記録用。
大ちゃんがファイナルに進出したことを知った記事がこれです。
羽生2位、ファイナルへ=高橋も進出-仏杯フィギュア
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201311/2013111700011&g=spo
【パリ時事】フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第5戦、フランス杯最終日は16日にパリで行われ、男子でショートプログラム(SP)2位の羽生結弦(ANA)はフリーも2位で、合計263.59点で2位となり、上位6人で争うGPファイナル(12月、福岡)進出を決めた。
スケートアメリカ4位、NHK杯優勝の高橋大輔(関大大学院)もファイナル進出が確定した。
羽生は冒頭で2種類の4回転ジャンプを失敗したが、その後は持ち直した。世界選手権3連覇中のパトリック・チャン(カナダ)が世界歴代最高の合計295.27点で優勝した。 (2013/11/17-01:32)
この時、私はパトリックと結弦くんのSPの感想を書いていて、書き終わったらFSも終わっていたという(^◇^;)
今更ですが、記事でちゃんと書いておきたいから、
大ちゃん、グランプリファイナル進出、おめでとう!
高橋もGPファイナル進出が決定!町田、織田にも可能性
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2013/11/17/kiji/K20131117007029130.html
フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第5戦、フランス杯最終日は16日、パリで行われ、男子は、パトリック・チャン(カナダ)が優勝、羽生結弦が2位となった。
この結果、スケートカナダに続いて優勝したチャン、スケートカナダと今大会2位の羽生、4位だった閻涵(中国)がGPファイナル進出を決めた。さらに、GPシリーズ最終戦でファイナル進出の可能性を残すのが町田樹とマキシム・コフトン(ロシア)の2人だけとなったため、第4戦NHK杯を制し現在3位の高橋大輔の8大会連続となるGPファイナル進出も決定した。
現在、日本勢では織田信成が5位につけており、町田も最終戦で4位以上ならGPファイナル進出が決まる。
[ 2013年11月17日 05:30 ]
大ちゃん、手術の年を抜かすと8大会連続なんですね。
・・・福岡に出られたことより、実はこの記録のほうに感動してたりするんです。
そして、成績もハンパじゃないよ。
2005-2006 3位
2006-2007 2位
2007-2008 2位
2009-2010 5位
2010 -2011 4位
2011-2012 2位
2012-2013 1位
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E5%A4%A7%E8%BC%94_(%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E9%81%B8%E6%89%8B)#.E8.A1.A8.E5.BD.B0.E6.AD.B4
半分以上は台乗りしています。
で、もっと思ったのは、
そういう演技をファイナルで見せ、
なおかつ間近の全日本で優勝していた年もあったんです。
すごいパワフル。
筋肉ムキムキという意味のパワフルでなくて、
年末に向けて自分を出せるようなリズムを長年作ってきたことに、
並々ならぬパワーを感じました。
正直言うと、大ちゃんファイナルどうかなー?なんて思ったりしたこともありました。
・・・うーん、弱気ってわけでなくて、
激戦の全日本はもうわかっているから、
そこ1点集中もありかな?なんて思っていたのです。
でもね、同時に、ファイナルに出ない大ちゃんなんて・・・やっぱりリアルには想像できない!
と思ったのです。
ファイナルに出てこその全日本。
もうそういう大ちゃんを何年も見ているしね。
ってちゃんと見るようになったのは、バンクーバー前からなんだけど(^^ゞ
だから、いっそのこと、
ファイナルに出てクワドルッツとかクワドフリップとか跳んで、
チャレンジするのもあり?とか思いました。
今はもう、ファイナルに出る大ちゃんを全力応援。
この、クールなガッツポーズ。
また、見たいです。
https://twitter.com/eelinpaas
この方のお写真、素敵です。
結弦くんもファイナル進出、おめでとう!23年連続です。
FSは冒頭からのジャンプがおっとーという感じでしたが、
後半のジャンプ持ち直しはタフでしたね。
また、ちょっと強くなった結弦くんを見られたかな、と思いました。
ちなみに上の写真のまとめがこちらにありました。
エリック杯の素敵お写真集。
http://www.flickr.com/photos/skateeelinpaas/sets/72157637871680514/
日本人男子は今のところこの2人。
今まさにやっているロステレコムで樹くんがどこまで来るか。
楽しみです。
そして、出来れば織田くんも出て欲しいんだけどね。
そんなグランプリファイナルの行われる福岡のいろいろな情報。
警固公園にイルミネーション点灯-フィギュア「キス&クライ」再現ブースも
http://tenjin.keizai.biz/headline/4240/
警固公園(福岡市中央区天神2)で11月15日、イルミネーションが点灯した。
今年はゴールドやブルーの約37万球のLEDを設置し、18時より1時間ごとに光と音の演出を行うほか、「光の舞台」と題したステージも設置。期間中はパフォーマーやアーティストによるジャグリングやライブを行う。
公園の一角には、グラフィックデザイナーや写真家、美術講師らで構成するクリエーティブ集団「MIRRORBOWLER」が「輝きの金字塔」をテーマに制作したオブジェや、子ども向けにイルミネーションを施した列車を走らせるキッズエリアなども設け、通行客を楽しませていた。
また、12月1日~8日には、同5日~8日に福岡で開催される「ISUグランプリファイナル国際フィギュアスケート競技会2013」の開催を記念して、演技を終えた選手が得点の発表を待つブース「Kiss&Cry(キスアンドクライ)」を再現したコーナーの設置や過去大会のパネル展などの開催を予定する。
点灯時間は17時~24時。来年1月14日まで。
イルミネーション・・・見たいなー。
昨年の札幌の大通公園のイルミネーションは、結局見ずじまいで帰ってきたのです。
フィギュアを見に行くとそれが最優先になるので、
なかなか観光が出来ないんですけどね(^_^;)
キスクラもどんなものになるのかな。
西日本新聞の本気。
氷上舞う 美の競演 フィギュアGPファイナル12月5-8日マリンメッセ福岡<下>高橋、最後に笑え 激戦男子 羽生も進出決定
http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/word/7454/10058
福岡でソチ前哨戦! フィギュアスケートのグランプリ(GP)ファイナル(西日本新聞社など後援)は12月5日から4日間、福岡市博多区のマリンメッセ福岡で行われる。九州では初開催の大会には、GPシリーズ全6戦の上位6選手、6組が参加。来年2月のソチ冬季五輪の日本代表選考対象競技会も兼ねている。女子ではGPシリーズを2勝した浅田真央(中京大)がファイナル進出を確定させ、鈴木明子(邦和スポーツランド)も可能性を残す。男子は高橋大輔(関大大学院)、羽生結弦(ANA)がファイナルに進み、織田信成(関大大学院)、町田樹(関大)も出場を狙える位置にいる。チケットは既に完売。五輪2カ月前の大一番で活躍が期待される選手を紹介する。
●高橋、最後に笑え 激戦男子 羽生も進出決定 町田、織田も可能性
かつてない激戦となっている日本男子のソチ五輪代表争い。GPファイナルへの戦いも最終盤に入った。第5戦のフランス杯までに高橋大輔と羽生結弦が進出を決めた。
GPシリーズ2連勝でファイナルに進んだ、世界選手権3連覇中のパトリック・チャン(カナダ)に挑む日本勢では高橋の復活が大きい。日本、北米、欧州によるチーム対抗戦のジャパン・オープン、4位だったGPシリーズ第1戦のスケートアメリカと10月は精彩を欠いたが、第4戦のNHK杯は圧巻の演技で優勝。課題の4回転ジャンプを決めて手応えをつかみ「五輪の金メダルを目標にしてやっていきたい」と宣言した。
世界選手権とGPファイナルでは頂点に立った。ただ、五輪は06年のトリノで8位、右膝前十字靱帯(じんたい)断裂と手術を経て懸命に戦った10年のバンクーバーは銅メダル。最後の頂へ、今季限りで引退する意向を示している27歳のエースは福岡のリンクで加速する。
18歳の羽生は第2戦のスケートカナダとフランス杯で2位。フランス杯のフリーは前半にジャンプでミスしたものの「後半にかけて落ち着いて修正できた。そこは収穫」と前向きにとらえる。両大会では優勝したチャンに大差をつけられただけに「久しぶりに金色(のメダル)も見たい」と福岡での巻き返しを誓う。
スケートアメリカで自己記録を大幅に更新して優勝した町田樹は成長著しい23歳。昨季は中国杯でGPシリーズ初優勝を飾りながら初進出のファイナルは最下位の6位に沈んだ。悔しさを糧に基礎練習を重ね、4回転などのジャンプが安定。「狙いにいってつかんだ」と自信を深め、最終第6戦のロシア杯に臨む。織田信成もスケートカナダで3位、NHK杯は2位に入って望みをつなぐ。ファイナルの日本人最上位メダリストは五輪代表に近づく。熱い戦いから目が離せない。
●GPシリーズの経過
(男女シングル上位3人と日本選手)
【第1戦スケートアメリカ】(10月18~20日)
〈女子〉(1)浅田真央(2)ワグナー(米国)(3)ラジオノワ(ロシア)
〈男子〉(1)町田樹(2)リッポン(米国)(3)アーロン(同)(4)高橋大輔(6)小塚崇彦
【第2戦スケートカナダ】(10月25、26日)
〈女子〉(1)リプニツカヤ(ロシア)(2)鈴木明子(3)ゴールド(米国)
〈男子〉(1)チャン(カナダ)(2)羽生結弦(3)織田信成(10)無良崇人
【第3戦中国杯】(11月1、2日)
〈女子〉(1)ポゴリラヤ(ロシア)(2)ソトニコワ(同)(3)コストナー(イタリア)(4)村上佳菜子(6)今井遥
〈男子〉(1)閻涵(中国)(2)コフトゥン(ロシア)(3)小塚崇彦
【第4戦NHK杯】(11月8~10日)
〈女子〉(1)浅田真央(2)ラジオノワ(ロシア)(3)鈴木明子(5)宮原知子
〈男子〉(1)高橋大輔(2)織田信成(3)アボット(米国)(6)無良崇人
【第5戦フランス杯】(11月15、16日)
〈女子〉(1)ワグナー(米国)(2)ソトニコワ(ロシア)(3)ポゴリラヤ(同)
〈男子〉(1)チャン(カナダ)(2)羽生結弦(3)ブラウン(米国)
【第6戦ロシア杯】(11月22、23日)
〈女子出場予定〉村上佳菜子、宮原知子、今井遙、リプニツカヤ(ロシア)、コストナー(イタリア)
〈男子出場予定〉町田樹、コフトゥン(ロシア)
フィギュアスケートのKBC。こちらも本気です。
131018 「(GPF)福岡への道」あすから
131023 GPSアメリカ大会レポ
http://www.youtube.com/watch?v=ZjJAR4q3PEg
131110 GPF福岡 特番 1/3
http://www.youtube.com/watch?v=BfLhmxo9BHw
131110 GPF福岡 特番 2/3
131110 GPF福岡 特番 3/3
伊藤みどりさんの語った大ちゃん。
NHK杯は、SPもFSも4回転を決め、両方揃えてきてうまくいった、と。
そうなんですよね。
両方揃うって大変だと思います。
でも、大ちゃんならってつい、期待しちゃうんですよね。
今日は、『NumberPLUS フィギュアスケート 灼熱の銀盤』が届きました。
大ちゃんと結弦くんのインタビューは読みました。
大ちゃんのことはまた、後で書こうかな、と思うのですけど、
結弦くんのインタビューのほうにちょっとじんわりきました。
インタビュアーは、野口美恵さん。
野口さんの書く結弦くんは結構、好きなんです。
で、これも買ってきました。
ゴールドはなかったんだけど、あれって、ネット販売だけかな?
アサヒは、アサヒの味でした(^_^)
アミノバイタルの味は・・・いやさ、味じゃないからってことか(^_^;)
で、今は地上波のロステレコム見てました。
佳菜子ちゃん、ちょっと大丈夫?と思ったし、
今やってるハビーにしてもなんか元気がないかなーみたいな。
樹くんは調子が悪かったみたいだけど、その中で頑張ったみたいな感じでしたね。
そして、何よりコフトゥンくん!
もうびっくり!
あのプロは好きだなー。
ジャンプもすごいけどスピンもステップも早くて。
おまけにフラメンコでしょ!
私の好きなフラメンコですから。
もうちょっと粘りけがあってもいいんだけどね。
・・・そう、粘りけというか。
今朝もう一度見て思ったのは
ステップが、フラメンコなんだけどロシア的。
ロシア的って何?と言われるとはっきり言えないんですけどね(^_^;)
で、地上波も終わりましたので、
おやすみなさい。
追記
コメントで数字の間違いを教えていただきました。
ありがとうございます。
読んでくださり、ありがとうございます。
よかったらクリックしてください。
にほんブログ村