追いつかないので、コツコツと。







と、言い訳から入りましたが(^^ゞ

ちょっと時流に乗って。






東京オリンピック2020開催決定!
おめでとう!





大ちゃんも誘致のお手伝いをしていました。
facebookの「東京2020オリンピック・パラリンピック - Tokyo2020」というページで、
2011年の国別のあとにしていました。

 


で、そのページを探しているのですが、見つからないのです。

で、MyArchivesで探してきました。

http://ameblo.jp/d0r1m1/entry-11246595623.html?frm_src=thumb_module

手前味噌ですみません。
その際のインタビューのようです。


 フィギュアスケートはすごく人気がありますね。
 東京で開催するとなると、来てくれる方人数は東京の方が
多いです。
 日本人はシャイなイメージがありますが、意外
と盛り上がると言いますか、
 他の国に負けないくらいワー
っと盛り上がるなあと最近はすごく感じます。
 海外、アメリカなどはお客さんが入ってこなかったりするので。

 いつも海外選手が日本に来ていうのは、ロックコンサート
みたいだね、と。
 これだけ盛り上がってくれると僕たちも
やりやすい、
 と外国の選手は常に言っています。



東京オリンピックでも、ロックコンサートのように選手を盛り上げられたら、と思います。

他に思うこともありますが、この話題はここまで。






















木曜日からCS日テレプラスの番組紹介番組、「クリック!日テレプラス9月10月号」
で大ちゃんのインタビューが流れています。


動画も上がりました。
動画主の皆様、ありがとうございます。お借りします。


D question10  




http://www.youtube.com/watch?v=LKNpCiTB830





D1sk クリック





http://www.youtube.com/watch?v=zf9ArVYqhjo














昨年もあった10の質問。


 


今年のラインナップ。

1 フィギュアスケートの魅力とは? 
2 FOIの魅力とは? 楽しい!
3 グループナンバー覚えるのは? 大変です!
4 ソロナンバーで好きなパートは? 内緒。うそ。うそ!好きなパートは最後のストレートラインステップ。
5 ソロナンバーで苦労しているパートは? 同じく最後です。
6 FOIの注目選手、仲がいいのは? みんな!仲いいです。
7 今でも練習はつらい? つらいです!
8 ハマっていることは? コーヒーメーカー
9 ソチ五輪の意気込みは? やるだけです!
10 いつも応援しているファンへ一言 いつもありがとうございます。これにつきますね。




ちなみに昨年の記事。

http://ameblo.jp/d0r1m1/entry-11347279441.html

ちゃんと今年みたいに10個の質問と答え、書いておけば良かったわ。
まあ、BDには落としてあるので、調べればわかるんですけどね。



で、今年の答えは、さもありなんでした。
大ちゃんのフレンズ愛が感じられる答えばかり。
ま、注目はSPの「ソナチネ」になるんですけど。

その前に、
SPの「ソナチネ」以外であらあらと思ったのは、ハマっているもの。


 





今年のフレンズのパンフレットに書いてありました。
何でこれなのかよくわからないんですけどね・・・(^^ゞ
なにか来るものがあったんでしょう。
大ちゃんが好きだというスタバのキャラマキ。カスタムにしても甘い。
コーヒーメーカーでブラックを飲んでいるとは思いにくいんだけど、どうなんでしょう?










で、SPについて語る大ちゃん。

 


全部が好き、と言ってますね。
で、特にストレートラインステップのサビ、
たぶんヴァイオリンがソロっぽく奏でるところでないかと思うのですけどね。
最近、「ソナチネ」を帰宅途中でよく聞くのですが、ヴァイオリンの主題が2つありますよね。
専門ではないのでよくわからないのですけど・・・(知っている方、教えてください)
そのうちの一つなのかな?と思うのですけど。
私もあの主題は好きです。
フレンズメンバーの賢二先生による競技会用の振り付けは久々と言う大ちゃん。
やはり試合用とEX用では違う。
賢二先生はeveryの特集で、

世界のトップスケーターでも出来る人は限られる。
それぐらいむずかしいステップだと思う。


と語っていました。
むずかしいステップ。でも、大ちゃんなら出来る。
賢二先生の揺るぎない自信。
あの狭い新横で出来たのだから、早く競技用のリンクで観たいと思います。



 



しーちゃんから今年は集大成と言われて、うーん、となった大ちゃん。

でも、集大成だと思ってやっているので、
ま、いいものが見せれたらなと思うし、
まあ、今回、結構、自分が見せたいなと思うから・・・
その結果というより演技としていいものを見せていきたいな思ってるんで
うん、こたえれる・・・こたえるつもりです。






 


記事をおこしながら、あ、これ、あそこにもあったな、と思いました。
昨日、Amazonから買った『Number836』の記事。



 




試合ですごくいいものにしたいという気持ちがとても強くて。
今シーズン、何試合に出るのか今は分かりませんが、
すべての試合で、ジャンプのミスもなく、全部がよかったという風にしたい。
そういう気持ちがあります。





いいものにしたい。
かつてここまで言ったことがあるのだろうか。

と言うか松原さんじゃないけど、「会うことのできた」曲なんでしょうね。




もし自分で曲を選ぶとすれば、選んでいないでしょうね。
とても有名じゃないですか。



有名な曲はちょっと・・・と思っているのでしょうか?
これについては、もうちょっと大ちゃんに聞いてみたいですね。
有名だからなのか、それとも曲調によるものなのか。
でも、大ちゃんはこう続けます。




自分自身、毎日聴いていてもほんとうにいい曲だなと思うし、
滑っていても、曲を聞いて体を動かしているだけで幸せになれる、
そんな感じです。

オリンピックのシーズンで
このプログラムに会えてよかったなと思います。












『STEP!STEP!STEP!』(日経ビジネス人文庫)では、音楽に関して、大ちゃんのこんな言葉があります。


裏のある曲、音楽の裏に何かが見えるような曲。
曲の裏から風景が見えるような曲かな。
ハッピーでも、ただハッピーなのでなく、
同じ曲調でも、裏があるような曲が合うと言われるし、
僕もそっちのほうが好き。
明るい曲調にも悲しみがある、とかね。











大ちゃんは、ローリーからビートルズを聞かされて、どう思ったのかな?
何か裏を感じたのでしょうか?
何か風景が見えたのでしょうか?




私は、大ちゃんが何かを感じたと思います。

それは、直感的なものかもしれない。

でも、思いもよらない出会い、てそうじゃないかなと思うのです。

そして、それは幸せな出会いだったのですね。





 
  


ローリーとの出会いにしても、
昨年は願ったけど叶わず、今年はダメもとでお願いしたら叶った。




僕もそうですが、
長光コーチが現役のあいだに一度は振り付けてもらいたいと強く希望していたんです。

『World Figure Skating』No.60(新書館)P.21より









こう書いてくると感じずにはいられない大ちゃんの引きの強さ。
昨年でなく今年、オリンピックシーズンというのも幸運だったのでは、と思います。






そして、大ちゃん自身が気持ちよく取り組んでいる。






それは、ファンである私には嬉しいことです。


 
  



 


 
 

 
 





 








最後にもう一つ、ツボったところ。


しーちゃんについて語る大ちゃん。

 

結構喋り好きだし、おっちょこちょいだし、おちゃめだし、ていう感じで。
意外にメッチャ熱いし。

そんなん言ったら、ぜったい怒られると思いますけど





あ、岡山訛り?

めっちゃ好きです。






 













なんかいっぱい書きたいんだけど、時間がかかるのは、なぜ?
頭がよく回っていないかも。












読んでくださり、ありがとうございます。
よかったらクリックしてください。

 


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村