キレのある「月光」。
夢へ滑走 通年リンク…西宮に3日オープン
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130731-OYO1T00887.htm?from=main1
選手育成の拠点/昼はシニア教室も
年間を通じて利用できるアイススケートリンクが8月3日、兵庫県西宮市にオープンする。通年型リンクは維持費がかさむとして全国的に閉鎖が相次いだが、オリンピック選手の活躍でフィギュアスケート人気が高まり、最近、増加の兆しが見えている。関係者らは「選手育成には年間を通じた練習拠点が不可欠。スケート人口の拡大にもつながる」と意気込む。
同市鳴尾浜の県立総合体育館敷地内に建設された「ひょうご西宮アイスアリーナ」。真夏でも室温は5~10度に保たれ、1年中24時間、滑ることができる。国際規格のメーンリンク(縦60メートル、横30メートル)とサブリンク(縦30メートル、横10メートル)を備え、午前10時~午後6時は、一般客も大人1500円、子ども1000円で利用できる。それ以外の時間帯は競技者専用だ。
建設したのは、県スケート、アイスホッケー両連盟でつくる一般社団法人「ひょうごスケート」。約20年前から県に要望を続け、県有地約4700平方メートルを無償貸与してもらえることになった。観客席をなくし、建設費を3億円に抑えた。
運営は、全国のスケート場約40か所を手がける運営会社「パティネレジャー」(東京)に委託。同社は製氷のための設備費など約9億円と年間維持費約1000万円を利用料で賄う予定。一般客も呼び込むため、週末などにミラーボールを使い、BGMに合わせて滑る「音と光 ファンタジースケート」を計画。平日昼間にシニア向け教室も開く。
建設を中心になって進めた一人が、同市出身で、1960年のスコーバレー、64年のインスブルック両五輪に出場した平松純子さん(70)。関西には通年型リンクが当時数多くあったが、現在は大阪府内の4か所だけ。県スケート連盟副会長、国際スケート連合理事も務め、「氷のある所で、強い選手は育つ」と語る。
選手たちは現在、一般客のいない夜間に府内のリンクなどで練習。日本スケート連盟強化選手の中学1年坂本花織さん(13)(神戸市灘区)は「近くでいつでもスケート場が開いていれば、移動時間を練習に充てられる」とオープンを待ち望む。
文部科学省などの調査によると、国内の室内スケート場はピークの1985年には268か所あったが、2000年代は約95か所で推移。このうち通年型は約20か所。最近、新設される例があり、新潟市は通年型施設の建設を進めている。
フィギュア人気が後押し ジュニア層倍増
荒川静香さんが金メダルを獲得した2006年のトリノ五輪以降、ジュニア層を中心にスケート人気が続く。05年に1769人だった高校生以下のフィギュア登録選手は今年7月には3440人とほぼ倍増した。
バンクーバー五輪フィギュアスケート男子銅メダリストの高橋大輔選手(27)(関大大学院)は、大阪府立臨海スポーツセンターが府の財政難などで存続の危機に陥った際に、募金活動に取り組んだ。「氷がないとトレーニングできないのがこの競技だが、日本は北米と比べてリンクの数がまだまだ過少だ。通年型リンクでトップスケーターの練習環境が向上するとともに、スケートに携わったことのない人が氷に触れる良い機会になる」と歓迎する。
このニュースについても書かなきゃねーなんて思いながら、
昨日は仕事で帰宅が遅くなり、
その後は、N杯のチケットについていろいろ連絡を取っていたら、
いつの間にか疲れて、ゴロゴロ寝ていて、
でも、今朝は6時前に家を出なければいけなかったので、
どうにか1時前にはねたのですが、
起きたのは5時前。
で、行きましたよ、仕事(あらま-
夕方、何気にtwitterを見たら、大ちゃん滑ったという文字がww
だから、記事がまとまってしまいました(^^ゞ
高橋大輔が初滑り 兵庫・西宮に通年利用のスケート場オープン
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2013/08/02/kiji/K20130802006343280.html
兵庫県西宮市に一年中利用できるスケートリンク「ひょうご西宮アイスアリーナ」がオープンするのを記念し2日、敷地内で式典が開かれ、フィギュアスケート男子の高橋大輔(27)が地元の小学生と一緒に滑った。
高橋は、転びそうになる男児に、笑顔で声を掛けながら手を引いて、リンクを2周。「これを機にスケートを始めてくれたらうれしい」と話した。
アイスアリーナは3日にオープン。国際規格を満たしたメーンリンク(30メートル×60メートル)とサブリンク(10メートル×30メートル)の2面がある。年中無休で一般利用は午前10時~午後6時。大人1500円、子ども1000円。
兵庫県内には2006年以降、通年のスケートリンクがなかったため、県スケート連盟などでつくる一般社団法人「ひょうごスケート」が約12億円をかけて建設。スケートやアイスホッケーの選手育成を図りたいとしている。
兵庫・西宮にアイスアリーナ=フィギュアのエース、高橋が「滑り初め」
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2013080200935
兵庫県西宮市内に通年型アイスリンク「ひょうご西宮アイスアリーナ」が完成し、オープン前日の2日、関西を拠点とするフィギュアスケート男子のエース高橋大輔(関大大学院)がエキシビションで演技を披露した。
高橋は小学生らと一緒に「滑り初め」にも参加。「練習に集中できるリンクだと感じる。これを機に、(子供たちが将来)スケートをやってくれたらありがたい」と語り、自身の後継者候補誕生に期待を寄せていた。
7月には北米で合宿。集大成となるソチ五輪に向けた新しい演技プログラムを確認した。仕上がりに関しては「まだまだ全然。手直しもある。これから集中していく」と言う。「やるしかない。結果を出してからのお楽しみという感じで」と静かに意気込みを示した。 (2013/08/02-19:32)

高橋、精度向上に意欲 新リンクの式典に参加
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130802/oth13080219430027-n1.htm
フィギュアスケート男子の高橋大輔(関大大学院)が2日、ソチ冬季五輪シーズンのプログラムを練習した先月の北米合宿を振り返り「まだまだ手直しの段階。これからもっと調整が必要」と演技の精度向上に強い意欲を示した。
この日は、3日に兵庫県西宮市にオープンするスケートリンクの記念式典に参加し、華麗な滑りで拍手を誘った。10月が初戦となるシーズンではハイレベルな五輪代表争いが予想されるが「結果はやることをやってからのお楽しみ」とベテランらしく貫禄を漂わせた。

http://www.sanspo.com/sports/photos/20130802/fig13080219500000-p1.html
通年型スケート場誕生 高橋大輔選手も演技 西宮
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201308/0006215705.shtml
3日に開業する兵庫県内唯一の通年型アイススケートリンク「ひょうご西宮アイスアリーナ」のオープニングセレモニーが2日、西宮市鳴尾浜1の同施設で開かれた。関係者ら約200人が祝い、フィギュアスケートの高橋大輔選手(27)=関大大学院=らが滑り初めを行った。
高いフィギュアスケート人気を背景に、競技選手の育成やスケート人口の拡大を目指し、一般社団法人「ひょうごスケート」(小林一雅理事長)が整備を計画。県が約4800平方メートルの敷地を無償提供し、運営はアイスリンク事業会社に委託する。建設費は約12億円。
国際規格のメーンリンク(30×60メートル)とサブリンク(10×30メートル)の2面を備える。アイスホッケーやショートトラックなども楽しめ、年間約11万6千人の利用を見込む。
この日の式典で、小林理事長は「このリンクからオリンピック選手を輩出したい」とあいさつ。五輪メダリストでもある高橋選手が華麗な演技を披露した後、県内の小中学生約40人と滑った。高橋選手は「練習場所ができ、兵庫からどんどん有望な選手が出てくるのでは」と笑顔を見せた。
一般利用は午前10時~午後6時。無休。1500円、中学生以下千円。3日はオープン記念で無料。スケート教室の参加も受け付けている。同アリーナTEL0798・41・3898(田中真治)
大ちゃんの伏し目、好きー!
子どもたちと一緒に滑る大ちゃん。
優しそうな目がいいのよね。
一方でエッジの傾きが気になる「月光」のお写真たち。
さぞや、美しい演技だったでしょう・・・
なんて思っていたら、女神さま、降臨!
動画主様、ありがとうございます。お借りします。
Dニュース 20130802
http://www.youtube.com/watch?v=ILFJahFjGFI
フリップかな?ルッツ?高いねえ、ジャンプ。
とても美しい着氷のフリーレッグ。
この傾きと腰の細さに( ´艸`)
大好きな背中。
そしてこの顔の傾きも好き。
おひげがきれいに剃られている大ちゃん。
子どもに接する時は、おひげを剃るのかしら?
おでこもぴっかーんとしてノッている感じ♪
この切り抜き、我ながら、カッコいいわと思いました。
でも、しっかり大ちゃん喋りだったわね。
そういうところも好きだよ。
思いもよらぬ形で見られた大ちゃん。
実は、最近見た大ちゃんの動画は「月光」でした。
コンペではありません。
と言ったら、あれだけですよね。
もちろん、魅せられていました。
そして、ソチプロ。
ローリーから手直しをしてもらって、北海道合宿で体力作りと滑り込みですね。
結果はやることをやってからのお楽しみ
自信にあふれたお言葉。
バンクーバー後の3年間の経験は、大ちゃんの中で確実に糧となって実を結ぼうとしています。
私も、絶対見る。
それが私のお楽しみだから。
追記
神戸新聞NEXTさんの動画です。ありがとうございます。
高橋大輔が滑り初め 「ひょうご西宮アイスアリーナ」がオープンセレモニー
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=tdgCsBsc8N8
変形キャメルスピン。
すごく安定感がありましたね。
私事。
昨日、N杯のチケットが当たりました。
金曜日と日曜日の分。
私は足元が見たいので、競技会は基本スタンドです。
出来れば、ジャッジ側のスタンドがいいんだけど。
昨年のN杯は、全然チケットが取れなかったので、
今年はとりあえずの「ホっ」です。
でも肝心のフリーの日がとれていない。
友達もチケットが取れなかったので、まだまだエントリーし続けようと思います。
昨年、正面から見たこれは、衝撃的で楽しかったです。
今日はFSNからフレンズのチケットが届きました。
土曜日の昼公演分です。
席は南の2列めの真ん中あたり。
南って初めてです。
ずーっと東か西でした。
群舞だと正面になる南。
今年は、いつもと違うフレンズの風景が見られるのかな、とこちらも楽しみです。
でも、楽公演のチケットがまだないんです。
友達はみんな手に入れたんですけど、私はまだです。
今、一つエントリーしています。
どうか、どうか当たって欲しい。
立ち見でも端っこでも何でもいいの。
誰か、金、日のN杯1枚と交換しません?
最後ー。新潟のリンクは来年度完成予定だよ、確か。
出来たら大ちゃん来ないかな~ (^O^)/
読んでくださり、ありがとうございます。
よかったらクリックしてください。
にほんブログ村
ひげなし大輔、揃えました。