久しぶりです。
ブースポブログの記事です。
【高橋大輔さん留学前ラスト演技!胸中も語った】
http://www.boom-sports.com/archives/52327565.html
フィギュアスケートのチャリティー演技会「東日本大震災チャリティー演技会2015~復興の街、神戸から~」が7日、神戸市のポートアイランドスポーツセンターで行われた。
3月に関西大学大学院を中退した高橋大輔さん(29=08年文卒)、振付師の宮本賢二さん(36)が中心となって立ち上げた演技会は、これまでで約1億2300万円の募金を集め、経費を除いた収益金を日本赤十字社に寄付している。
今年で5度目の開催。高橋さんや織田信成さん(28=15年文院修了)ら17人のスケーターが2583人の前で演技を披露。募金活動も行った。
高橋さんは米国留学前のラスト演技で、映画「思い出のマーニー」の主題歌を初披露。今後についても胸中を語った。高橋さん、織田さんの会見での一問一答を掲載する。
【写真・チャリティー演技会のオープニングであいさつする高橋大輔さん】
高橋大輔さん1「ひと区切りをつける前の最後」
http://www.boom-sports.com/archives/52327563.html
ーチャリティー演技会は5回目なんですけど、どんな思いで滑りましたか
「僕自身も次のステップに向かっているので、ただ、チャリティー演技会というものは続けていきたいと思っているので、次のステップに行く前に、また来年も続けていけたらなと思っている。自分自身も無理のないように、続けていけることができれば」
ー留学前最後ということで、複雑な思いでしたか
「気持ちの面ではこれが最後だなと思いながら…ひと区切りをつける前の最後だな、と。ただ演技として、最高のものが届けられたと思う」
ー1曲目は思い出のマーニーの曲(Fine on the Outside)
「どこかでしたいな、と思っていたので、このタイミングが1番ベストだと思った。もうひとつ(I'm Kissing You)は、ソチ五輪が終わって初めて人前で滑った曲。次に向けて、明るいところで滑りたかった」
ー留学に向けては
「基本語学をメーンに。期待よりは不安が大きいですね。もう勉強漬けで。早めに習得できるように、集中してやっていきたい」
ースケートとは今後、どう関わっていく?
「スケートと関わっていくのが一番いいことだと思っているけど、本当に自分自身がやりたいことを考えて…それが何年になるのかわからないけど、本当にやり たいことができたら。最終的にそれがスケートだったら、今まで応援してくださった方への恩返しかなぁ。今は自分がやりたいことだけを考えて、もっとワガマ マを言っていいかなと思う」
ーファンへのメッセージを
「ファンの皆様にはとりあえず行ってきますって感じで。あえて何も言わずに、行ってきたいと思います」
ー被災地にはどんな思いを
「僕自身が被災地に協力できればいいな、と。思いを届けるつもりはない…といえばおかしいんですけど、気づかれなくても、知られなくても、続けていければと思っています。届けるというよりも勝手に協力できることはしたい。そういう気持ちでずっといます」
ープロスケーターになって、アイスショーで滑る気持ちは変わりましたか?
「プロスケーターという意識自体があまり持てなくて…気持ちが僕の中で定まっていない。フィギュアスケーターとしては滑っていますけど。そういう意味では現役の時と変わらない。ただ、アメリカに行って帰ってきて、もう一回滑るとなったら変わっているかもしれない」
ーエキシビションではどんな気持ちで滑っている?
「その時できる精一杯のこと…ちゃんとできるかどうかは別として、気持ちとしては精一杯を心がけて、お客さんに楽しんでもらえるということを心がけています。そういう意味では今までと変わらないと思う」
【写真・映画「思い出のマーニー」の主題歌・Fine on the Outsideを観客前で初披露した高橋大輔さん】
高橋大輔さん2「自分のために生きたい」
http://www.boom-sports.com/archives/52327558.html
ー来年も(演技会を)続けていきたいと話していましたが、これからの1年を通じて得たものを、来年どういった形にして出したいですか?
「(演技会を)やりたいなと今は思っている。僕としては続けていきたいですけど、実際、できないと思えばできない。中途半端な気持ちでやるべきではないと 思っている。するためにどうの、という気持ちでアメリカには行かないので。今はなんとも言えない。スケートのために生きているというよりは自分のために生 きたい。スケートへの気持ちよりも…難しいんですけど、今は自分のわがままをやるべきかなぁ、と。それがなくなって、結局スケートを続けていければ…。 きょう終わって、まっさらな気持ちです」
ーFine On The Outsideは人前で滑るのは初めて?
「撮影以外では初めてです」
ー思い出のマーニーを〝一歩踏み出す勇気〟と捉えていましたが
「僕は一歩踏み出したと思っている。(CMコラボの)話をいただいた時と自分のタイミングが合った。行動しないと次には行けないと思うので。あの映画の評 価はいろんな解釈ができて難しいと思うんですけど、次に行くためには人を助けなきゃいけないし、助けてもらってばかりなんですけど…」
ースケートを通じて学んだことは
「スケートを通じて学んだことしかない。いろんな人に会うことができて、意見を聞くことができて、目標を見つけてくれたし、世界を見ることもできた。スケートをしなかったら感じない思いもありましたし。それが全てかな」
ー留学はいつ行っていつ帰る?
「(行くのは)今月くらい…ですね」
ー国別対抗戦に向かうチーム・ジャパンに向けてメッセージを
「国別もチームがすごく変わって、次の時代が来たのかなと思う。新しいチームをつくっていくことが日本の強化につながるので、思いっきり、精一杯、たくさんコミュニケーションを取って、優勝してください」
【写真・演技会終了後、織田信成さんとともに募金箱を持つ高橋大輔さん(左)】
facebookの関大前ブームスポーツ編集局にも4月8日付で記事が上がっていました。
こちらには、サブリンクへのご挨拶に言ったお写真も紹介されていました。
https://www.facebook.com/boomsports
チャリティー当日夜からニュースがいくつかの番組で取り上げられました。
女神様たちに感謝です。
でいりーもーしょんさんから。
2015-04-07ネオ・東日本キッシング
2015-04-7ゼロ東日本マーニー
2015-04-08 スポ東日本きっしん
2015-4-8おは4東日本マーニー
2015-04-08ジプ・東日本マーニー
2015-04-08 チャージ東日本キッシン
2015-04-08 ワンダー東日本マニ・キッシング・4時代
2015-04-08 ワンダ・東日本6時代
2015-04-08Nす東日本チャリ
2015-04-08スーパーJ東日本ちゃり
2015-04-09朝ちゃ東日本
2015-4-9エブ・チャリティーキッシング長め・引退・ロミジュリ・倉敷・AOIちょこっと
2015-04-13ゲトスポ国別コメント
ようつべさんから。
20150408 Daisuke Takahashi Jちゃんねる
20150409 Daisuke Takahashi えvery
20150413 Daisuke Takahashi げとすP
インタビューは、
「今の」大輔くんの気持ちがよく表れている
そんな風に感じました。
と言いながら、いつもそうだよね、と自分で突っ込んだり。
でも、冒頭の言葉からすごくそれを感じました。
僕自身も次のステップに向かっているので、ただ、チャリティー演技会というものは続けていきたいと思っているので、次のステップに行く前に、また来年も続けていけたらなと思っている。自分自身も無理のないように、続けていけることができれば
けっこう、コンフュージョンな答えかなと思うんで、ちょっと自分用に整理。
大輔くんは語学留学へと気持ちは向かっている。
それはスケートから離れる、ということ。
でも、このスケートの演技会は、やりたい、そして続けて行けたら、
と思っている。
留学がメインだけど演技会も続けたいから留学に無理のない範囲で続けて行けたら、
と私は受け取りました。
大輔くんは相反することをしている、って思っているのかな。
スケートから離れるのにスケートがメインの演技会をすることが相反している。
スケートしないんだったら、しない。
0か100みたいな。
なんだか、
こういうところでも大輔くんのきちんと感を感じて
ちょっと微笑ましくなる。
そして、今回の演技会は、ある意味、気持ち的に、
今までと同じであり、
でも、今までと違う、
そういう演技会だったのかな、
と思いました。
気持ちは、前へ進んでいるんですね。
もう勉強漬けで。早めに習得できるように、集中してやっていきたい。
今は自分がやりたいことだけを考えて、もっとワガマ マを言っていいかなと思う。
今はなんとも言えない。スケートのために生きているというよりは自分のために生 きたい。
スケートへの気持ちよりも…難しいんですけど、今は自分のわがままをやるべきかなぁ、と。
きょう終わって、まっさらな気持ちです。
こういう切り取りかたってよくないかな、と思うけど。
言葉の端々に感じる大輔くんの今の気持ち。
本当に、
もう、行っていいんだよ、
と思います。
期待よりは不安が大きいですね。
やる前の時間は長ければ長いほど、
勝手に妄想したりして。不安材料が増えていくからね。
私は結構そういうことがある。
そして、不安なことは早く終わって欲しいみたいな。
早くできるんだったら、えい!って思い切ってやってみると不安は薄れるしね。
まあ、最後は不安疲れで、
どうにかなるさ、と私なんか思うけど、ね。
そういえば、
大学院中退の報道の中に「これが最後のチャンス」
と言ったとか大学関係者の言葉であったと思います。
もしそう言ったことが本当ならば、
この年齢でできるチャンスを逃さずやりたいんだろうな、
とかも思ったりしました。
でも、
やりたいことをやるだけなのに、
ワガママっていう大輔くん。
ちゃんと自分の立ち位置がわかっているから
そう言うんですね。
そして、なんとなく感じるのは、
未来の答えは心の中にあるけど、
これをしなきゃ踏み出せない、的なもの。
スケートと関わっていくのが一番いいことだと思っているけど、本当に自分自身がやりたいことを考えて…それが何年になるのかわからないけど、本当にやり たいことができたら。最終的にそれがスケートだったら、今まで応援してくださった方への恩返しかなぁ。
ただ、アメリカに行って帰ってきて、もう一回滑るとなったら変わっているかもしれない。
(スケートへの気持ちよりも…難しいんですけど、今は自分のわがままをやるべきかなぁ、と。)
それがなくなって、結局スケートを続けていければ…。
私にとって都合のいい言葉だけ集めるとこうなっちゃうのかな(^_^;)
決してネガティブにとらえたくない。
やるならポジティブに考えたい。
これは天職なんだ、と。
スケートと関わっていく、と言ってもいろいろあると思う。
大輔くんほどだから、周りが放っておかないだろうし・・・
で、周りのいろいろ言うことを聞いていたら大変なことになりそうだし・・・
そうならないためにも、自分の進みたい道を考えたいんだと思う。
でも、
もし、スケートとは違う道に行ったら・・・・・・
それはそれで、大輔くんの選んだ道だから、応援するよ。
と言いたいけど、
ダメだ。
私はやっぱりリンクに戻ってくる大輔くんしか考えられない。
そのためだったら、何年でも待つかもしれない。
ううん、待てる。
そう思っています、ずっと。
ファンの皆様にはとりあえず行ってきますって感じで。あえて何も言わずに、行ってきたいと思います。
行ってらっしゃい。
でも、私はあえて言います。
待っています。
チャリティーのことで大輔くんらしいなと思ったのは次の言葉。
僕自身が被災地に協力できればいいな、と。思いを届けるつもりはない…といえばおかしいんですけど、気づかれなくても、知られなくても、続けていければと思っています。届けるというよりも勝手に協力できることはしたい。そういう気持ちでずっといます。
思いを届けるつもりはない。
まさにそのとおり。
復興支援は思いじゃなくて行動だと思うのです。
このチャリティーは募金とオークションしかしない。
その行動、働きかけによって得た義援金は
日本赤十字社を通して、被災地に何らかの形になっているはずです。
でも、被災地に何かが届けられる時には、
この募金のことは知らされるわけではないのです。
でも、それでいいのです。
勝手に協力できることはしたい。
私もそう思います。
でもね、私のようなボーッとした人間には、
神戸チャリティーで募金する、
と考えていた方がいいみたいです(⌒-⌒; )
一人ひとりの金額は小さくても
集めれば大きなものになる。
私も名もなき支援の仲間入りをさせてもらえる、
しかも大好きなスケートを通じて。
それでいいと思っています。
ブースポさんのインタビュー記事、
毎回詳しく書いてあって嬉しいのですが、
今回1カ所だけ違ったかな、と思うところがあります。
気持ちの面ではこれが最後だなと思いながら…ひと区切りをつける前の最後だな、と。ただ演技として、最高のものが届けられたと思う。
ここは、スポルトで生声が聞けました。
まあ、演技として皆様に最高のものが届けられたとは思っていないですけれども、
まあ、気持ちの上では精一杯やらせていただいたので、
演技のことについては、レポの方で書こうと思います。
いつまで伸ばすんだ?
ですけどねσ(^◇^;)
で、余計なことですが、このスポルトで私、映ってました。
もちろん顔なんか映ってません。
大輔くんの「Kissing You」の最後でメインスタンドの客席が映されるのですが、
自分の席はとてもわかりやすいところだったし、
その時着ていた私のダウンは、自分で言うのもあれだけど、とてもわかりやすい色だったのです。
あ、あれが私、て自分でわかっちゃった。
昨年も一昨年も行ったけど、そういうことはなかった。
今回は、粘って取ったチケットの席だったから
豆粒だけど、大輔くんと同じ画面にいたのは、ちょっと嬉しかったです。
動画で思い出したのですが、最後のゲトスポ。
インタビューから予想できたかも、と今頃になって思いました。
ちゃんと国別の質問に答えていますからね。
で、ゲトスポは関東限定だから新潟では捕獲できない(´・ω・`)
とあきらめていたら、
なんと、国別のショートの日にちゃんと放映されたのです!
嬉しかった~!
ダビングしたら編集しなきゃ、と思いました。
と同じことを考えてすでに実行された女神様の動画はこちらです↓
2015-04-16国別男女SPほぼDT編集
それにしても、テ○朝は煽りが多いというか、編集が多いというか。
大輔くんのは嬉しいけど、
煽りを削ったら、もう一人分くらい放映できるんじゃない?
とか思ったりもします・・・
やっとWEB記事編、終了。
次からは、感想を書きます。
ちょっと言い訳。
久しぶりに書いたら文がぐちゃぐちゃ。
なかなか思うような言葉が出てこない。
うーん・・・劣化してるなあ、と思いました。
遠ざかっていたきっかけはPCが壊れたこと。
未だに全面復旧になっていません。
せめて、サイトの確認作業だけでも連休中に時間を見つけてできたら、
と思っています。
ダウンロード類は、果てしない作業・・・
過去2年分は大きいです。
でも、残っていることに感謝して、コツコツ地道に続けていきたいです。
そしてもう一つ。
実は、国別もあったせいか、しばらくtwitterの方にいろいろ書いていました。
TV観戦時は、twitterでよく呟くのです。
ブログが気にならなかったわけではないのです。
これを書かないとマリベスももーこちゃんも書けない。
アウトプットを早くしなきゃ、と思っているのに
手軽な方に行っちゃってたかな、この頃は、と思いました。
twitterは情報が溢れています。
自分の知らない情報も流れてくるから、便利です。
そして、ついつい善意のつもりでRTとかしていたら、
実は拡散しちゃいけない情報だったとか、
どこまでが本当のことなのかよくわからないような情報だった、
ということもありました。
最近話題の東大教養学部総長の卒業式の式辞は
これらのことに警鐘を鳴らす言葉で、
読んでいて反省させられました。
ちなみにその記事はこちら↓
http://www.huffingtonpost.jp/2015/04/08/tokyo-university-speech_n_7022498.html
そろそろブログに帰らないと。
そんな思いをもっていたタイミングの記事でした。
こんな風に長いだらだらした記事だけど、
私の思っていることを書けるのはこっちなんです。
そろそろ、こちらへシフトを戻して頑張ろうかな。
でも、頑張りに限界があるから、
遅いのは変わらないけどね。
でも、一番大きいのは、気持ち。
そして、フィギュアへの向き合い方。
これはちょっと長くなりそうだから、
そのうち書こうかなと思います。
でも、これだけは今のタイミングでちょっと書いておきます。
アイスダンスのリード姉弟が解散しました。
理由はお姉さんのキャシーさんが引退するからです。
弟のクリスくんは続けて、パートナーを探すそうです。
ワールドの直後には、ペアの成龍が解散しました。
理由は、はっきりとわからないけど、
龍一くんから成美ちゃんに「解散したい」と言ったそうです。
でも、二人ともペアを続けるようで、パートナーを探すそうです。
アイスダンスもペアも国別や団体戦では大事な戦力。
この部門が強化されない限り、
オリンピックの団体戦で表彰台に上がることは不可能でしょう。
ソチオリンピックの上位3チームの国のリンク事情やジュニア世代を見れば、わかります。
リーズは9年間にわたって日本アイスダンス界を支えてくれたと思います。
そして、成龍がいなければ、
日本がソチの団体戦で順位を出すことはは叶わなかったのではないかと思います。
リーズ、今までありがとう!!
成龍もありがとう!!
それぞれが次への道へ無事に繋がりますように!!!!
何か、一つの時代が終わった。
そんな感じがしました。
でも私は暗いのは嫌です。
次へ繋がっていかなければ。
まとまらないまま、今日はここまで。
読んでくださり、ありがとうございます。
よかったらクリックしてください。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村