素敵でしたね。
東京の代々木体育館で国体冬季大会の開始式がありました。
そこで、荒川静香さん、本田武史さん、ステファン・ランビエールさん、本田望結さん、神宮アイスメッセンジャーズによる
歓迎アトラクションがありました。
ライブストリーミングもあったのですが、私のPCでは視聴できませんでした。
ですか、動画が上がっていました。
動画主様、ありがとうございます。お借りします。
国体 開会式
http://www.youtube.com/watch?v=yUQP9GPFZnM
130126 Stéphane Lambiel
http://www.youtube.com/watch?v=4cVccEUxWqg
130126 Sizuka Arakawa
http://www.youtube.com/watch?v=ivCQVPBs3to
130126 本田 武史
http://www.youtube.com/watch?v=2g1fG6WILas
国体歓迎アトラクション 本田 望結
http://www.youtube.com/watch?v=FIrRK5r969g
国体歓迎アトラクション "花は咲く"
http://www.youtube.com/watch?v=Vkc1E-INV84

ステファンは「ウィリアム・テル」!
まさか、このナンバーが来るとは思ってもいませんでした。
見るのは、私としてはひょっとしてバンクーバー以来?
リピすることもあるから、ちょっと曖昧ですけど。
冒頭ジャンプは2A。次は3T・・・だと思います(^_^;)
バンクーバーOPより回転数は一つ少ないけど、
だんだんジャンプの調子が戻っているステファンを見るのはうれしいです。
スピンはあいかわらず早いし、ポジションもいろいろあって大好き!
解説の太田由希奈さんも言ってましたね。
でも、
芸術的なスケーターだから魅入ってしまう、言葉を失ってしまう。
由希奈さんのホンネなんだろうな、と思いました。
きっと静かに見ていたかったのでしょう。
わかります(^_^)

ステファンからは素敵なメッセージも届いていました。
http://www.sports-sai-tokyo2013.jp/kyogi/pdf/touki_comment01.pdf
僕は、何度も日本を訪れているが、日本のファンはいつも温かく僕を迎えてくれる。日本でショーをやっているのに、スイスの国旗がずらりと並んでいるんだ。
僕自身、東日本大震災に衝撃を受け、自分にできることをしたいと願っていた。少しでも日本の皆さんの力になれればと。
今回、東京で開催される冬季国体は、日本最大のスポーツイベントであり、一部の競技を福島県で行うなど復興支援の取組を実施していると聞いています。
冬季国体のアトラクションでは、心を込めた演技をしたいと思っています。
僕の演技が日本の皆さん、被災地の皆さんの心に届くよう、願って。
ステファン・ランビエル

ステファン、素敵な演技をありがとう(*^_^*)
しーちゃんの「トゥーランドット」EXVersionも素敵でしたね。
イナバウアーからフィニッシュのスプリットポジション。
素敵な流れですよね。

しーちゃん、ステファン、
二人ともオリンピックナンバーや関係のあるものを滑ったのは、
偶然ではなさそうです。
こんな記事がありました。
国体冬季大会:きょうから 都内で8年ぶり開催 フィギュアの鈴木、織田選手ら出場 イベントやカフェも出店 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20130126ddlk13050126000c.html
都内では8年ぶり開催となる国体冬季大会が26日、開幕する。都は冬季国体、秋季国体、全国障害者スポーツ大会を合わせて「スポーツ祭東京」と名付け、今年を20年五輪招致に向けた「スポーツイヤー」と位置付ける。無料で国内のトップアスリートの真剣勝負を観戦できるほか、五輪招致の機運盛り上げを狙ったさまざまなイベントも楽しめそうだ。
都内で行われるのは▽フィギュアスケート(代々木第1体育館、27~30日)▽スケート・ショートトラック(江戸川区スポーツランド、27~28日)▽アイスホッケー(東大和スケートセンターとダイドードリンコアイスアリーナ、28日~2月1日)--の3種目。スピードスケートは福島県郡山市、スキーは秋田県鹿角市が会場になる。
注目を集めるのが、都内初開催になるフィギュアスケート。来年のソチ五輪を目指す鈴木明子選手(愛知県)、織田信成選手(大阪府)や、トリノ五輪4位の村主章枝選手(神奈川県)らが出場する。ショートトラックには、都選手団の一員としてバンク-バー五輪代表の桜井美馬(びば)選手が登場する。
代々木第1体育館前には期間中、イメージキャラクターの名を冠したイベント会場「ゆりーと広場」が開設され、開始式の26日に女性パフォーマンスグループ「E-girls」のライブ、27日には元ビーチバレー選手の浅尾美和さんらのトークショーがある。東日本大震災の被災3県の特産品販売や、郡山市の名物料理「つるりんこ鍋」を無料で振る舞うコーナーもできる。
また、渋谷区宇田川町には「ゆりーとカフェ」が2月24日まで出店。オリジナルメニューを味わえるほか、関連グッズも販売している。【柳澤一男】
〔都内版〕
都は冬季国体、秋季国体、全国障害者スポーツ大会を合わせて「スポーツ祭東京」と名付け、今年を20年五輪招致に向けた「スポーツイヤー」と位置付ける。無料で国内のトップアスリートの真剣勝負を観戦できるほか、五輪招致の機運盛り上げを狙ったさまざまなイベントも楽しめそうだ。
由希奈さんもしーちゃんの演技の時に、「トゥーランドット」に意味があるみたいに言ってましたね。
私は、はじめ、選手への激励の意味にとったのですが、
もしかしたら、記事のように五輪招致の意味合いもあったかもしれません。
武史先生の演技も大人の香りがして素敵でしたね。
イーグルが絶品!
武史先生、その足で夕方には郡山にINしていましたけどね(^_^;)
望結ちゃん、可愛かったわね。
彼女から始まる「花が咲く」も良かったですね。
この振り付けは、賢二先生がされたそうです。
賢二先生のブログで紹介がありました。
http://ameblo.jp/kenjimiyamoto/entry-11457350632.html
シンプルな振り付けが逆に
スケーターの美しさ、
ハーモニーの美しさを際立たせていましたね。
終わりの方で
スケーターが静止して歌だけが流れていくようなところがあったのですけど、
すてきな演出、というか振り付け、と思いました。
歌を際立たせる振り付け、というのもあるんですね。
帰ってそれがコラボのすばらしさを感じさせました。
この開始式の記事です。
冬季国体が開幕、荒川静香さんらも登場
http://www.yomiuri.co.jp/sports/winter/news/20130126-OYT1T00853.htm
東京都などを舞台に行われる第68回国体の冬季大会が26日開幕し、渋谷区の代々木第1体育館で開始式が開かれた。
開始式に先立ち、トリノ五輪フィギュアスケート女子の金メダリスト・荒川静香さんらが登場し、優雅な滑りで観客を魅了。その後、バンクーバー五輪ショートトラック女子日本代表の桜井美馬選手(東京)ら3選手が、「日ごろの練習の成果を十分に発揮し、スポーツの夢と感動を届けたい」と宣誓した。
本大会には44都道府県から、選手や監督ら計1704人が参加する。競技は27日~2月1日。フィギュアとショートトラック、アイスホッケーは都内で、スピードスケートは東日本大震災の復興支援の一環として福島県郡山市で行われる。

さて、明日からは競技です。
滑走順です。
http://www.sports-sai-tokyo2013.jp/topics/docs/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%880126.pdf
名前を見れば見るほど、行きたくなるwwww!!!
おまけの彰生くん。
昨日のインターハイEX、
動画が上がりました。
動画主様、ありがとうございました
佐々木彰生 H.24度インターハイEX
http://www.youtube.com/watch?v=oVMETeyd1gU&sns=em
ハイスクールボーイ&ガール!
今、ユーロ見ながら寝落ちしていました。
読んでくださり、ありがとうございます。
よかったらクリックしてください。
