昨日、武史先生の講演会が福島県の郡山市でありました。
Twitterの知り合いの方がいってらっしゃって、レポを上げてくださりました。
武史先生、一昨日大ちゃんに久しぶりに会われたそうです。
まあ、大ちゃんが3月はがっつり休んでいましたからね。
そのことは、前記事のブースポのインタビューにもありました。
でも、武史先生も急性扁桃炎でお休みしていらっしゃったわけだから、
この時期の再会にになったのかしら?
と思いました。
で、大ちゃんの今後のことについて少し触れられたそうです。
ざっくり言うと(又聞きですが)
アイスショーに出るため、練習再開
だそうです。
アイスショー。
と聞けば期待しちゃいますよね。
まあ、再開したてだからSOIはないとして、
PIW横浜、PIW八戸?
それともFaOI、DOI、TheICE、フレンズ・・・
いつになるのか。
twitter上は情報が錯綜したようです。
つまり、それだけみんな大ちゃんの演技に飢えているのかな、と思いました。
PIW横浜だったらうれしいですよね。
私も前半のチケットを持っています。
後半だったらOUT。
家庭の事情でどうしても行けない。
昨年ははっきり言って狂おしかった・・・・・・
いっそ、情報を遮断しちゃおうかと思った。
それぐらい辛かった。
でも、PIW横浜に出れば、
大ちゃんの早い復活ですから喜ばしいことに間違いはありません。
でも、同時にPIWに出て大変じゃないかな?と思ったりもします。
アイスショーとはいえ、演技をして、
その後にふれあいタイムがあって選手は結構長時間、氷上にいます。
動いていればアドレナリンが出たり、温まったりして身体にはいいのだろうけど
ふれあいはそういうわけではない。
昨年の真央ちゃんたちの様子を見ると、
小1時間は確実に氷の上にいてお客さんに対応していたように思います。
それは、健康な人ならともかく、
身体的に辛い部分がある人にはどうなのだろう?
と思ったりもするのです。
でも、PIWってこのふれあいタイムがとても貴重な体験なんですよね。
昨年は、まったりと私も楽しませていただきました。
でも、大ちゃんの出ない日だったからかな?
さすがにみ◯み側は後ろから人に押される体験を軽ーくしましたけどね。
でも、わかる。
選手たちにプレゼントしたり、写真を撮ったり・・・
直にこういうことができる貴重なイベントだと思います。
大ちゃんの出る会は行ったことないのですが、
大変な盛況だと言うことはブログや友達の話から想像がつきました。
だから、ふれあいはPIWには大事ですよね。
みんなそこを期待していますから。
大ちゃん、もう足は大丈夫そうなことを言っていたけど、
練習再開してどんな感じになるのか?
まあ、競技前ほどバリバリにしないとは思うけど、
足の状態でどのアイスショーから復帰が決まるのでしょうけど、
PIWだと、ちょっと心配も入ってしまった私でした。
でも、多分、私の余計な心配だと思います(苦笑
大ちゃんは、フィジカルよりメンタル。
本当ならジャンプなしでも滑りたかったが、
そうまでして、滑りたいんかい(^_^;)
でも、
まだまだス
ほーっとしましたよ。
でも、本当は滑りたくて滑りたくてしょうがない。
しかも、みんなの前で滑りたい人なんだろうな、
と思うのです。
だから、フィジカルに問題がなければ、
早い復帰はあるのかな?
と思いました。
そして思うのです。
矛盾している自分。
大ちゃんの演技は見たい。
でも、足は労って欲しい。
足がどんどん良くなるなら、今年1年間大ちゃんが休んでもいい。
でもね、
大ちゃんのいないアイスショーは・・・・・・私には物足りない。
はからずも、
なんとなく思っていたことが、
大ちゃんのいない大阪エキシではっきりしちゃった感じでした。
そして、それが、続行に繋がるのか。
関大前ブースポが、Twitterで歌子先生のインタビューを載せていました。
ブームスポーツ編集局
マスコミで働く関大生とマスコミ志望の関大生の懇親会には、関西大学アイススケート部の長光歌子監督も出席。懇親会前には講演も行いました。大学関係者によると、ものすごくレアなことだそうで… #kandai #関大
ブームスポーツ編集局
長光歌子監督は関西大学での講演で、高橋大輔さんについて「五輪 が終わった機会に、一度自立をして、チームじゃなく自分自身で何かを始めるいいきっかけにしたらどうかと少し彼と話をしている。どういった道を取るかわか りませんが、時間をかければいいと思いますし、ゆっくり決断すると思います」
実は、昨日の武史先生も、
久しぶりに会うくらい氷から離れていた、でも、それも必要なんじゃないか、
続行は本人じゃないとわからないし、急がせるべきではない、
みたいなことを言っていたようです。
つまり、大ちゃんにゆっくり、自分自身で、考えさせる。
ということなんですね。
ある方は、親離れ子離れ、みたいに仰りました。
私もそんな風に思いながら、
大好きだからこそ、悔いが残らないように
言い訳というか退路を断つみたいな感じで
愛ある突き放しなんじゃないかな、
と思いました。
つづける。やめる。
言葉ほど簡単じゃないから。
私の思いはずっと変わらないけどね。
では、いろいろ書き残しをしつつ、SOIに行ってきます!
読んでくださり、ありがとうございます。
よかったらクリックしてください。

にほんブログ村

