思ったのですが、
始まってみると、
演技を集中して見ているせいか、全然気になりませんでした。
何より、ジャッジ正面なものですから、
選手のアピールが多くて感動・・・!
もちろん、選手は全方向へ演技をしているのですが、
ジャッジへのアピールは強烈ですからね。
視力の悪い私でも、十分満足のいくアピールをたくさん見ることが出来ました。
では、男子で印象的だったところを書いていきます。
北村凌太くん
ホームアローン。ジャッジ前でのアピールがかわいかったです。
奥出嵐麻くん
衣裳は、昌磨くんの小さい時の紫の衣裳に似てる。
ジャッジ前のアピールが多いいんだけど、笑うともっといい。
振り付けが粋。
クリムキンイーグル、好きです。
佐々木晴也くん
マトリックス。スピードにのったジャンプが素晴らしかった!
スケーティングがきれい。
ジャンプが良かっただけに何もないところでの転倒が惜しかったです。
長久保先生も大きく「あー・・・!!」みたいなリアクションだった。
そっちの印象も強い。
松岡隼矢くん
ステップが軽やかでした♪
大島光翔くん
ベルベットのブルーの衣裳。
端正な顔立ちと佇まいでまさに王子。
なのにウィリアム・テルの曲が始まった途端、
スイッチが入ったような激しい動きと輝かしい笑顔!
いっぺんに引き込まれました。
ジャンプはまだまだこれからだけど、
あれほどにこやかに最後まで演じられる強さ。
何を表現したいのか、この年でしっかり心得ているそんな感じでした。
面を残しながらのステップ。惚れ惚れする。
そして、ジャッジ正面だけでない演技のアピール。
演技後の挨拶でも四方に挨拶したのは彼が最初(私が見ている範囲では)
エンターテイナーの大きな可能性を見ました。
浅岡勇至くん
スピンは早かったです。
杉山匠海くん
ノーブルな黒の衣裳。
所作がきれい。何か惹きつけられました。
それにしても西は踊るなあ。
鈴木空くん
イナバウアーシーケンスからの2Fが印象的。
高島円良くん
バイオリンを弾く真似からの特徴的な出だし。
フワッとした滑り。いい意味でですよ。
本田ルーカス剛史くん
とにかく楽しい!
つなぎが濃い!いつでもステップ!
首振りもありで最初から最後まで楽しめました。
小林 隼くん
ステップシーケンスは踊り心あり?
メモがちょっと読めない(^◇^;)
小山 紡くん
MJ。なんだけど、そのポーズがいちいち可愛い!
男の子に可愛いは褒め言葉にならないのだろうけど、
どう考えてもこの言葉しかでない!
カッコいいになるにはもう少し年が上にいってからかな?
アピールがめちゃめちゃ良かった。
演技後しばらくしてから、自分の席の前に一時座ってたんだけど、
すぐにどこかへ行ってしまった。
まあ、男の子ってそんなものでしょう(^_^)
吉岡 希くん
爽やかな演技。きれいなスタイルでした。
佐藤 駿くん
春の北日本で見たのと同じプログラム「剣士の入場/回転木馬」。
3Ltzfall 3F!3T< 3Lo 3Ltz2T 3F<e 3S 2A
いやあ、ジャンプは難易度を上げてきましたね。
そして、ジャンプだけでなくエレメンツの精度も上げたという感じ。
北日本では3連を入れていたけど、今回はなし。
いえいえ、コンボで十分!
ステップは跳ねるような、粘りつくような。
時間をかけて表現を祖謝した感じ。
見応えがありました。
ちなみに6練ではサーキュラーステップから練習を始めて
ジャンプ、スピンとしていました。
林 竜之介くん
ああ、聞いたことがあると思っていたら「ヤマト」でした。
邦和の伝統かしら?
最後まで頑張りました。
羽豆一郎くん
クリムキンからの2F良かった。
新潟の子だから応援したい(郷土愛)
壺井達也くん
スタートから1個目のジャンプまでの加速が素晴らしかった。
グングンと音がするよう。
冒頭3Sはfallしたけど大きかった!
タンゴは日本人好みだから得感はあるけど、
あれをカッコよく演じるのは緩急をつける必要がある。
それが出来ているだけに、
ターンの時の手がもったいなかった。
と、すごい欲を出したくなる演技でした。
鍵山優真くん
独特の雰囲気を持った風貌。
そして音の全くしないスケーティング。
美しいスケート。
そこから繰り出されるジャンプもGOEでマイナスが少なかったです。
軽井沢から来たということは中部ブロックを勝ち抜いてきたのだろう。
佐々木くんといい壺井くんといい中部のレベルは高いのでは?と思いました。
岩野颯太くん
ベト七。これを聞くと「のだめ」を思い出します。
1A1Lo2T頑張りました。
南雲 響くん
最後まで気持ちをもって頑張りました。
鷹取慶太くん
東京ブロックの時も気になった子。
ジャズのリズムに乗って見せる子だなあと思いました。
片伊勢 武くん
ステップが特徴的で体のラインがきれいだでした。
ノーブルで素敵。
田村篤彦くん
胸さっくりの切り込み入りの赤い服。
スピンは見せてくれました。
ジャッジアピールが良かったです。
門脇慧丞くん
冒頭1Ltz。
2個目のLtzもおばたん。
でも、後半のジャンプはとても質が良かったです。
特に2A2Tのファーストは幅があって会場から歓声が。
と考えると、最初緊張して固かったのかな?
イーグルからのスピンも見せてくれました。
高久伊織くん
フライングキャメルスピンから始まるエレメンツ。
こういう構成は結構ニヤついて見てしまいました。
志賀海門くん
冒頭2Ltz高い!
次の3T2Tも幅あり。
ウォーレイからの2A1T惜しいとメモ。なんだったっけ?
桃井 光くん
クリムキンからイナ、からの1Aは良かったです。
中森飛佑伽くん
6分間練習で彼を見た時、体格的に一人違う感じがしました。
だいぶがっしりとした体格。
ステップシークエンスは細やかな動きできれいだなと思いました。
演技後にうなだれていた・・・自分の出来は本人が一番わかっている。
明子さんがどこかの番組のコメントで言ってましたが、
今日の出来は彼が一番わかっていると思いました。
國中敬太くん
スケーティングがきれいでした。
だから、ジャッジ前、笑って欲しかったですね。
上体も良く動いていて見ていて楽しかったです。
演技後の挨拶がオシャレだな、と思ったら、
近辺の席の方が、あれは帽子をとってお辞儀しているの、
と仰っていました。
なるほど、その通り。
で、終わりました。
表彰式は残念ながら見られませんでした。
大宮で最終新幹線に乗るためには、すぐに帰らなければなりませんでしたから。
幸いなことに、
表彰式のお写真が全日本ノービスのResultsページに上がっていました。
http://www.jsfresults.com/National/2015-2016/fs_j/nationalnovice/index.htm
ノービスA男子の結果です。
http://www.jsfresults.com/National/2015-2016/fs_j/nationalnovice/data0105.htm
プロトコルです。
http://www.jsfresults.com/National/2015-2016/fs_j/nationalnovice/data0105.pdf
ノービスA女子の結果です。
http://www.jsfresults.com/National/2015-2016/fs_j/nationalnovice/data0205.htm
プロトコルです。
http://www.jsfresults.com/National/2015-2016/fs_j/nationalnovice/data0205.pdf
紀平さん、100点越えです。
すごい点数です。
ノービスB男子の結果です。
http://www.jsfresults.com/National/2015-2016/fs_j/nationalnovice/data0390.htm
プロトコルです。
http://www.jsfresults.com/National/2015-2016/fs_j/nationalnovice/data0305.pdf
藤城くん、東京ブロックでは4位だったけど、健闘しましたね。
ノービスB女子の結果です。
http://www.jsfresults.com/National/2015-2016/fs_j/nationalnovice/data0405.htm
プロトコルです。
http://www.jsfresults.com/National/2015-2016/fs_j/nationalnovice/data0405.pdf
ノービスダンスの結果です。
http://www.jsfresults.com/National/2015-2016/fs_j/nationalnovice/data0505.htm
プロトコルです。
http://www.jsfresults.com/National/2015-2016/fs_j/nationalnovice/data0505.pdf
さて、明日は東日本大会へ行ってきます。
初群馬。
朝早いです。そして夜遅いです・・・
でも、東京ブロックで見られなかったジュニア男子とシニア男子とシニア女子のFSを
ようやく見ることが出来ます。
どうも自分は、早めに感想を書かないと
やる気が0モードに近くなりますね・・・
どんなに短くても、
たった一人でも、
帰ってきたら感想を書きたいです。
と言って、書く書く詐欺を何回したことやら(苦笑)
とりあえずは、見に行ってきます。
では。
未鳥