大ちゃんの移り変わりもわかります。
テレ東のJO番宣番組「一夜づけ」の4回目が18日深夜にありました。
関東圏でないわたしは当然見られませんので、動画から見させていただきました。
動画主様、ありがとうございます。お借りします。
JO 番宣
http://www.youtube.com/watch?v=Cd73Mbak5Ys



栄えある第1回目、優勝。
この頃は、春にやっていたんじゃなかったっけ。
大ちゃんは、自分の調子が悪くて遠慮がちに喜んでいます。

とんで3回目。

とんで5回目。
大ちゃんはワカメの年。
この年から、私はテレビ観戦を始めました。

6回目。
この年から現地観戦を始めました。
大ちゃんは挑戦の「ブルース」。
あの「ブルース」が最後の国別ではゾーン演技になるのですから、
振り返って感慨深かったです。

昨年の7回目。


大ちゃんは、会心の「道化師」。
大ちゃんには珍しく手袋付きの衣装。
会場では昨年と違って、色つきのロシアン派手目衣装が話題になると同時に、
圧倒された演技にスタオベでした。
「道化師」はこの時の演技の印象が強くて、私自身、相当期待してしまいました。
振り返れば、JOは若く荒々しい道化師の怒りと悲しみを感じますが、
最後の国別では、やわらかな悲哀感が漂う大人の演技を感じました。
JOの話題になると何かとソチの団体戦も絡んで来ます。
スケ連が、ソチオリンピックのメダル目標を掲げた記事がありました。
フィギュア「金」と複数 スケート連盟の五輪目標
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/figureskate/headlines/article/20130515-00000062-kyodo_sp
日本スケート連盟は15日、東京都内で開いた強化本部会で来年2月のソチ冬季五輪の目標を確認し、フィギュアは男女で「金」を含む複数のメダル獲得を掲げた。男子の高橋大輔(関大大学院)や早大1年の羽生結弦、女子の浅田真央(中京大)に期待がかかる。新たに採用される団体で出場権を獲得すれば、メダルを目標とする。
スピードは今シーズン加藤条治(日本電産サンキョー)が活躍した男子500メートルでの「金」と、女子の個人や団体追い抜きで二つのメダルを目標に設定。ショートトラックは女子3000メートルリレーを含む2個のメダルを目指す。
日本男子最年長にも関わらず(失礼!)メダル候補として名前が挙がっているのは嬉しいですね。
JOの動画を振り返りながら、
大ちゃんが日本男子として長きにわたって活躍してきたこと、
そして、絶対的エースと呼ばれる由縁を
垣間見ることが出来たことも嬉しかったです。
読んでくださり、ありがとうございます。
よかったらクリックしてください


にほんブログ村