見たかった・・・







TBSがフィギュアスケートの放映をした頃のお宝映像を、とうとう蔵出ししてくれました。
動画の小さな画面の中でしか見ることの出来なかった私には、嬉しいです。




日米対抗フィギュアスケート2006

http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/s1549/

TBSチャンネル2(CS297) 
11月9日(月)午後7:10~午後8:30
11月30日(月)午後7:10~午後8:30

浅田真央!浅田舞!安藤美姫!高橋大輔!織田信成!中庭健介!豪華メンバーで米国との対抗戦に臨む!2006年10月16日に米国シンシナティ・US BANKアリーナで行われたISU(国際スケート連盟)公認の国際大会。初の開催となった今大会は、フィギュアスケート06/07シーズンの開幕戦。世界 をリードする日本と米国のトップスケーターが集い、雌雄を決した。
日本チームは、この後、日本フィギュアスケート界を牽引した選手が登場。また浅田舞と真央の姉妹にとっては、姉妹そろって出場した初の国際大会となった。 一方米国チームは、後にバンクーバー五輪で金メダルを獲得したエバン・ライサチェックやトリノ五輪銀メダリストのサーシャ・コーエンら、実力者ぞろいの強 力メンバーでこの大会に臨んだ。
日米それぞれ3選手のうち、1人がショートプログラム(SP)、2人がフリースケーティング(FS)の演技を行い、3選手の合計ポイントで勝敗を決する。
果たして、勝利を収めたのは!?

【出場選手】
※各チーム滑走順に記載 ※SP=ショートプログラム、FS=フリースケーティング
《日本チーム(男子)》
中庭健介(SP)「アランフェス協奏曲」
高橋大輔(FS)「オペラ座の怪人」
織田信成(FS)「チャイコフスキー交響曲 第4番ヘ短調」
《米国チーム(男子)》
ジョニー・ウェア(SP)「King of Chess」
スコット・スミス(FS)「ロミオとジュリエット」
エバン・ライサチェック(FS)「カルメン」
《日本チーム(女子)》
浅田舞(FS)「白鳥の湖」
安藤美姫(SP)「シェヘラザード」
浅田真央(FS)「チャルダッシュ」
《米国チーム(女子)》
エミリー・ヒューズ(FS)「Ballet Music『Sylvia』」
サーシャ・コーエン(SP)「Dark Eyes」
キミー・マイズナー(FS)「Galicia」







日米対抗フィギュアスケート2007

http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/s1113/

TBSチャンネル2(CS297) 
11月9日(月)午後8:30~午後10:00
11月30日(月)午後8:30~午後10:00

浅田真央!安藤美姫!村主章枝!高橋大輔!町田樹!強力メンバーで米国との対抗戦に臨む!2007年10月6日に新横浜スケートセンターで行われた ISU(国際スケート連盟)公認の国際大会で、今回で2回目となる、フィギュアスケート07/08シーズンの開幕戦。世界をリードする日本とアメリカの トップスケーターが集い、雌雄を決した。
前年のトリノ五輪銅メダリストの高橋大輔や後のバンクーバー五輪で銀メダルを獲得した浅田真央ら、この後日本フィギュアスケート界を牽引した選手が集結し た日本チーム。中でも当時17歳の町田樹は、この大会がシニアクラスの国際大会デビュー戦となった。一方米国チームは、全米選手権3連覇(2004 年~2006年)のジョニー・ウィアら実力者ぞろいの強力メンバーでこの大会に臨んだ。
日米それぞれ4選手のうち、2人がショートプログラム(SP)、ジュニア1人を含む2人がフリースケーティング(FS)の演技を行い、4選手の合計ポイントで勝敗を決する。
果たして、勝利を収めたのは!?

【出場選手】
※各チーム滑走順に記載 ※SP=ショートプログラム、FS=フリースケーティング
《日本チーム(男子)》
町田樹(ジュニア・FS)「白鳥の湖」
中庭健介(SP)「サラバンド」
南里康晴(SP)「月光」
高橋大輔(FS)「ロミオとジュリエット」
《米国チーム(男子)》
ステファン・カリエール(ジュニア・FS)「ハリウッドノクターン」
ライアン・ブラッドリー(SP)「ゴッドファーザー」
ジョニー・ウィア(SP)「ユノナ&アヴォス」
ジェレミー・アボット(FS)「ゴーストワルツ/ジャズスウィートワルツ第2番/リバーワルツ/マスカレードワルツ」
《日本チーム(女子)》
水津瑠美(ジュニア・FS)「ストレンジパラダイス/キスメット」
安藤美姫(SP)「サムソンとデリラ」
浅田真央(SP)「バイオリンと管弦楽のためのファンタジア」
村主章枝(FS)「オブリヴィオン」
《米国チーム(女子)》
長洲未来(ジュニア・FS)「コッペリア」
キャロライン・ジャン(SP)「スパニッシュジプシー」
レイチェル・フラット(SP)「イット・エイント・ネセサラリー・ソー」
ベベ・リャン(FS)「黄河ピアノ協奏曲」






日米対抗フィギュアスケート2007 エキシビション

http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/s1114/

TBSチャンネル2(CS297) 
11月9日(月)午後10:00~午後11:20
11月30日(月)午後10:00~午後11:20

戦いから解き放たれた選手による華麗&大胆な演技!浅田真央、安藤美姫、村主章枝、高橋大輔、町田樹ら豪華メンバーが出場!2007年10月6日と7日の 2日間、神奈川県・新横浜スケートセンターで行われたISU(国際スケート連盟)公認の国際大会。大会2日目のエキシビションの模様をお届けする。
日米対抗フィギュアスケートは、2006年に第1回大会をアメリカにて開催。今回が2回目の開催となる、フィギュアスケート07/08シーズンの開幕戦。世界をリードする日本とアメリカのトップスケーターが集い、雌雄を決した大会である。

【出場選手】※放送順
水津瑠美(日本)「ホワット・ユー・ウェイティング・フォー?」
ステファン・カリエール(米国)「セクシー・バック」
町田樹(日本)「ブギ・ウギ・ビューグル・ボーイ」
長洲未来(米国)「ドント・ストップ・ミー・ナウ」
中庭健介(日本)「サルサ・ローサ」
レイチェル・フラット(米国)「ブラック・フォース・アンド・ザ・チェリー・ツリー」
村主章枝(日本)「セル・ブロック・タンゴ」
ジェレミー・アボット(米国)「フェイス」
ベベ・リャン(米国)「アイム・ノット・ザット・ガール」
南里康晴(日本)「炎のファイター」
ライアン・ブラッドリー(米国)「マネー」
浅田真央(日本)「別れの曲」
キャロライン・ジャン(米国)「ボーン・トゥ・トライ」
ジョニー・ウィア(米国)「エンチャンテッド」
高橋大輔(日本)「白鳥の湖」
安藤美姫(日本)「ハート」




フィナーレはこんな感じだったみたいです。

最近見つけました。
主さま、ありがとうございます。


日米07フィナーレ


これ、曲だけは知っていました。

平原綾香さんのアルバムにあったので。

Path of Independence/DREAMUSIC( C)(M)
¥3,132
Amazon.co.jp


どんな競技会だったのかなあ、なんて聞くたびに思っていました。
放映が楽しみです。





そして、全日本も蔵出しです!



全日本フィギュアスケート選手権2002

http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/s1538/

TBSチャンネル2(CS297) 
再放送 
10/31(土)午後7:45~午後9:00
11/1(日)午前9:00~午前10:15
11/9(月)午後6:00~午後7:10
11/30(月)午後6:00~午後7:10

【放送内容】
・女子 ショートプログラム(ハイライト)
浅田真央、浅田舞、荒川静香、中野友加里、太田由希奈、村主章枝、安藤美姫、恩田美栄
※放送順

・女子 フリースケーティング
浅田真央、安藤美姫、中野友加里、恩田美栄、荒川静香、村主章枝、太田由希奈
※放送順

・男子 フリースケーティング
田村岳斗、高橋大輔、本田武史
※放送順

・ペア フリースケーティング
川口悠子&A.マルクンツォフ

・アイスダンス フリーダンス
有川梨絵&宮本賢二








これは既に本放送はされました。
録画してあるけど、忙しくてなかなか見られていない・・・(^_^;)

TBSさん、
1978-1979シーズンから2002-2003シーズンまで全日本のを放映していたんですよね。
昔はフィルムが貴重だったから
なかなか保存しておかなかったみたいな話を某国営放送さんから聞いていますが、
もし、もしも残っているなら、
是非、順々に蔵出ししてください。
お願いします!



ちなみに画像はボフロフストカップの時のもの。











twitterで拾った懐かし番組サイト。


NeverEND 終わりなき挑戦

2008.3.8 放送
高橋 大輔(たかはし だいすけ)
テーマ: 『無色透明』           

http://www.tv-tokyo.co.jp/never-end/onair/080308/


これは動画もあります↓

Never END





髙橋大輔としての理想型


どの曲をしても違う自分に見えるように。
どの曲を踊っても一緒に見えるスケーターじゃなくて、
全く違う、がらっと変われるような。
無色透明じゃないですけど、
その時にその色になれるようなスケーターになるのが目標としてですかね。





無色透明

これは、私が大輔くんの演技を見る度に思い出す言葉でした。
私自身はこの動画を見て、この言葉を知ったのはバンクーバーの後ですから、
言った時点から日は経っていたのですが、
言葉どおりの大輔くんを
その後も見ることが出来ました。

















大畑大介のTry日記

2005年5月2日 第6回放送

http://cgi.mbs.co.jp/fixf/bbs_log/ohata.html#1116814393






髙橋和子オフィシャルブログ

高橋大輔氏にインタビュー「このふくらはぎが強靱な技を生み出す」(2008)


http://kazuko-ynu.jp/?p=329









バンクーバー五輪スペシャル

浅田真央×高橋大輔 対談 互いに刺激、頂点狙う


http://www.asahi.com/olympics/columns/special/TKY200910290184.html


 フィギュアスケートは、16日に始まるグランプリ(GP)シリーズ、フランス杯から競技シーズンが本格化する。バンクーバー冬季五輪でメダルが期待される高橋大輔(関大大学院)と浅田真央(中京大)が、「初対談」で思いを語り合った。(構成・坂上武司)

 ―浅田は3日のジャパンオープンで、今季のフリー「鐘」を初めて披露。高橋はその夜のアイスショーでショートプログラム(SP)の「eye」を滑った。GPシリーズ開幕を前にそれぞれ、今季の本番用プログラムを観客の前で演じた。

 浅田 シーズン前に1度、お客さんやジャッジの方に見てもらえたのは良かった。(2度のトリプルアクセルなど)ジャ ンプのミスがあったけど、もっと滑り込んでなじんでいけば、という手応えがあった。やっぱり最初のトリプルアクセルジャンプを成功させることが重要。久し ぶりの大会で、試合に向けた準備などの大切さを改めて知った。アップする時間が早すぎたり、食べ過ぎてしまったり……。

 高橋 僕も人前で滑ることができて自信になった。プログラムの中で(けがのもとになった)トリプルアクセルを跳べた のは良かった。でも、ステップはグダグダになってしまった。やはり体力面と技と技の間のつなぎの部分がまだまだ。プログラムがプツリと切れている感じがあ る。(GPの前にフィンランディア杯にも出場するので)もっと滑り込んでいきたい。

 ―2人は今年8月上旬、浅田のホームリンクである中京大アイスアリーナ(愛知県豊田市)で一緒に練習をした。普段は関大アイスアリーナ(大阪府高槻市)を拠点とする高橋が「出げいこ」に来たのだ。


 浅田 久しぶりに会ったけど、やっぱり大ちゃん(高橋)はすごかった。自分もプッシュされました。私はどうしても肩 に力が入った滑りをしていたんですけど、大ちゃんは力強いところ、力を抜くところ、そしてきれいに滑るところなど、メリハリがはっきりしていて、うらやま しかった。

 高橋 いや、真央ちゃんの方がすごかった。ストイックに練習していて。けがをして1年間見ないうちに、スケートがダ イナミックになっていた。その時に初めて今季のプログラムを見せてもらったんですけど、彼女がかなり難しいステップをやっていて驚きました。あと、すっか り大人っぽくなって……。

 ―けがからの復活を目指す高橋と、昨季の世界選手権4位からの巻き返しを図る浅田。夏、同じリンクで滑ったことでエンジンがかかった。

 浅田 すごくいい刺激になった。男子選手はパワフルだから、自分にスピード感がついてくる。しかも、大ちゃんはプログラム全体をしなやかで繊細に演じていた。自分もそういう部分が欲しいと思うし、頑張らないといけないと思いました。

 ―学年は五つ違い。浅田が小学6年生の時にはもう、高校2年生の高橋はシニアの国際大会で戦い始めていた。

 高橋 真央ちゃんが小さい頃は「大ちゃん、大ちゃん」って結構近寄ってきてくれたんです。小学生の頃から元気だった。合宿で、僕が疲れてプログラムをすべてやらなかった時に「どうして大ちゃんはプログラムを通さないんですか?」と突っ込まれました。


 浅田 小さかったから、それは覚えてない。私はいつも一番年下だったから。大ちゃんは、昔はもっともっと年が上に見えてましたね。

 ―06~07年シーズンの世界選手権(東京)、浅田は初出場で銀メダル、高橋も日本男子最高位となる銀メダルを獲得。そして翌シーズンに、浅田が一足早く世界女王になった。

 高橋 世界女王になった時の真央ちゃんには感動した。最初のトリプルアクセルを跳ぶ直前に転んでしまったけど、その後からの演技がすごかった。試合で心が動じたりはしないの?

 浅田 動じてますよ。でも、動じないときもあるかな。練習がうまくいってたら、やっぱり自信を持ってできる。昔は他の選手や周りのことも気になってたけど、ほとんど意識しなくなった。自分の演技をしっかりやろうという思いが強い。

 ―昨季、世界王者も狙える立場だった高橋は、故障で競技会に出られなかった。

 浅田 そういえば去年、シーズン中にメールをしてくれましたよね。

 高橋 そうそう、送った、送った。GPファイナルで優勝した時に「おめでとう」ってね。フリーで2度のトリプルアクセルを決めて、すごいなあ、と思ったので。

 真央ちゃんにも負けたくないという気持ちがある。男子がしているような内容を真央ちゃんは平然とやってきたから、自分の中にも悔しさっていうのがあるん です。真央ちゃんがいたから、僕が頑張れている部分というのもある。本当に、自分の気持ちを持ち上げてくれた人の中の一人。すごく感謝を込めて応援もして いる。


 ―メールを送ったのは療養中の一番気持ちが落ち込んでいた12月。つらいシーズンだったが、今では「逆にけがをして良かった」と言える。

 高橋は2度目、浅田は初の五輪出場を目指し、ともに金メダルを取るのが目標だ。

 浅田 大ちゃんが初めて五輪に出たのは19歳でしょう? 私も19歳。五輪はどんな試合になるんだろう。私は経験していないから、分からない。

 高橋 僕の19歳と真央ちゃんの19歳は違うよ。自分の昔の映像を見ると、こいつ大丈夫か?って思うけど、真央ちゃ んはしっかりしているから。でも、五輪は独特な雰囲気。始まった瞬間から他の試合と違う。周りの人の緊張感がいつもと違うし、僕はそれに影響されそうに なった。自分に自信があれば関係ない。あとは楽しめるかどうか。お互いに五輪でベストが出せるように、頑張りましょう。

 浅田 ところで、大ちゃんはスケートをやめたら、次は何をやりますか?

 高橋 え、それは考えてなかった。今のところは五輪で金メダルを取ること以外に夢がない。でも、スケートをやめたら違うことをやってみたいとは思わないの?

 浅田 私はスケートしか考えられないな。アイスショーより試合の方が好きかも。あとは、小さな子にスケートを教えたい。大ちゃんがいつまで現役を続けるか分からないけど、大ちゃんは振付師になれると思います。

(2009年10月8日 朝刊掲載)

















雑誌でも。

洋雑誌のマガジンマートさんから。



Beautiful Moments of Figure Skating-Year2011

https://www.mag-mart.jp/vol/04640201506?_fr_=mm,8466







Amazonでも購入出来ます。




ビューティフル・モーメント・オブ・フィギュアスケート 2011年 Beautiful Mo.../Joluskating
¥3,190
Amazon.co.jp




今更ながらわかったのですが、
これは自費出版の写真集なのですね。
印刷技術面で、大手出版さんほどのクォリティはどうなのか、という部分は出てくるかなと思います。






と、
とりとめもなく。







最近は、動画と画像の年代別編集作業もしています。

まさに、懐かしい・・・の連発です。


未鳥