しばらく時間が経っちゃった・・・







帰ってきたらすぐ書こう、と思っていたのに、
体調崩して寝込み、結局毎日大ちゃんの記事に追われ、気づけば日曜日が終わろうとしている・・・
土日って、案外休めない。
多分、一気に主婦に戻され、HDDの整理に追われるせいですね(^_^;)
先ほどまで、ディーガくんを整理がてら、ファイナルを振り返っていました。

では、中編です。







男子FS

コフトゥンくん
チャイコフスキーのピアノコンチェルトは嫌いではありません。
というかチャイコは基本好き。
で、一応ジャンプはそれなりに飛んでいましたね。
後半のアクセルはきれいでしたね、音と合っていて。
中盤のトゥで音をとっていくところはおもしろいけど、上体とか入ればもっと良いのに、と思ってしまいました。
ジャンプがうまい子、という印象があるので、やはり、そのジャンプがピタッとこないとなあ・・・と言うのが私の感想です。
フリーは5位。トータルも5位になりました。
動画は、URLのみ貼りつけておきます。

http://www.youtube.com/watch?v=GupNGGw3pYI





織田くん
「織田くーん!」
絶妙なタイミングで入る声。今回も健在でした(*^_^*)
私の左斜め後ろあたりから聞こえました。
この声、twitterでも書き込みがありましたが、織田くんのいるところに必ずこの声ありで、
織田くんも安心しているのでは?と思いました。
冒頭のジャンプこそ、転倒してしまいましたが、その後の4T-3Tはきれいでしたね。
今季の織田くんは、一発目はともかく2発目からは、ジャンプをしっかり飛んでくる。
今までルッツにeマークがついているのが気になっていたのですが、今回は大丈夫だったようです。
補欠からの繰り上げで出てきた織田くんでしたが、急な調整で大変だったのでは?と思いながら、
ベテランだからそこはちゃんと考えてくるなあ、と思いました。
最後のステップは、笑顔のステップ。
なんとなく、そこはどんなに疲れていても笑顔で滑るのよ、と言われているかのごとく、いい笑顔でした。(妄想です)
3Lz+1Lo+3Sのコンビはパトリックよりスピード感があって私は好きですね。
猫足着氷しながらくるっ!くるっ!ていう、あのタイミングが好き。
スピンは回転数どうなの?みたいでしたが、レベルがあまりとれていませんでしたね。
そこは残念だったかな。
フリーは3位。トータルも3位!
ベテランが頑張る姿は、私には嬉しいです(^O^)

http://www.youtube.com/watch?v=Gb17EVK1SEc





パトリック
呼び捨てするとは(苦笑
ついついいつもそう呼んでいるものだから。
今回のファイナル、実はパトリックの演技が見たかったんです。
国別も来なかったし、1年に一度は生パトリック。
大ちゃんと別な意味で目が離せない人なんですよ。
ジャンプは、ややレベルを落としてまとめたという感じです。
4T-3Tは4T-2Tになった、それだけですけどね。
なめらかなスケーティングを見てあ、パトリックと妙に安心しましたが、
今回は、やや覇気のない演技だなと思いました。
白い肌がよりいっそう、そう思わせたのかもしれませんけど。
他を圧倒するようなスピード感とかたくましさとか。
最後のスピンもあー、なんて声をあげちゃいそうになりました。
珍しい。
パトリックのスピンは力強くて早くて揺るがない感じを持っていただけにね(^_^)
でも、私、なぜかこのプロを見ていると後半の曲が盛り上がっていくところで涙が出そうになるんです。
なんでだろう?
不思議なんですけど、エリックの時もテレビを見ながらそうなりましたね。
パトリックのなめらかなスケートを見ながら、リンクで滑る小さい子が見えるんです。
フリー2位。トータルも2位でした。

http://www.youtube.com/watch?v=FD1Ow23q1R4








結弦くん
SPから覇気を感じていた結弦くん。
このFSでも同じでしたね。
冒頭の4Sは転倒。
会場で見ていても、軸が・・・と思いました。
しかし、その後のジャンプの立て直しは早かったです。
特に後半のジャンプは流れもあって、スピードや着氷もよかったですよね。
今季の結弦くんは、そういうところの体幹とかメンタリティが強くなったなあ、と実感しました。
また、質の良いジャンプは彼の武器だなあ、とつくづく思いました。
ジャンプの安定は、演技全体に余裕を生みますから、スローな部分の表現力もややついてきたかな。
ロミジュリはこの年齢だからこそできるプロ、と思っています。
あんまり年をとってくると青い感じが難しいと思うのです。
青い感じがロミジュリは大事かな。
だから、結弦くんはそれをジャストミートで滑っているなと思いました。
惜しむらくは最後のスピンのふらつき。
レベルも1でしたね。
SPも完璧だっただけに最後のスピンがふらついて残念だったけど、こちらもかな。
なんであーなるんだろうね?スタミナはだいぶ付いてきている感じなんだけど。
気力を使いすぎるのかな?
まあ、次への課題が見つかったということで。
フリー1位。トータル1位。
ということで、
結弦くん、優勝、おめでとう!

http://www.youtube.com/watch?v=EK0oOnkt_3k







ちなみに、
本田武史さんがラジオの番組で、結弦くんのSPのジャンプを褒めていましたよ。





羽生結弦のジャンプは完璧だった 柔軟性があって手足が長い


https://www.youtube.com/watch?v=-xgCm-xKSL4











優勝者インタビューでは、まずは「悔しい!」と。




GPF2013 FS後インタ

http://www.youtube.com/watch?v=zL8pJ4P-C-s




でも、点数のほうで評価をいただけたと。
次にはSPをもっとよくできるように、FSはサルコウ(4S)が決められるように、と。





 


http://mainichi.jp/graph/2013/12/06/20131206org00m050002000c/065.html








男子フリー結果です。


 


http://www.isuresults.com/results/gpf1314/SEG002.HTM




プロトコルです。

http://www.isuresults.com/results/gpf1314/gpf1314_Men_FS_Scores.pdf




男子総合結果です。

http://www.isuresults.com/results/gpf1314/CAT001RS.HTM












ジュニアペア フリー


まあ、6組中5組がロシアでしたが、一番強かったのは中国のペアでした。
正直言うと、ペアはよくわからないのね(^^ゞ
でも、順位的に6番目から見ていくと、ペアスケーターの成長ぶりがわかるみたいな感じで、
それなりに楽しめましたね。
でも、座席がちょっと冷えました。
お客さん、だいぶ減っていたので・・・








表彰式は、男子から。
やはり、真ん中に日の丸が揚がるのはいいものです。
織田くんも3位に入って良かったですね。












で、ウィンニングランを見る前に出ました。
ちょっと行きたいところがあったので。
それは、後編に続く!です。













読んでくださり、ありがとうございます。
よかったらクリックしてください。

 


後編はこの方↑の話の予定。




にほんブログ村