四大陸2日目公式練習の未鳥のレポです。







今回の旅は、ホテルの朝食なしにしました。
なぜなら、公式練習を見に行く予定だったからです。
前もって調べた公式練習時刻。
早いわ。
で、この日、私が起きたのは7時半。
あ、女子始まった・・・・・・


もう、最初からくじけましたね(T∇T)


まあ、いいや。
男子は9時50分からだから9時半くらいまでに会場に行こうっと。


で、何をしたかというとブログを書いたんですねー
今回、小型のモバイルを購入し、持参してきたのです。
これが機能的に最低限のものしか入っていないせいか、レスポンスがいいんですね。
思わず、これ、フィギュア専用PCにしようと思ったくらいです。
ただ、Blu-rayは見られないんですけどね。

でも、私のことだから、時間はあっという間に経って、
結局バタバタと用意をして出発。
本当はスタバの四丁目店に行こうと思っていたのに時間がなくなったので、
近くのコンビニでおにぎりと揚げパンと野菜ジュースを購入しました。

幸いだったのは、ホテルの目の前に地下鉄乗り場がありました。
今回の旅は、連絡の良さも考慮して谷町のホテルにしました。
谷町線一本で行けるので、安心して乗っていられました。

朝潮橋を下りたら、気持ちのいい青空。
ああ、大阪は曇っていたとしても明るい感じ。
新潟は雪雲なので、ちょっと感じが違っていましたね。

会場へ向かってずんずん歩いて行くと、当日券購入の人たちが並んでいました。
聞いた話によると、アリーナSSもあったとかいう当日券。(8日金曜日のものだけかもしれません。)
そして、中へ入りました。
さあ、憧れの公式練習!



ん!?




聞き慣れた、まおリズム!

正面入り口に走って行ったら、あらら、真央ちゃん!



 


あー、もう1分早く入っていれば、ステップ見られたんだー・・・・・・





ま、いいや。

これはおまけだもの。

女子がやっているなんて思わなかったので、少しラッキー気分。

あっこちゃんもしっかり見つけました。
でも、ランスルーしていたので、クールダウン中とすぐわかりました。
うーん、あっこちゃんの様子は気になっていたのよね。
ネットでも大ちゃんの記事しか追ってなかったけど、
あっこちゃん、ジャンプの調子戻ったのかな?と。
ランスルーをみた感じでは、良く滑っていていい感じに見えました。
て、ランスルーで判断していいんかい?


公式練習の解放場所は、前日聞いていた場所とだいたい同じ場所でした。
ジャッジ反対側のスタンド席。
でもざらっと見ると埋まっている感じwwww
じゃあ、ちょっと上の席で・・・・・・真ん中あたりの階段上がってすぐの席に座って、







ご飯食べるか。






真央ちゃん達が練習を終えてご挨拶をしているし。
陰に隠れてこそこそ食べていたのは私です。







で、食べ終わって、よし、男子まで少し時間があるぞ、
とくつろいでいたら大会の役員のお兄さんに、
そこは見学場所じゃありません、て・・・・・・
どおりで誰も座っていないわけよ。



すみませ~ん、動きまーす。
と、さあ、どこが空いているかと思ったら前から5列目に一つ、空いているじゃないですか。
隣の人に確認してから座りました。
中央からやや西寄りの席。
うん、曲がけ、よく見えそうだな。



と思っている内に男子の公式練習が始まりました。









と、メモ用意!







twitterは指がついていきませんが、ノートにメモるのはやや得意。
Men Practiceと書かれたメモの最初は、




スカートのせいか足元、すーすー



そう、この日は私、スカートだったんです。
フィギュアを現地に見に行くようになって初めての試みでした。
試すなら今回だなあ、と思っていました。
S席が会場のだいぶ上だったので、寒くないんじゃないの?
もしかしてロングスカートなら耐えられるんじゃないの?


はい、この後の本戦ではばっちり寒くありませんでした。


でも、公式練習のスタンドは、やはり氷上に近いせいか、ちょっとすーすーしたんです(^^ゞ
これも経験ですね。
リンクに近い時はやっぱり、パンツにしようっと。

なんか、ゆるく始まってしまいました。


では、ここからは私が印象に残って、メモしたものだけ書き散らします。






第1グループ。

やはり、ここはエラジ・バルデさん。
この方、見るたびに、がたいがいいなあ、と思って見ていました。
曲は「月光」
お、大ちゃんと同じ。
同じなの?えー・・・・・・
(このえーは突っ込まないでください)
と思っていたら、腕がクネクネ。
はいー?
初見の感想は

すんごい振り付け、大ちゃんのとイメージ違いすぎ!

でもね、彼にはぴったりの振り付けでしたね。
biographyを見ると振り付けはMichael Seibertと言う方です。
ちなみにSPはカメレンゴ先生でした。

ただ、前日の青い楽聖、あるいは青い伯爵様に填まってしまっていた私には、
ある意味、しょーげきでしたね。






第2グループ。

ラキムガリエフくん

おー、ラキムガリエフさんだ。
SPはノーマルな衣装だったので、ややがっくし、きていた。
でも、FSは変衣装、復活。
曲がけはジャンプをスルーしていましたね。
アダムスファミリー、ラキムさんにぴったし。



マルティネスくん

噂のフィリピン代表ですね。
SPは見られなかったのですが(ノД`)
友人達曰く、ビールマンがきれいなしずくスピンだとか。
プログラムのエレメンツとつなぎ、よく考えられている、なんて感想が残っています。
ああ、今はないな・・・・・・
スピンが最後だったんだけど公式練習なのに大拍手。
確かに、きれいなしずくの形!
参りました。



カルーザくん

軽!というメモ。軽やかなジャンプだったんだろうな。
彼もフィリピン代表。
どちらかというとマルティネスくんよりエレメンツのの出来はいいように見えました。
昨年の4CCのバンケ写真でよく見かけた子だったので、すぐに覚えられました。






第3グループ

曲がけ順で書いていきます。



ミーシャくん

チャップリンの曲。
ああ、ミーシャにいいわね、と思いました。
情感豊かにやりそう、と思いました。
それにしても3Aの助走、短い!
競技会の時に友達とも話していたけど、前の助走はやたら長かった。
だけど今度は短すぎやろ(笑
プロトコル見たら、しっかり刺さっているし。
だんだん上手になってきたんだけどねーと話していました。
後のジャンプは流していました。
それにしてもキャラクターが生きるいいプログラム。
彼の演技は見ているこっちも自然とスマイルになれる。
ステップのDanceなところもミーシャらしい、Good!
ああ、正面から見たい!
このプロは、切実にそう思いました。


ロスくん

曲がけの前に見た印象は、明るい色の練習着。
赤っぽかったかな?(おー、忘れてる(^_^;))
曲がけ。4Sはスルー。
というかジャンプはしませんでしたね。
どちらかというとtransitionみたいなあたりを確認するかのようでした。
スピンはあいかわらずきれい。
ステップはしっかり踏んで確認していました。
メモには「ノリきれない?」の文字。
私の印象ですけどね。
でも、本番も結局、4Sや3Aがうまく入りませんでした。
ずっとロスくんを見ていたわけでないので、
調子が悪かったのかどうかはよくわかりません。
ただ、彼がリンクを周回して
リンク中央で1周半のイーグルをして最後のご挨拶をした時、
ほー・・・・・・とため息が出ました。
美しいイーグル。
その前のクールダウンのスケーティングもきれいだったとメモ。
滑りの質がいいんだな。
これを見られただけでもうれしかったですね。


デニスくん

スピンとクリムキンイーグルが良かったっす。
(え、それだけ?)


無良くん

あ、水曜日練習の時に見た新衣装。
なんか忍者っぽい。
こっちの方がスリムでいい感じ。
というか前の衣装、なんであんな感じなんだろう?と最初から違和感がありました。
お隣さんとヒソヒソ話したら、前の衣装は鎖かたびらのイメージとか。
なるほど~と今更わかる私って本当に男子ファン?
曲がけの最初の4Tはみんなの期待が集まる中で決まりました!
スピードもあって気持ちよかった。
3-3はイマイチだから無良パパと話していました。
3Aも高かったなあ。
スピンは全部スルーでしたね。
とにかく、ばんばんジャンプの練習をしていて、これぞ無良くん、という感じでした。
時にはスピンもしていましたけどね。
ロゴジンくんやアーロンの滑りを見る時も。
帰る直前は汗だくになっていて、イイ男だったなあ・・・
汗だくは、遠目で見る分にはいいのです。



ロゴジンくん

彼はジュニアチャンプでしたから、やはり滑りがいいのです。
イーグルとかきれいでしたね。



アーロンくん

「ウェストサイドストーリー」って
アメリカ!て感じ。
いやあ、アメリカ人はどう思っているかわからないけどね。
4S、決まっていたのかな?メモに?がついてる。
一生懸命見ているんだけど、ジャンプ、間違えること多いからな、私。
やっぱスケーティングの基礎がいいって感じの滑りです。
色がついていくのはこれからかな?
アーロンくんは最後の最後まで練習していましたね。
ジャンプの確認とか念入りにしていました。










第4グループ

大輔くん

ここからはほとんど大ちゃんしか見ていませんо(ж>▽<)y ☆
目が3つでも4つでも欲しかった(ノ◇≦。)
大ちゃんを追いつつ、他の選手の曲がけを見ている。
でも、9:1の割合か?
大ちゃんのメモの分量がハンパでない。
ジャンプの種類については間違いが多いと思いますが、一通りメモを書いていきます。

はじめはスケーティング。
吸い付くような美しいスケーティング。
バックでスケーティングする時、あまり良く滑っているので壁にぶつかりそうだった。
コーチは3人。
TVでよく見るように、相談しながらしていました。
アップライトのスピン。
で、ジャンプの練習。
フリップ。(3Fかな~?回転数が書いてない(^_^;))
フリップ。
ルッツ。
3-2-2か3-3-2.
3A、ランディング、ヒヤリ。
コーチのところへ行ってもう一度。
3A、決まる。
3A-3T、こけ。
ルッツ、ループ←よくわからない(^_^;)
4Tの練習に入る。
3S。
4T。
出だしのつなぎ。
単独4T?←メモのままです。
・・・・・・ここら辺、つなぎのルートから考えると2個目のジャンプの練習をしていたと思うのですが、ずっと単独の4回転の練習だったので、思わずクワドルッツしているのかと思いましたが、どう見ても4T。メモが混乱してます。
3Lo。
3S。
3A着氷イマイチ。
もう一度、3A、よし!
3Aの成功確率は50:50だったんですよね。
で、コーチのところへ戻って話をする大ちゃん。
オペラグラスで覗いたら、汗もしたたるイイ男でした。
メモは「色っぽい」
まずいよまずいよ、冷静に見なくっちゃ(^▽^;)
で、スピンの練習。
キャメル。
シット。
アップライト。
コンビネーション。
で、曲がけが始まったのですが、大ちゃんはリンクの周回を始めました。
あ、もしかしてクールダウン?
1フリップ。
1ルッツ。
1サルコウ?
1フリップ。
で、ご挨拶。
曲がけ練習をしないで帰りました。

大ちゃんの場合、早く帰ることはあるので別に驚きはしませんでした。
まあ、ちょっと残念でしたけどね。
ただ、あんなにジャンプの練習をするんだっけ?と思って見ていました。
初めてFSの公式練習を見たので、こういうものなのかな?とも思いました。
3Aの決まらなさに不安はあったんですけどね。
まさか、本番でああなるとは思いもせず。
本番から振り返った時、ああ、靴慣らしでいっぱい跳んでいたのかな?
と思いました。
髪の毛に汗の水滴がついて何とも言えなかったけど・・・・・・(萌えたら、あかんやろ)

多分、間違いだらけのジャンプだと思いますので、
違うところがあったら教えてくださいねm(_ _)m







ちゃんと他の人のメモもありますので、書きます。




リッキーことリチャードくん

キャラ作りいい。
滑りもいい。
ステップカッコイイ。



結弦くん

半袖で練習。若いなあ。
曲がけ、4S決まる。3連決まる。
イナバウアーもしっかりやりました。
ラストのスピンは早かった!
帰る時にエッジカバーの受け取り方がお茶目だった(・∀・)
そして、いつものリンクに対してお辞儀。


ハンくん

噂の曲が流れる。
ん、出だしの曲と違うじゃん。
ああ、真央ちゃんの仮面舞踏会だ。
・・・・・・なんて言うかね、
ハンくん、あんまりジャンプが決まっている印象がない。
思わずメモした「本番で出来る強さ、すごい」
で、彼のすごさは、他の方も書いていたけど、
ナンソンくんが曲がけしているのにもかかわらず、ど真ん中で最後のご挨拶。
それは、ナンくんが困るやろ~( ̄ー ̄;
オレ様ッぷりに大物の予感がしました(^^ゞ





ケヴィンくん

実はあまり見てなかったの~(T▽T;)
あーん、目が5個でも6個でも欲しかった-!!




ナンくん

最終滑走者って、公式練習でも最後に曲がけだから、大変だなあと思いました。
結構、みんな最後までいないで帰っちゃうんですよ。
まあ、広々とリンクを使えるのはいいんだろうけど、ちょっと淋しい感じもしました。
(私の個人的印象です。)
大ちゃんみたいに曲がけしないで帰るって選択肢もあるんだろうけど、彼氏、GPシリーズの中国大会でFSしなかったからね。
やっぱ、曲がけしたいだろうし・・・・・・
という私の勝手な思い込みで最後まで見ていました。








と以上で、偏った男子公式練習レポは終わりです。




この後は、自分の席に戻って本戦を見学したんですけどね。
まあ、本戦のメモは割愛させてくださいm(_ _)m




初めての公式練習見学。

一言で言えば、楽しかったですね。

思った以上にサクサク曲がけがあるんだなあ、とか、
選手達はよくぶつからないで練習しているなあ、とか、
最後まできっちり練習することはないんだなあ、とか。

良い演技や良いジャンプには拍手があって。
でも、静かに熱く選手を見守っている。
そんな雰囲気がありました。

今度の世界選手権でもありますよね。
海外の公式練習見学はもっと自由だよ、と聞いたこともあります。
でも、今の私には海外なんて行けません。

だから、私にとっては、ここでの公式練習見学。
大事な記憶として、
とっておきたいと思います。












実は・・・・・・3日目の公式練習は、見に行きませんでした。
3日目は、午前中に大ちゃんへの手紙とブログを書きました。
午後からは、出かけたんですが、ペアは見ませんでした。
友達と近くの喫茶店で大ちゃんの話で盛り上がり、女子の前には席に着きました。


女子は、盤石でしたね。
私的にはあっこちゃんで大泣きしたんですが・・・・・・
あんなにうれしくて泣いたこと、久しぶりでした。










アイスダンスは、テサモエで波乱がありましたが、
メリチャリの渾身の演技に震えました。

この日は、選手が客席に来ていたこともけっこう話題になりました。
大ちゃんがミーシャと見に来たことは前に書きました。
その記事です。

http://ameblo.jp/d0r1m1/entry-11472822054.html


他にも、ピンクのキャミソールタイプのトップスがまぶしかったグレシーゴールドちゃんや
マックス・アーロンくんが見に来ていたので、
テレビカメラによく抜かれていました。
ケヴィンは割と早い時間からいましたね。
カルーザくんやマルティネスくんもいて、サインをしていました。
私的には、アイスダンスの第2グループの後、
オリビエ・シェーンフェルダーが選手達の席とはちょっと離れて座っていたことが、印象的でした。



と、これで3日目のレポは終わりにさせてください(ワラ



今回のサルベージ、日が経ちすぎました。




他の方のレポを読むと自分のレポが恥ずかしい・・・・・・
中身がなくて。






読んでくださり、ありがとうございます。
よかったらクリックしてください。