いよいよ、じゃなくて、やっと最終回?







2日目第2部です。





荒川静香:“A Moment Like This”Leona Lewis

フレンズの時のナンバーです。
ちょっとドキッとベージュの衣装にキラキラがたくさん付いた素敵な衣装。
個人的には「星に願いを」のほうが好きなのですが、
こちらの曲はこちらの曲でしーちゃんの大人の魅力があるなあ、と思いました。
ジャンプの失敗もなく、あいかわらず美しいスパイラルやイーグル、そして、曲が一番盛り上がるところでのレイバックイナバウアー。
一番最後が結構、いいんですよね、余韻があって。
曲が消えるんだけど、その音を追いかけるかのようなしーちゃんの手の動き。
これはこれで素敵なナンバーだと思います。





ジョニー・ウィアー:“Army of Me”Christina Aguilera

ああ、これはジョニーらしいなあ、と思いました、
衣装もボンデージファンションのようにも見え、
全身黒っぽくて、でも胸から腰のラインに革のベルトがいくつも付いていて、
足はタイツ状でしたね。
もう、これだけで十分妖しいのに、
激しい曲に合わせたジョニーのうねるような体の動きがすばらしかった。
現役に復帰して練習して、ボディを引き締めてきたジョニー。
でも、筋肉が付くのはイヤだから、ピラティスをしているとも何かのインタビューで読んでことがあります。
緩やかな、インナーマッスルを鍛えるピラティスで、ジョニーのボディは本当に美しかったです。








イリーナ・スルツカヤ:“Je Suis Malade”Lara Fabian


これもフレンズの時の緩やかなナンバーのほうですね。
こちらのナンバーはフレンズでも何回か見て、綺麗だな、と思いました。
途中のアカペラの前後の動きが切ない感じなんですよね。
何より、スピンが好きですね。
ロシアのスケーターは、北米と違った意味でスピンがきれい。
姿勢がいいのかな?
正直言うとこの方が活躍されていた頃、あまり見たことはなかった私です。
だから、懐かしいとかそう言うのはなくて、ただただ、きれいな滑りをするなあ、
と思っています。
お子さんいるとは思えないよ・・・・・・(*^_^*)






ジョアニー・ロシェット:“That Man”Caro Emerald


正直言うと、記憶がとんでます。
どうしても思い出せない・・・・・・
ただ、1日目とは雰囲気が異なっていて、メモは「コケティッシュ」とあります。









アレクセイ・ヤグディン:“Tango”Astor Piazzolla



これはね、とにかくカッコよかった。
カーニバル・オン・アイス(CaOI2012)でも見ました。
あの時もかっこいいピアソラ、と思いましたが、
それを知った上で今回見たら、ますます素敵なナンバーと思いました。
はじめの、スポットの中の手。
なまめかしく動いて、やがて男の姿がスポットの中央に現れる。
タンゴというか、
バレエ的な動きにも見える、両手を上げ、手のひらを上に向けてピタッと止まるポーズ。
ああ、素敵です。
たったそれだけで、もう掴まれてしまったんですけど、
圧巻は後半のステップです。
もうね、音ハメが凄すぎて息を呑んで見ていましたね。
気持ちいいくらい音と動きが合う!
もう何回か見ることができれば、もしかしたら音を感じられたかも。
背中にゾクゾクーッと来るものあって・・・・・・
まあ、わかりやすく言えば、虜になったんですね、あのステップの。
でも、SOIの動画には当然ありません(T^T)
彼は東京公演のゲストスケーターだったから、ないンですよ。
どうしてももう1回見たいから、動画を探しました
カーニバルの時のものが1本上がっていました。



COI2012 Alexei Yagudin 




http://www.youtube.com/watch?v=OJja0TRagHA




でも、もう一度、LIVEが見たいなあ・・・・・・
正面だったというのも美味しかったんですけどね。








高橋大輔:“Rock & Roll Medley”Various Artists



エカテリーナ・ゴルデーワさんが終わって、会場が暗転になりました。
でも、氷の上を滑っていって止まる、微かな音が聞こえました。
きっと、今日も「ミヤソラ」ね。
と思っていたら、いきなりサックスの音が!!
次の瞬間に目に入った鮮やかな赤色のジャケット!
えーーーーーー!!??
ロカビリー!?
もう、テンション一気に上昇でした。
もう、大ちゃんが向きを変えた瞬間にヒューヒューが無意識に出ちゃう。
で、勢いよく滑り始める彼氏。
あ、こりゃ4回転狙ってくるな、と思ったら案の定冒頭は4T。
ただし、両足着氷でなかったかな?
つづく、3-3は壁に激突しそうで怖かったぐらい。
アクセルも・・・・・・どうだったっけ?着氷が今ひとつだったかな?
メモが全然ない(^_^;)
だって書けるわけないじゃん、ずっと興奮しているから。
ただ、ステップはあいかわらずな感じで、思いっきり足動いていましたね。
で、競技会だと進行方向に向かってロングサイド3分の2あたりで、氷を削って客席側に近づいていってアピール、となるのですが、リンクが狭いので、ショートサイドの端あたりでそれがありましたね。
で、そこからつなぎの動きが入ってスピンの後のフィニッシュ!
で、大ちゃんの顔を正面から見ました。
ちょっと照れくさそうな顔をしていたように思います。
ジャンプで若干、乱れがありましたからね。
で、現地で混乱したのが、この正面から見たフィニッシュだったのです。

・・・あれ、正面がこっちってことは冒頭の髪のなで上げ、私、見たっけ・・・・・・?
え、忘れている!? え、それはショックだわ!!
と思っていたのですが、
後ほどtwitterで私と同じサイドにいる方が正面でなかったと残念がっておられたので、
私は、どうも大ちゃんの背中を見ていたようなんですね。
通りで、N杯でさえ見落とさなかったなで上げを、
今回、見逃すはずがないと思っていたのですが・・・・・・
完全に舞い上がっているというか、興奮して混乱していたんですね、あはは。
今、冷静になって振り返れば、赤ジャケットの印象が強いのは、大ちゃんの背中を見ていたからなんです。

え、でも、フィニッシュはこっちを向いて、いっちばーん!をしてたけど???
そう言えば、フレンズの時もそうだったんです。正面に対して背中を見せてフィニッシュかー、大ちゃんやるなあ、と。

でも冷静に考えると、
競技プロをアイスショーのような狭いリンクですることは
当然、スケーティングのルートが変わる訳で、
本来、フィニッシュは正面なんだけど、
アイスショーでは回り込みによって、逆になったのかな?
と今更ながら気づきました・・・・・・

でもね、そんな狭いリンクでも4回転を跳ぼうとした大ちゃん。
あいかわらずChallenger。
そこを見られただけでも、元気たくさんもらえた気がしました。



 


こちらは、FBに上がった大ちゃんの写真。



http://www.facebook.com/#!/photo.php?fbid=245973525535305&set=a.191659724300019.49371.191542644311727&type=1&theater











浅田真央:“I Got Rhythm”Gershwin


で、大ちゃんが大歓声の中引き上げていき、暗転になりました。
でも、なかなかポピンズの曲がかからないな、と思っていたら。
曲と共にスポットの当たった真央ちゃんは、鮮やかなオレンジの衣装。
まあ、真央ちゃんまでショートね!
と、こちらもうれしすぎ(≧▽≦)
 真央ちゃん冒頭のジャンプ、3A!
両足着氷だったけど、大ちゃんと同じで転倒なしでした。
で、その後かな、のジャンプは3-2だったかな?
これも壁にぶつかりそうで正直怖かった(^o^;)
・・・でも、どうも真央ちゃん、これは3-3狙いだったんじゃないかと
お隣の席の方が話しておられました。
そう言われると壁ぎりぎりだったのもわかる気がします。
競技プロはelements重視ですから、ジャンプはやはりスピードにのって跳ぶ流れのあるジャンプの方がきれいです。
でも、狭いリンクは、なかなかそうはいきません。
EX用のプロはそういうことも考えて作ってあるのかもしれない、と思いました。
最近、真央ちゃんのスケーティングを見ることが多くて、実は、あまりジャンプに注意を払っていないかもしれません。
3個目は忘れましたもん(;^_^A
ステップは、あいかわらずジョイフルな真央ちゃん!
真央ちゃんのツイズル、好きなんだよね。

いやあ、大ちゃんといい真央ちゃんといい、
よくこの狭いリンクでやってくれました!
もちろん、言うまでもなく両方スタオベと声がけしましたよヾ(@°▽°@)ノ









カートの“Singin’ in the Rain”で一言。
水の演出はもちろんありましたが、一回止まってから、もう一回降り出すという、
前日とは違う演出もあったように思いました。







そして、Finale。
大ちゃんは何と赤ジャケットのまま、出てきました。
黒に着替えなかったのね・・・・・・
まあ、基調は黒のようなんだけど、女子は赤い飾りが付いていたりしたから、
赤もありなんだろうな・・・・・・と。
おかげさまで思いっきり目立っているから、ばらばらになっても見つけるのは容易でしたね。
周回前後のDancingは、しっかり見ることができました。
周回後は近くの人(誰だったっけ?)とノリノリで踊っているのが、
前日に引き続き、萌えでした(*^▽^*)










ジョニーがtwitterに上げてくれたお写真。


http://instagram.com/p/UdkTQ9BhfC/




こちらは、ロロ様。







http://www.facebook.com/photo.php?fbid=577608038919427&set=a.307922955887938.92102.302481353098765&type=1&theater









ようやくレポも終わりです。
書き始めると止まらなくて、だらだら綴った印象もありますが、
頭の中の感動をSouvenirという形にして書けたことはうれしいです。
今、2時半近くで頭は朦朧としていますが、スッキリした気分もあります。



時間と共に忘れてしまったものもありましたが、
思い出せた時に追記しようかと思います。




全日本に引き続き、この長いシリーズ記事を読んでくださって、ありがとうございました。

その間、大ちゃんのJSCインタやら、小塚くん達の国際B大会派遣の記事やら、
迫ってきたインターハイ、国体などなど、スケーターネタは尽きません。
もっといえば、MOI関連のこと、ごっそり書いてないんだよね~
今更感もありますが、記録用として近々上げようと思います。




そして何より忘れちゃいけないこと。



四大陸のチケットが友人から届きました!
通し券で座席は正面側後方でした。
後方はともかく、正面は楽しみヾ(@^▽^@)ノ
「道化師」正面から見たことがないので。





そして、
『Kandai Walker 2012』が届いたんです! о(ж>▽<)y ☆

先週の金曜日なんですけどね、届いたのが。
思ったより早くて、すぐに封筒を空けてザーッと読みました!
既に内容をブログで挙げていらっしゃる方もいますが、
私なりの感想を書けたら、書きたいと思います。






では、今日はここまで。
おやすみなさい。









読んでくださり、ありがとうございます。
よかったらクリックしてください。