それだけだったんだけど、全部がつながっていて。
1週間前は、歓喜の夜だったんだよね。
フと思いました。
今日は、朝からエリック杯のアシュリーと結弦くんとパトリックを見て、
録画していたNHK杯を編集しながら、
ブログの下書きもせっせとしていました。
合間に家事?
でも、掃除はきちんとしたかな?
掃除は、しないと気が済まないのです。
N杯後に大ちゃんミニ特集がありました。
動画を上げてくださった方がいます。
動画主様、ありがとうございます。お借りします。
20131111-1 Daisuke Takahshi すぱN
http://www.youtube.com/watch?v=yn-pPi32vFM
20131111-2 Daisuke Takahashi えvery
http://www.youtube.com/watch?v=H-JmmUtFNkU
日経の原さんの記事が出てから、大ちゃんに活を入れた人と言うことでニコライがクローズアップされていますが。
まあ、それに絡ませての大ちゃん復活、そんな感じですね。
実はeveryのほうは何か特集があるだろうと思って、録画予約をN杯に行く前にしておきました。
スーパーニュースのほうは想定外だったので、何もしてなかったのですが(^^ゞ
自分的に知りたかったことは、everyの中にありました。
ジャンプの不安が大きくなっているだけで、
自信のなさが全部つながっているんじゃないですか。
ま、今、そのジャンプが、跳べていないこともレベルが低い。
できなさすぎてね・・・自分がね。
もうもう何かここに来てって感じだけどね。
ここに来てこれが、まあ、実力だからもう、
今は自信ないし、ダメですけどね。
スケアメの最中か、後か。
活の前か後か。
やや捨て鉢気味にも聞こえます。
ああ、でも、そうなんじゃないかな、と思っていました。
ジャンプができなくてそれが、モチベにつながっているんだろうなと。
大ちゃんだからどう思っていたか、と考えても、
私は大ちゃんではないので、
大ちゃんのスケアメの時の気持ちは今まで妄想の範囲だったのですが。
ただ、自分がもし大ちゃんだったら、と考えたとき、
大事な要素であるジャンプが練習しても練習してもできなかったら、
嫌になるだろうな、マイナス思考になるだろうな(苦笑
と思ったのです。
例えそれが、過程上のこととはいえね。
そこはなかなか、既出のインタビューでは出てこなかった部分のように思えます。
靴のこと、足のことは、スケーターの常ですからね。
でも、思った以上にヘコんでいたんだ・・・
というか自分にダメ出しするのは大ちゃんらしいんだけど、
インタビュアーさんから目をそらして言うほどだったのね・・・
今年はプログラムも早々とでき、昨季に比べればその部分では余裕があったでしょう。
なのになんで?という感じもあったのかな?
ジャンプ「だけ」。
スケアメの演技後のインタビューでも何回か出てきた言葉。
わかっているのにままならないジレンマ。
インタビューでは冷静に分析して述べているようでしたが、
繰り返す分、やはり悩みは深かったのか、と思いました。
そのモチベをサルベージするには、ちょっと荒療治が必要だったようでしたけどね。
ニコライからの痛かったらしい活。
オリンピックへ出る強い気持ち。
これこそが最大のモチベーション。
気持ちのサルベージは、いいRestartになりました。
ついでに言えば、ニコライもああ言った手前、確実な成果が見たかったんじゃないかな。
Webの別記事で明らかになったけど、SPは編曲や振り付けの変更を手がけることまでしたから、
N杯でのすばらしい出来に男泣きしたのかな、と思いました。
(変更については、ちょっと気になる部分もあるんですけどね。)
長い付き合いの大ちゃんですら、びっくりするぐらいでしたからね(^_^;)
気になる画像をぺたぺた。
悩める大輔。
あのですね・・・実はまだ、N杯の録画をろくに見ていない・・・
だからこのアングルがNHKのものなのか、日テレのものなのかわからないんですよ・・・(苦笑
ニュース映像として他局がカメラを回していることはよくあることですからね。
このアングルは、とっても良いアングルです。
久しぶりに見るホッとした笑顔の大ちゃん。
そして、会場を出るこの顔!
実はですね・・・everyは録画していたのに、
ディーガくん、このショットは撮っていてくれなかったんですー 。゜(゜´Д`゜)゜。
その日のうちに叫んだら、
親切な友達がダビングしてくれると言ってくれました。
感謝(*・ω・*)
今日は、この後、もう1個だけ記事を上げようかな?
読んでくださり、ありがとうございます。
よかったらクリックしてください。

にほんブログ村