3分弱の濃縮な曲。
私は通勤に車を運転しています。
田舎は、車がないとどこにも行けません。
日々の生活の大切な足です。
帰宅時によく聞いているのが、スケートミュージック。
CDで聞いてます。
最近はもっぱらこれ。
- シャコンヌ ~佐村河内守 弦楽作品集/日本コロムビア
- ¥2,940
- Amazon.co.jp
ソナチネ全曲を、スローな大ちゃん映像とともに楽しめる動画がありました。
動画主様、ありがとうございます。お借りします。
スローな大輔でソナチネをたっぷりと.mp4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21755464
この曲は帰宅時にしか聞きません。
なぜなら、突然、号泣するからです。
ソナチネは本来、8分強の曲です。
でも、SPは3分弱。
当然、編集が必要で、それをするのは振り付け師さんの仕事なのかしら?
とするとソナチネの場合は、宮本賢二先生がしたことになります。
しかも、ソナチネについては賢二先生はこう言ってます。
最高のパフォーマンスをするために
感情をもっと出す、
には、この曲がじゃないかなと思って選びました。
編集には、感情を出せるように、配慮されたんでしょうね。
美しい2つの主題が転調されながら幾重にも音を重ねて、終末へ広がっていく。
あれだけの大作を、3分弱によくまとめたなぁ・・・というのが正直な感想です。
フレンズの特集の大ちゃんのSP。
音声差し替えでどらどらさんが上げてくださりました。
大ちゃんもいいけど、楽曲も堪能して欲しい。
ありがとうございます。お借りします。
D1sk ソナチネ 音声差替
http://www.youtube.com/watch?v=-9hAp9XwrOE
実は、昨日職場で脳内再生を繰り返していたんですね。
もう病気か?と言うくらい、ソナチネが流れている始末。
さすがに曲までの再生です。
映像まで再生していたら、仕事になりません(苦笑
ああ、賢二先生すごいわと思ったら、無性に「eye」が聞きたくなって・・・
帰宅してから探しました、SP版を。
SP版というのは、つまりSP用に編集されたもの。
「eye」はcobaさんのCDを持っているので、原曲はいつでも聴けます。
でも、聞くなら3分弱に編集した宮本版が聞きたいな、と思いました。
しかも曲だけが聞きたい・・・
会場音はいらない。曲だけ!
つまり、先ほどの音声差し替えのようなものを・・・と思って探していたら、ありました。
動画主様、ありがとうございます。お借りします。
【編曲再現】高橋大輔 '09-'10 SP
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13887953
いやあ、すごいわ。
動画主様もそうだけど、
賢二先生の編集の妙。
「eye」も5分近くの曲だったと思うから。
ストレートラインの曲を選ぶセンスとか賢二先生さすが!
原曲を知っているから、よくここの部分を使ったな、なんてえらそうに思ったりして。
で、曲だけ聞いてたら、やっぱり大ちゃん見たくなる。
会場音のみのバンクーバーOP動画がありました。
動画主様、ありがとうございます。お借りします。
≪解説無し≫高橋大輔 2010 バンクーバーオリンピック SP:Eye
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14939952
もっちろん、最高!
ちなみに、
賢二先生の大ちゃんのための楽曲リスト。
細かな画面をよーく見て内容を書いてくださったブログもありましたね。
リストの横の数字が曲数なのでしょか?
60曲以上?
写真じゃないけど、どんな曲がお蔵入りになったのでしょう。
こればかりは、お蔵入りでしょうがない。
でも、幾多の曲の中から、
賢二先生の耳で、大ちゃんの耳で厳選された
ソナチネ。
早くコンペで見たい!
全照明の下、大ちゃんがソナチネを奏でる姿を早く見たいです。
曲を選び、指導する賢二先生が見られるのはこちら。
http://www.youtube.com/watch?v=C5RzoZ3mSRM
読んでくださり、ありがとうございます。
よかったらクリックしてください。
ブログ村のバナーで不具合が出たので、今回は貼り付けませんでした。